遺産分割についての悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 大叔母との養子縁組から結婚と子育てを経て、大叔母が亡くなり遺産を分けるべきか悩んでいる。
  • 姉や母からは遺産を引き継ぐことに文句があり、姉からは養子縁組断られたことに対しても非難されている。
  • 介護の費用で母との意見の相違があり、大叔母の意向や伯父との争いもありながら、遺産分割についての決断を迫られている。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割のことで悩んでいます。

大叔母(母の叔母)と養子縁組をし、それから一年もしないうちに私は当時付き合っていた人と子供ができて結婚しました。 大叔母は高齢で寝たきりでしたが、結婚しても私は面倒をみるつもりでした。 しかし、子育てと介護は同時に無理だと周りに反対されたので、訪問看護や介護士がみれない部分はお願いしますと母に大叔母の面倒を頼み、 それから一年くらいで大叔母は亡くなってしまったのですが、今、遺産を母や兄弟に分けるべきか悩んでいます。 私の姉からは「養子の話は私にもあった。そんな早く結婚して家を出るんだったら私が養女になればよかった。私は結婚とかの事も考え、介護ができないと思って養子縁組断ったんだ。責任感がないんじゃないの。遺産を全部引き継ぐのはずるい」と言われました。 母には、介護の分として毎月3万程渡していたんですが、足りないと思っているのか、介護した分は貰いたいと言われました。介護士に頼むならと思い3万と決めたのですが、母からしたら介護士として働くならもっと欲しいということだと思います。 母からも姉からも、大叔母が亡くなってから言われた話なので私は納得がいきません。 姉がどう思って養子縁組を断ったかは私には関係ない話であり、期間が短いからとかで遺産について文句を言うのはおかしくないですか? 私は大叔母の面倒をみたかったのに反対され、そのうえ無責任と言われ、正直すごい嫌な気持ちになりました。 結婚や出産は間違った選択だっだのでしょうか。 介護の費用も足りないなら、その時に言うべき。頑張ってくれたかもしれないし、そんな母には申し訳ないけど、叔母の面倒みるのも仕事しながらで薬を忘れた時もある、そんな様子を見ていた人からも指摘される、それで高額を請求されても妥当だとは思えません。 年金や介護費用、貯金など毎月のやりくりを私に任せていたのに、大叔母が亡くなってから自分にも遺産をもらう権利があるというのはむしのいい話ではないでしょうか。 私は大叔母から分けてと言われたこともありません。 大叔母が伯父(母の兄)に預けていたお金もあり、母の兄とは争ったのですが、証拠が不十分といいことで、4分の1だけ返してもらいました。 それに対しても私がもらうのは納得できないみたいです。 法定相続人は養女である私だけですが、私が養女にならなければ、母と伯父です。 母と私には大叔母が生前に渡したお金もあります。伯父にもいくらか渡していたそうです。 (渡したお金)私1:母1:伯父2、 (預けたお金)伯父3:(返してもらったお金)1、 (相続財産)2 という具合です。 遺産は母や兄弟に分けるべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

お書きのとおり、法律上は遺産分割の余地はなくすべての財産を質問者さんが相続するだけです。 しかし、感情論として周りにご不満が残ることも理解できます。 この場合、遺産分割そのものは動かしようがありませんので、質問者さんが一旦相続した財産の一部を贈与としてその周りの方にさしあげることですね。 これは、贈与ですから年間110万円を超える部分には贈与税が課税されます。全体の金額とのバランスが分かりませんが、この110万円の範囲で贈与することも解決策のひとつになり得るかと思います。 同様のケースで、贈与税非課税額のお金を用意しておいて法事に参列した親族に渡されたという話を聞いたことがあります。

poppoline
質問者

お礼

やはり、自分にはもらう権利があっても公平ではない気がするので、母には多めに渡し、兄弟と分けることにしました。 意見を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.4

  法律的にはごく単純な話で、相談者が全て相続することで何ら問題ありません。 これが「母や兄弟に分けるべきでしょうか」となると、法律とは関係のない話です。 相談者にも言い分があるのでしょうが、書かれているような母親や姉の言い分も 一理あるような気がします。 親族同士の関係、思惑、それぞれの経済状況、遺産の額、大叔母との生前の付合い度合、 養子縁組の経緯、「あげた」「預けた」時期や、不満・妬み・欲なども絡んでくるので、 何が正しいのか測る物差しはありません。 皆が納得する結論に至るのはかなり難しいでしょう。 あえて変化球的なことを書きますと、どのように配分するか相談者が仕切るのではなく、 例えば母親にゲタを預けてしまうというのは考えられませんか? 相談者自身が相続することにどれくらい執着しているのかによりますが、 身内とのお金での争いは楽しいものではないですし、何より気持ち的にラクになると思います。 スタンスを変えて「お任せ」にできれば、あとあとシコリも残りにくいように思います。  

poppoline
質問者

お礼

母と話し合い、皆が納得する形にできそうです。 おりがとうございました。

noname#183194
noname#183194
回答No.2

こんな話、ここに出すようなものじゃありません。おもしろい身の上相談を探している暇人たちのいいカモになりますよ。法律上の結論ははっきりしています。貴女が唯一の法定相続人なら遺産は貴女だけのものであり、他のだれのものでもありません。でも道義上は問題あり、と他人は見るでしょうね。 大叔母さんの養子になりながら自分の都合を優先させて大叔母さんを放棄し、大叔母さんの年金の中から3万円のはした金だけ母親に渡して寝たきり大叔母さんの介護をさせ、大叔母さんが遺言を残さなかったのをいいことに遺産を独り占めした、と周囲の人はみるでしょう。それを念頭において、母親の老後の面倒は姉にまかせず自分で見たい、と申し出るのが妥当なところではないでしょうか。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなたが相続する額によるのでは、ミナイジキタナイノデ、おこぼれに預かりたいだけです。 あなたは堂々といただいて、リンんとしていてください、人は皆、弱いものです、喉元過ぎれば熱さを忘れる。 でも、金額は教えて、参考にしたいから、笑。

関連するQ&A

  • 大伯母の遺産と墓の問題について

    私の祖父の末の妹の話です 父よりも20歳くらい年が離れてると思うので もう90歳に近いのかと思う大伯母がいます 若い頃に結婚に失敗して家を出て一人暮らしを続けていました 既に認知症も始まり介護施設にいます 家が本家でもあるのですが 認知症が始まった時点で叔父や伯母が結託して後見人になったみたいです 父が亡くなっている為に家は母が一人でみていますが この状況で大叔母が亡くなった時には *叔父の話では大伯母の遺産は伯母の従兄弟だけで分けるとか *後見人だけで分けるとか・・・謎に思うことばかりです *普通に遺産相続であれば大叔母の甥にあたる父の子供にも相続する権利があると思うのですが? *その大伯母が亡くなった時にはお墓は本家である家の墓に入る事になるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えて下さい

    先日亡くなった大叔母の遺産相続について教えて下さい。 大叔母には実子が無く、夫(故人)の遠縁にあたる子供(A)を引き取り養育して70年近く同居していたのですが、養子縁組をしていませんでした。そのためA氏は大叔母名義の預金に手を出す事ができず、大叔母の兄の子である私の母(B)・叔父(C)、大叔母の妹の息子(D・E)、つまり大叔母の4人の甥・姪に対して相続放棄を求めています。 A氏は酒乱で大叔母にも辛くあたった不愉快な人物でしたので大叔母亡き後は親戚づきあいするつもりもありませんが、「何がどれだけ遺されたのか」をはっきり言わず、とにかく放棄の手続きを急いでいる様子には何だか納得いかないと母は言います。もしかしたらA氏の住んでいる土地や家も大叔母の名義になっているのかもしれません。 母は家や土地についてはたとえ権利があったとしてもそれを主張するつもりはありません。お金もいらないと言っています。遠方に住むD・E氏も欲しがらないと思います。 ただ母としては大叔母の通帳にあるお金の四分の一でいいから、ほとんど寝たきりの病人になっている叔父に分けてあげられないものかと思っています。しかしA氏がすんなり同意してくれるとは思えません。 そこで (1)法定相続人4人のうち3人が放棄した場合、大叔母の遺産はすべて残り1人(叔父C)のものになるのか? (2)A氏に遺留分は無いのか?養親子としての遺留分は無くても、70年近く同居してきたことは何らかの寄与にならないのか? (3)大叔母の遺産のうち、大叔母名義の通帳に遺されたお金の四分の一程度だけを叔父Cに相続させる、という手続きはどのように進めればよいのか? についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について教えてください。

    高齢の母から遺産相続の相談をされました。貯金を全て私に相続して欲しいとのことで遺言書も作成しました。 母が亡くなった後、その遺言書を銀行で見せれば私が引き出すことはできますか?何か手続きがあるのでしょうか?金額は銀行数社合わせて総額で6,000万円あり私一人で相続する場合は税金が掛かりますか? 母は私の伯母にあたる人ですが、独身&子供がいないということと私の両親も他界しているために養子縁組をしました。 私は独身の時養子縁組をしており、その後結婚して姓が変わっています。姉夫婦は結婚後に養子縁組していますので母とは同じ姓です。 養子縁組しているのは義理兄も含め3人ということになります。 銀行での手続きが面倒なのであれば、生前に私名義にしてもよいと言っていますがその場合は税金がかかりますか?それとも普通に私名義の口座へ振込みしてもらえば問題はありませんか? どうか教えてください。

  • 相続と認知の件について

    先日叔父が亡くなりました 残された叔母には実子2人と養女1人と養女の産んだ子1人がいます 実はこの養女は叔父の愛人です 彼女の産んだ子は叔父の実子です 叔父は叔母との離婚を希望していましたが 叶わず愛人と養子縁組し 戸籍上養女として叔父と内縁関係を結びました その後養女は叔父の子を産みました  戸籍上養女の子は養女の「子」となっています その叔父が半年前に他界しました 遺産相続は叔母が半分 残りを実子2人と養女で3等分しました そこで質問ですが 叔父の死後特に養子縁組の解消などといった手続きはしていません 叔母はこの養女と養子縁組はしていないと言っていましたが 叔母の養子の身分は有しているのでしょうか? 又この状況で この先叔母がが亡くなった時、この養女は 叔母の財産を相続する事になるのでしょうか? 又養女の産んだ子の本当の父親は叔父です 母親である養女は 叔父の養子として遺産を受け継ぎましたが 養女の子には現在戸籍上は叔父の孫という事で叔父の遺産は 相続されていませんが、本来であれば叔父の婚外子として叔母 の実子の50%の遺留分があるがずです。 今後新たに養女の産んだ子の死後認知を求めら得た場合 この請求は通るのでしょうか? 愛人である養女への慰謝料は3年の時効が成立してしまって いるので諦めています 今回の遺産相続も手切れ金代わりと 割り切ったようですが 叔母は叔父の愛人である養女にこれ 以上財産をこれ以上渡したくないと考えています 判りにくい家族関係で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いします

  • 遺産相続について

    昨日、突然に遺産相続の件で全然知らない弁護士から速達がきました。というのも3年前におばがなくなり、そのおばの保険が満期を迎えたので兄弟姉妹でわけるということなのです。そのおばは遠くに住んでいて、昔はよくしてもらっていました。時々里帰りしたときは会いにいきました。その2年後おばのつれあいであるおじも亡くなったという知らせが今回の突然の知らせでわかったのです。亡くなったということは身内にも公表していなかったようです。そしておじはあろうことか養子縁組をしていてそのおじの保険は、養子縁組をした赤の他人がもらったようです。おじは90歳で病院に入院していて認知症があったようで訳もわからず印鑑をついたのでしょう。 他に面倒見ていた親戚もしらずに赤の他人が何千万もの遺産を手にしたかと思うと・・・・。養子縁組をしていたその人は女性で、なんでもおじが入院していた病院の看護士ではないかということです。これって訴えることって できるのでしょうか。おばの遺産の3/4とおじの遺産すべてその人のものになるのでしょうか。

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 相続についての質問です。

    相続についての質問です。養子縁組、遺産相続にどなたかお詳しい方、アドバイスをお願いします。 昨年で祖母(85)が他界しました。祖母は独身であり、私の母(60)が養女(血縁関係)となっていたようなのですが、祖母と数十年居住していた叔母(78)と叔父(75)もいつしか叔母も叔父が届出人となって養子縁組に入っていたようです。 ※()は年齢 そこで、 (1)相続には居住年数は関係あるのでしょうか? (2)後から養子縁組になった叔母も血縁関係のある私の母と同じ相続分配になるんでしょうか? <補足> ちなみに今回は土地の相続です。 財産関係は叔母が管理していたようなので一切わからないのです。 祖母は公証人役場にて私の母に土地の権利を譲渡する手続きはしていたようです。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    わたしの祖父(母の父)は土地を600坪所有しています。 わたしの母には姉が1人おり、祖父が他界した場合、財産分与は2等分の300坪ずつになるかと思います。 しかし、叔母(母の姉)の息子が、祖父の養子になるという話が出ています。 祖父は「いいよ」と言っているそうですが、軽く痴呆?が入っておりますし、祖父の性格からして、きちんと意味を理解できていないと思います。 叔母の息子が祖父の養子になった場合、わたしの母は300坪ではなく3等分の200坪を相続することになるのでしょうか? 叔母は金遣いが荒く、祖父の通帳を預かってから祖父の貯金から800万ほど無断で使っていました。 祖母は介護施設に入居していたのですが、その費用は年金から払っていたのですが、叔母が年金を管理してから3~4ヶ月分(80万ほど)滞納していました。 祖母は2週間ほど前に他界したのですが、生前、祖母の介護施設にも殆ど顔を出しませんでした。 わたしの母は2~3日に1度は会いに行っていました。 (ちなみに、祖父の家を挟んで叔母の家、母の家が3件並んで建っております。介護施設も家から歩いて10分ない距離です) 3年ほど前から、祖父は叔母の家で暮らしています。 軽い痴呆がありますが、自分で歩ける状態です。 祖父の貯金や年金を自分のお金のように使ってしまう叔母のことを、わたしは良く思えなくなりました。 いま養子縁組の話も「祖父の名字を途絶えさせないために」と言っていますが、祖父は長男ではないし、叔母の息子は長男だし、なぜ養子縁組するのか理解できません。わたしの母の相続分までもを狙っているとしか思えてなりません。 とても複雑な気持ちです。 母が2等分の相続を受け取れるようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 叔母の息子は結婚しており、叔母の家に嫁と住んでいますが、祖父の面倒を見ている訳ではなさそうです。 祖父の名字を途絶えさせないためなら、叔母が旧姓に戻して叔母の旦那が養子に入ればいいだけなのに… モヤモヤしています。 わたしや母にできるアドバイス(2等分するには書面化、必要事項など…)をお願いします。

  • 遺産分割調停

    二年半前に祖母が亡くなって、遺産相続が済んでません。 祖母の娘は二人(母と叔母)と養子にした従兄弟です。 祖母より先に叔母が亡くなっており、叔母には養子に入った子供以外に、子供が二人います。 祖母は遺言書は残してませんでしたが、養子にした従兄弟に譲る予定で、従兄弟も祖母名義の土地に家を建てました。 遺産相続になり母が生活保護をもらっているため、遺産は 「現金で欲しい」と要求してきてます。 従兄弟は「家のローンがあるから現金で払えないから、家が建ってる土地以外譲る」と言っても応じません。 母は訳のわからない事ばっかり言ってて 「相続人は養子に入った従兄弟と自分の二人だ」言い始めました。 従兄弟が「相続が済むまで固定資産税を半分、払って欲しい」 言ったら「弁護士へ聞いたら住んでないから払う必要がないから払わない」 遺産相続も話にならないので、遺産分割調停する事にしました。 法定相続人は誰までで、いくらぐらいの割合になるか教えて下さい。

  • 遺産相続の権利についての質問です。私の両親は母の叔母夫婦と4人で暮らし

    遺産相続の権利についての質問です。私の両親は母の叔母夫婦と4人で暮らしています。叔母夫婦には子供はいません。今年に叔母の主人が亡くなり3人になりました。もし叔母が亡くなった場合、私の両親は相続の権利はあるのでしょうか?一応叔母夫婦の面倒を見るということで同居になりました。同居する際に母が養子縁組をしたつもりだったようですが、叔母の戸籍を取ると養子縁組が記載されていなかったので養子縁組が受理されていないようでした。(養子縁組の手続きを法律事務所?の先生に頼んだそうですが。)相続については全く分かりませんので回答をよろしくお願いします。