• 締切済み

珍しい授業を行う中学校

rixyuu7の回答

  • rixyuu7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

今は高1なんですが、中学の頃【和文化学習】というのがありました。今年から【ダンス】が入ったらしいです。話から離れるんですが、【青春メモリーズ】という曲知ってますか?いい曲なんでユーチューブで青春メモリーズと検索したら1つだけあります。僕が出してます。

関連するQ&A

  • 珍しい授業を行う小学校~高校

    例えば、『エステサロンの授業を行う学校』 など、より専門的な授業や 地域の行事や名産に関わる授業を取り入れているなど、特殊な授業を教えて下さい! もちろん、小学校、中学校でも構いません!(大学,専門以外で)

  • 珍しい授業を行う高校

    例えば、『エステサロンの授業を行う学校』 など、より専門的な授業や 地域の行事や名産に関わる授業を取り入れているなど、特殊な授業を教えて下さい! もちろん、小学校、中学校でも構いません!(大学,専門以外で)

  • ほかの学校にはないであろう授業

    みなさんの知っている範囲内で、全国的にも珍しい授業を行っている 小・中・高校ご存じですか? 例えば、「エステ」の授業がある高校などなど その学校ならではの授業や、謎の授業などご存じでしたらどしどし回答お願いします。

  • 他の学校にはないであろう授業

    みなさんの知っている範囲内で、全国的にも珍しい授業を行っている 小・中・高校ご存じですか? 例えば、「エステ」の授業がある高校などなど その学校ならではの授業や、謎の授業などご存じでしたらどしどし回答お願いします。

  • 学校行事の補充授業について

    高校の学校行事で欠席が多いと補充授業があると聞いたのですが、具体的にはどのようなことをするのか教えてください。 高校によって多少内容は異なるとは思いますがよろしくお願いします。

  • 数列につながるような中学校数学の授業

    今大学の科目等履修生として教職をとっています 課題に取り組んでいるのですが、高校で学習する数列の理解につながるような数学の授業をする場合、どのような数学の授業をしたらいいでしょうか? できれば中学校3年次の2次関数の授業がいいのですがそれ以外の学年や2次関数以外でも構いません 私が思いついたのは高校の数列の項はたいてい1次式になっているので中学校では1次関数の授業をしたらいいのかなと思っていますが先生が配布してくれた資料が2次関数の資料なので1次関数の授業の指導案を書くと印象がよくないかなという懸念をしています

  • 学校の授業態度?

    私の高校は工業高等専門学校で、その中(高専のなか)でも、5本の指に入るような頭のいい学校らしいのですが、 授業中は、かなりの人が眠っていたり、携帯をしていたり、マンガを読んでいたりします。 実際、今でも5本の指に入っているのかどうかも謎なんですが、 皆さんの学校の授業態度はどのようなものなのでしょうか? さすがに、小学校、中学校では居眠りする生徒は少ないと思うので、 高校を中心にアンケートの答えを募集します。

  • 2つの学校に、授業料を払ってますが・・・

    全国に分校のあるクラーク記念国際高等学校という高校に通っています。通信制で2年目になります。 クラーク高校に通いたくて面接を受け入学し、学生証もクラーク高校のもので、正式にクラーク高校の生徒になっているわけですが、私の通ってるところは○○高等専門学院との同時入学ということになっています。立地条件から、どうしてもこの学校がよくて入学を決めたのですが、2つの学校に学費を別々に払っているため、本当に払う必要があるのか少し不安です。じつは片方だけでいいのに不備により払ってしまってるのか、あるいは学校は承認してても学校法上は違反なのではないか、詳しい方、教えてください。 学校の事務の方や先生は両方必要だといってるのでこれ以上聞けないです。他の生徒さんとも今のところ一切交流がなく、確認はできません。ちなみに私は成人しており自分で働いて払っています。 学校の職員室にはいつも○○高等専門学院の校長先生や他の先生たちがいて、もうひとつのクラーク高校の校長先生は壁の張り紙でしか知りません。 一年分の授業料と学費として毎年4月に○○高等専門学院に払うのですが(30万くらい)、そのあとクラークから、同じくらいの額の請求書が来ます。こちらは問い合わせ先が北海道です。請求の名目が、もう払ったはずの「授業料」と「学費」なのでなぜ別々なのか、と疑問です。全国のほかのクラークの生徒さんはどうなのでしょうか。各学校のHPやパンフには同時入学のことが書かれていません。

  • 専門学校の授業・雰囲気について

    専門学校に在籍・卒業された方、関係者等、 専門学校に通ってみないと分からないようなアドバイス頂きたいです。 栄養士の専門学校に進学しようと思っているのですが 専門学校の授業ってどんな感じですか? 大学の方が質の高い授業が転開されるのでしょうか? そしてテストは暗記で通用するのでしょうか? また、年齢構成が約半分が高卒で残りの 約半分は大卒・短大卒等みたいなんですが こういった学校の雰囲気ってどんな感じですか? あと、専門学校の就職活動について具体的に教えて欲しいです。 定期試験の成績がいいとどういうところでプラスになるのか (技術・知識が身につく以外で)教えて下さい。

  • 小学校の授業内容について

    私は、趣味で本を書いている者です。 小学校をテーマにしているのですが、小学校の授業内容がわからず、とても困っています。できれば、小6の二学期から卒業までの授業内容と行事を教えていただけたら、幸いです。 ご協力、よろしくお願いします!