• ベストアンサー

8ヶ月の指しゃぶり

mhkhamの回答

  • mhkham
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

かわいいですね♪ 私の子供もしていました。 指しゃぶりは、前の方が言われているように、歯が変形したりします。出っ歯みたいになるともいわれますね。 今の時期はまだ乳首の安心感のようなモノがありますので、寝る時にする程度でしら、大丈夫だと思いますが、1歳をすぎたらなるべくさせない方がいいかと、思います。 クセになると、なかなか辞めさせるのは難しいですよ。知り合いの子は4歳ですが、まだ指しゃぶりがやめれません。 私の子供は、断乳してからおさまりましたが… 親バカな私は指しゃぶりの姿が見れなったのは少し寂しいです…

mk-sk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに指しゃぶりしながら寝ている姿可愛いです。 私も指しゃぶりの姿が見れなくてさみしくなるときがくるかもしれないですね。 悩んでいたこと自体バカバカしく思える時期がくるといいですが…

関連するQ&A

  • 明日で2ヶ月になる女の子がいるママですm(_ _)m最近指しゃぶりを始

    明日で2ヶ月になる女の子がいるママですm(_ _)m最近指しゃぶりを始めて、上のお兄ちゃんの時は指しゃぶりし始めた、2ヶ月頃カラおしゃぶりをしてすぐにおしゃぶりオンリーになったのですが、下の子わなかなか慣れず↓↓(T_T)おしゃぶりしても手で取ったり上手く吸い付けなくて落ちたりして結果指しゃぶりになってしまいます(泣) パパの従姉妹の子は、指しゃぶりし過ぎて指にタコが出来て、一歳過ぎても指しゃぶりが治らなかったそうなのでそれが心配です;; 本とかには、指しゃぶりは赤ちゃんの成長の1つなので無理に取ったりしないでと書かれてましたが指しゃぶりが癖になるのが怖いです。 良い方法は無いでしょうか?解答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 3ヶ月児親指しゃぶりについて

    3ヶ月の男の子がいます。 2ヶ月くらいから指しゃぶりをしだしました。 これは普通の成長なんですが、だんだん親指をしゃぶるようになってきました。 おなかがすいたとき、眠いときなど、癖になってきている感じです。 ずっとこれからもこうだと歯並び等問題がありますよね? 今からこうなっているとこれはもう直せませんか?? 同じような経験された方いますか?? 無理やりはずすと泣くときもありますし、おしゃぶりに変えようかとも思うのですが、おしゃぶりも癖になりなかなか取れないと困るし・・・ 上のお姉ちゃんは親指しゃぶりもおしゃぶりもなかったのでよかったのですが。 赤ちゃんそれぞれ違うので仕方ないのですが、なるべくなら指しゃぶりが癖にならないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶりとタオル

    いつも参考にさせて頂いております。 2歳6ヶ月男の子と1歳1ヶ月女の子のママです。 実は、2人とも指しゃぶりをしています。 上の子は、人差し指を吸って、お気に入りのタオルが精神安定剤になってます。これがないと、寝れません。 下の子は、親指の指しゃぶりだけなんですが…。 数ヶ月前 市の生後5ヶ月の検診で、指しゃぶりは成長のひとつ。無理におしゃぶりをする必要はない。おしゃぶりはおしゃぶりで、デメリットがあるから…と言われました。 そこで、質問なんですが、 (1)おしゃぶりのメリットとデメリットを教えて下さい。 (3人目の時に参考にしたいです) (2)指しゃぶりは自然に治りますか? (3)指しゃぶりとタオルのはずし方 長々とすみません。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 二か月で指しゃぶり

    二か月が過ぎてから指しゃぶりしだしたのですが、この時期の指しゃぶりもやめさせたほうがいいのでしょうか? 育児書には、この時期の指しゃぶりは自分の手を認識し始める最初の行為!って書いてあるのですが指しゃぶりをすると落ち着くみたいで、よくしゃぶりながら寝てしまったりします。このままだと癖になってしまうのでは?と思うのですが・・・・。 0歳児用のおしゃぶりを買ってはあるのですが、使ったほうがいいでしょうか?

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

  • 指しゃぶりをやめさせる方法。

    指しゃぶりをやめさせる方法。 1歳5ヶ月の女の子です。歯科医に行った時に、そろそろ指しゃぶりをやめさせた方がよいと言われました。出っ歯になっちゃうよと。 子供が嫌がらず無理なく指しゃぶりをやめれる方法はないでしょうか?

  • 子供の指しゃぶり

    2歳半になる子供がいます。 今年から保育園に入園して、先日は初めての歯科検診でした。 次の日に結果を紙でもらったんですが、虫歯などはなかったみたいです。 しかし、注意書きのところに、「指しゃぶりの影響が歯に出てきているので 気をつけてほしい」と書かれていました。 うちの子供は生後3ヶ月頃から指しゃぶりをしていて、今日に至るまで 寝るときや機嫌の悪い時、テレビを見ながらなど、頻繁にします。 少し前は指しゃぶりをすることによって、歯並びに影響が出るとか 外出先から帰ってきて家で手を洗う前に指しゃぶりをしてしまうので 衛生面でも気になっていたのですが、やめさせようにも、やめることが 子供にとってとてもストレスになるようで、寝つきが悪かったりしますし 衛生面ではこまめに濡れティッシュなどで手を拭いてやることで だいぶ違ってくるだろうし、まぁいいかと深く考えないようにしてきました。 それに周りの先輩ママさんに相談しても、「うちの子は小学校まで指しゃぶりしてたから 大丈夫」なんて言ってたのですっかり安心しきってました^^; しかし、歯に影響が出ていると先生からはっきり言われてしまいましたので どうにかやめさせなくてはいけないのかと焦ってきました。 今日は夕方に寝てしまい、まだ寝ているのですが、寝ながらも指しゃぶりをしています・・・。 子供の指しゃぶりをやめさることに成功された方、アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶり

    生後2ヶ月半の男の子のママです。 最近指しゃぶりをするようになりました。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃということで、特に止めさせたりはしていません。 ただ、「おっぱい欲しいよ~!」って泣くことがなくなりました。 最近は3時頃に授乳しぐっすり寝ています。それから7時頃に泣いて起きていたので、授乳しまた寝ていました。 しかし、指しゃぶりが始まってから朝泣かないようになり、この2・3日、私は疲れもあって10時頃まで寝てしまっていました。 起きると横で指しゃぶりをしながら半分寝ているような状態です。 最後の授乳からかなり時間が開いてしまっています。本当はお腹が空いているのに、指しゃぶりで空腹を紛らしているんでしょうか?それとも、空腹じゃない?でも、おっぱいをあげるとものすごく飲みます。(やっぱり空腹?) 私が朝ちゃんと起きないのがいけないと、そこは反省しています。 遊びとしての指しゃぶりなのか、空腹紛らす指しゃぶりなのか…わからないので、どなたか教えて下さい。

  • 指しゃぶり

    息子(1歳2カ月)ですが寝る時と日中も時々、指しゃぶりをします。 歯並びの影響などでやめさせようと、おしゃぶりを使ってみましたが口から出してしまいます。 2歳ぐらいまでにやめさせればいいと聞いたことがあります。まだ様子をみていてもいいでしょうか? 本人も落ちつくようなので無理に止めさせるのも可哀想な気がして…。

  • もうすぐ4カ月児の指しゃぶりで悩んでいます

    あと5日で4ヵ月になる女児の母親です。 娘は3ヵ月を過ぎてから指(手?)しゃぶりをしはじめました。 最初はあまり気にならず、育児書にも、「この時期の指しゃぶりは気にしなくてもいい」と書いてあったので様子を見ていたのですが・・・。 ここ2・3日、日中眠たくなるとウニャウニャいいながらも一人で眠りに落ちるようになったのですが、寝る直前に指をしゃぶりだしたんです。 このまま続くとくせになるのでしょうか・・・。 あと、夜寝付かせる時は、添い寝授乳をしているのですが、やめた方がいいのでしょうか。 教えてください!!