• ベストアンサー

sinxの変形

birth11の回答

  • ベストアンサー
  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

a sin x+ b = b { 1- 2 sin x} a + 2 b = 0 つまり、a = - 2b とすると、 (左辺 ) = - 2b sin x + b = b - 2b sin x = b {1 - 2 sin x} = (右辺)

tremolo741
質問者

お礼

代入して括っただけだったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • x^sinx=e^logx^sinx の過程

    学校の授業でx^sinx の微分を求める問題の解説を先生がしていたのですが、 最初に x^sinx=e^logx^sinx というふうに変形をしてから微分をしていたのですが、 どのように計算をすると、このようになるのでしょうか? それとも公式なのですか? よろしくお願いします。

  • ∫{1/(5+4sinx)}dx

    1/(5+4sinx)を不定積分をせよ、という問題です。 tan(1/2) = tと置換して…というヒントはあるのですが、変形してもなかなか辿り付けません。お力をお貸し下さい。

  • この式変形に使われている公式が分かりません

    例 : 1行目の変形 : Aの公式 a+b = c ,Bの公式a+b = c 2行目の変形 : Cの公式 a+b = c 例のように教えてもらえると助かります

  • 式変形について。

    式変形について。 問題と解答は図にupしました。 (1) |sin(x+h)-sinx|が=の次の式に変形できるのかがわかりません。 (2) 式変形の最後の|h|からh→0のとき、|sin(x+h)-sinx|→0であるといえるのはどうしてですか? よろしくお願いします…(><)!

  • (sinx)^6の積分を教えてください

    大学生で家庭教師をしていますが、(sinx)^6の積分を教えてください。三倍角の公式を二乗して解いたのですが何回やっても答と合いません。

  • 教科書の(sinx)'の証明の方針がわからない

    教科書では以下のようにしていますが、2点、分からないところ(Q1,Q2)があります。 (sinx)' =lim[h→0]{sin(x+h)-sinx}/h =lim[h→0]{cosxsinh-sinx(1-cosh)}/h   ←Q1 =cosxlim[h→0](sinh)/h - sinx・lim[h→0](1- cosh)/h  ←Q2 ここでlim[h→0](1- cosh)=(省略)=0なので、 (sinx)'=(cosx)・1- (sinx)・0=cosx Q1:私はsin(x+h)-sinx を扱いやすいよう和→積の公式で変形したらうまくいったのですが、この教科書の証明ではどういう方針でsin(x+h)をばらしたのですか?ばらしたらたまたまうまくいったのでしょうか? Q2:lim[h→0]{cosxsinh-sinx(1-cosh)}/h   =cosxlim[h→0](sinh)/h - sinx・lim[h→0](1- cosh)/h とありますが、(sinh)/hと(1- cosh)/hがともに極限値をもつことを初めに言っとかないと、こう いうふうにlimを分割したらだめなんじゃないですか? 教えてください!

  • オイラーの公式にsinx+icosxをかけると・・・

    オイラーの公式の右辺にsinx+icosxをかけるとiになりますが、e^(ix)*(sinx+icosx)=iということはどういうことを示しているのでしょうか。

  • sinxの微分の公式について

    sinxをf(x)として微分すると f'(x)=cosxですが、定義から微分するとどうなるんだろうと思い、 https://mathtrain.jp/sinxbibun を見ました。 ここで分子の計算ですが どのように加法定理の式をもちいることで sin(x+h)-sinx が sinx(cosh-1)+cosxsinh と変換できるのでしょうか。 定義からちゃんと理解したいのですが恥ずかしながらこの式変形の方法がわかりません。 ご指導お願い申し上げます。

  • sinx+xcosx の導関数について

    f(x)=xcosx+sinxの導関数を求めよ、という問題なのですが、 答えが 2cosx-xsinx になるみたいです。 途中式を見ると、f'(x)=(x)'・cosx+x・(cosx)'+(sinx)' とあるのですが、 なにか公式を当てはめているのでしょうか? なぜ、こうなったのがわからなかいのでお願いします。

  • ∫(sinx)^ndxはどのような過程を経ますか?

    微分の方は知っているんですが、∫(sinx)^ndxはどのような過程を経てどのようになるんですか? 普通に{1/(n+1)}・{(sinx)^(n+1)}+C ってなるんですか? でもこれでは微分の方に元通りになりません(微積は公式にてともに元通りになる関係がありますよね?)。