• ベストアンサー

excelでの検索

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.4

列または範囲を選択してCtrlキーを押しながらG セル選択を指定して選択オプションを空白セルにすればいいと思います。

関連するQ&A

  • EXELでの組み合わせ検索

    EXCELを想定してください。 3行目から30行目のA列からG列まで、各行毎に色々な文字がインプットされています。同じものがインプットされてることもありえます。 例えば、 3行目には AA AB BR NN NM AA BB 4行目には NN AA BB AC AA XP NM といったように。 一方、H1:J1 に 検索すべき組み合わせが指定されますと、その組み合わせのある行についてのみ、該当行ののHセルに 1 と記入され、そうでないときには空白にしたいのです。 例えば、上記の場合に、 H1:J1には AA AA AC と設定されれば、この組み合わせのある行は4行目ですから、 H3 は空白で H4 は 1  と記入するという具合に。 H列の各行にはどういう関数を入れればいいかお教えください。

  • エクセルで教えてください。空白が絡む計算です。

    エクセルで教えてください。 下記の表が有ります。     G    H      I      J 1 収入金額 単価 支払金額 現金残高 2             19,576 3        108 4        410 5        518   19,058 6 7        200 8        159 9       2,345 10       2,345 11       5,049   14,009 12 13 10,000         24,009 14 15       2,322 16        298 17       1,978 18       21,111 19         98 20         45 21         213 22         223 23        1,245 24              27,542   -3,533 25 Iの列はIの列で、Jの列はJの列で、それぞれ同じ関数を入れて、 この表を成り立たせたいです。 GとHの列は、手入力です。 その都度、sum関数を入れれば可能ですが、何か良い方法で 省力化したいです。 悩んでいるのは、H列の空白で区切られたところだけをI列で合計する、 G列に収入が合ったときは、J列の空白を飛ばして上にある値に加算、 G列に収入が無いときは、I列に合計を探し無いときは空白、有るときは 減算する、というからくりを関数でどうやればいいのか、わかりません。 単価は、その都度何行になるか分かりません。1行だったり10行だったり します。区切りは、必ず空白行を作るという事だけです。 宜しくお願いします。

  • EXCELで範囲内にある値を検索してA列の値を返す

    タイトル通りなのですが、OSはXPでEXCEL2000を使用しています。 シート内ですが 1.A列には文字列が入っています。200行まで空白は無いです。 1.B列からL列の200行までに数字がランダムに入っています。 2.数字は1~500までです。 3.行によってはL列まですべてのセルに値が入ってません。  数字の入っていないセルは空白です。 4.数字の重複はありません。 やりたいことは 別のシートのA列に1~500までの数字を入れ、B列に上記範囲の中からその数字を検索して、その行のA列の値を返したいのですが、出来ません。 どの関数を組み合わせれば出来るのでしょうか? vlookupの検索範囲は1列だけなのでダメでした。 よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロでこういう場合は?

    エクセル97です。 Sheet1の E3:J29 に表があります。 E列、F列は文字列、G列は数値、H~J列には式が入っています。 この表の G列の値が空白や0でない行だけをコピーして、Sheet2 のB2 以下に切れ目なく表の「値」を貼り付けるにはどうのようなマクロを書けばいいのでしょうか?(G列が空白や0の行はSheet2の表では一切無視され、空白行ができないようにしたいのです。) よろしくお願いします。

  • エクセルで

    例えば同じ列のセルA2、A5、A7が空白の時にH2、H5、H7が空白、さらにできればJ2、J5、J7も空白になるようにするにはどうすればよいでしょうか?できればマクロで教えていただけるとありがたいです。どなたかご教授下さい。

  • エクセルマクロ:空白行を除いてコピー

    マクロで次の作業を処理したいのですが、どのようなコードを書けばよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 ○sheet1 ☆左側 列B~Hをワンセットとしたものが、計51行ある。先頭はタイトル行で9行目である。 D列には固定の文字列が与えられており、E列はブランクで、D・Eともに非表示にしておきたい。 B10~B59には、固定で1~50の数字が順番に与えられている。 C10~C59、G10~G59、H10~H59には数値が、F10~F59には文字列が入力される。 空白の場合もあり、どの行に入力されるかは不明。 ☆右側 列J~Pをワンセットとしたものが、計51行ある。先頭はタイトル行で9行目である。 J10~J59には、固定で51~100の数字が順番に与えられている。 K10~K59、M10~M59、O10~O59、P10~P59には数値が、L10~L59、N10~N59には文字列が入力される。 空白の場合もあり、どの行に入力されるかは不明。 ○sheet2 sheet1のボタンをクリックし、sheet2を表示させ、 sheet1の値を次のようにsheet2に貼付けたい。 sheet2のB8~H107の範囲内で上から、sheet1の左側B10~H59と右側J10~P59の空白を含む行を除いた セット(列B~H、列J~P)のみをコピーし、左側と右側を連続して、値のみ貼付けたい。 ※C列とK列の空白を判定すれば良い ※並べ替えなどのために別シートを置きたくない ※非表示列の扱い方

  • EXCEL VBA 条件による空白挿入

    EXCEL2003を使っています。 以下のように列FGHが空白の行については列ABCを空白を挿入したいのですが数万行あり処理をVBAで自動化したいです。どなたかお力をお貸し下さい。お願いします。 A B C D E F G H 1 1 2 3 4 5 6 7 8 2 1 2 3 4 5 _ _ _ 3 1 2 3 4 5 6 7 8 4 1 2 3 4 5 _ _ _ 5 1 2 3 4 5 6 7 8 ↓ A B C D E F G H 1 1 2 3 4 5 6 7 8 2 _ _ _ 1 2 3 4 5 3 1 2 3 4 5 6 7 8 4 _ _ _ 1 2 3 4 5 5 1 2 3 4 5 6 7 8

  • Excel VBAによる検索処理?

    Excelで以下の例のように、A列・B列に入力されているとします。A列を検索して、C列にB列の値を返す式を考えてますが、さっぱりわかりません。VBAとかも正直素人ですが、サンプルもしくは考え方を教えていただければと思います。以下の処理内容です。 ・AXセルが「B」であった場合、次のセル(A(X+1))を検索し、次が空白になるまで検索し、空白になる前の最後の行のB列の値をCXセルに返す。該当しない場合は空白のまま 下記の例ですと3行目、8行目のB列の値を2・3、6-8行目のC列のセルに返すことになります。よろしくお願いいたします。 (処理前) ___A__B__C ------------- 1 2__B__2 3__B__3 4______4 5______5 6__B__6 7__B__7 8__B__8 9______9 (処理後) ___A__B__C ------------- 1 2__B__2__3 3__B__3__3 4______4 5______5 6__B__6__8 7__B__7__8 8__B__8__8 9______9

  • エクセルで文字検索を簡単に。

    エクセルで文字検索を簡単にする方法はありますか? B列2行目以降に年月日(曜日)・・・同じ年月日(曜日)の行がたくさんある場合もあります。 C列以降はB列に関する文字が入力されています。 検索対象は年月ですが、検索するのに標準コマンドで検索すればよいことかと思いますが、年月日(曜日)がかなり増え、簡単に検索する方法がないかと、ネットなどで調べましたがなかなかヒットしません。 H19年4月、5月・・・H20年1月、2月・・・・○○年月の文字を1行目に作成し、その文字をクリックすると該当する年月の行の始まりまたは、該当する年月の行のいずれかを表示させる方法はありますでしょうか? エクセルは2000です。 参考サイト等ご存じでしたらよろしくお願いします。

  • エクセルのマクロ(検索)

    お世話になります。 エクセルのマクロで以下の処理をしたいのですがアドバイスください。 Excel2002です。 以下は実際の作業を簡略化したものです。 F列が●●という文字列で、かつE列が空白以外の行を検索した結果、 →対象行がない場合、【対象行はありません】というメッセージボックスを出し、OKをクリックしてマクロを終了させる →ある場合、1行目にオートフィルタを設定し、F列が●●という文字列で、かつE列が空白以外の行を表示させる(オートフィルタの機能で)ここでマクロの動作を一時停止させ、【続行】or【終了】が選択できるメッセージボックスを表示させる。 ここで【終了】をクリックすればマクロを終了させる。 【続行】をクリックすれば、いまオートフィルタで表示されている行のD列を値をすべて-1に変更する。次にオートフィルタを解除し、F列にある●●というセルをすべてクリア(空白)しマクロを終了させる。 アドバイスお願いします。