• 締切済み

フラット35SエコAの基準満たす家にする場合

注文住宅を建てる予定でいます。フラット35SエコAプランが10月末日まで優遇金利適用になるので、その基準を満たす家にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、前回の打ち合わせで1回目のプランの提示があり、述べ床約30坪で建物総費用が2100万程度でした。   基礎 鉄筋コンクリート造ベタ基礎 H400(ベースt=150)@200/24nt 外部建具 ペアガラスサッシ 土台 檜 105×105/基礎パッキン 柱 檜 105×105(通し柱及び隅柱は120×120) 高耐久使用 根太 米松KD材 45×45 筋かい 米松1階120×45 2階 90×45+耐力面材(2重耐力壁) 断熱材 壁10K-70mm、天井10K-100mm ポリエステル      床30K-65mm、A種押出法保温板(新省エネ基準) 以上が標準で、基準に関係ありそうな部分かなと思ったのですが、情報不足部分があればご指摘ください。 オール電化でも、太陽光でもないですし、基準を満たすとすると大幅に予算アップしそうだと思い、 工務店に建築費はどのくらいあがりそうか聞いたところ、断熱材の部分で15万くらいで、書類関係で10万くらいです。といわれました。 念のため、100万くらいのアップにはならないのか聞いたら、そんなにかからないとのことでした。 素人考えですが、基準を満たすにはそれなりにかかりそうな気がするのですが、詳しい方教えてください。 住宅ローン申込がせまっているので、工務店側の予算より大幅アップしてしまったら予算オーバーになるので、早急に回答お願いします。 ちなみに、その工務店は自然素材(無垢や漆喰)を売りにしていてフラット35Sやエコに対応した家を建てた経験は少ないように感じました。

みんなの回答

回答No.2

うちもフラット35Sのエコ住宅にしました。ローンが無事に通ったので、今日本格的に話を聞いてきました。 うちの場合は、フラット35仕様適合差額、、、断熱材、サッシ構造用合板で、50万の予算です。建て坪は33坪です。 断熱材にすると筋交いができないので、他の形で強度するので、この値段だといわれました。 参考にならなかったらすみません、、、

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

最近の住宅は建売でもF35ぐらいの基準はクリアしています。 総予算を先に提示して、見積を出させて、契約をすれば、予算より大幅に足が出ると言うことは絶対にありません。契約が全てです。契約をよく確かめて下さいね。

関連するQ&A

  • フラット35の審査基準について

    フラット35でローンを組もうと思っています。新築2階建てで木造です。ですが工務店はフラット35を良く知っていないらしく、住宅金融公庫の基礎基準に適合しているか良くわからないそうです。 そこで....。今時の新築2階建ての木造はこの基準は楽勝でクリアするものなのでしょうか?それとも耐火性能や耐震性能がネックになるようなものなのでしょうか?

  • フラット35技術基準について

    住宅を新築しようと思っています。 この度、住宅を新築することになり、土地を購入し、建築資金を地方銀行の住宅ローンかフラット35で迷いましたが、今の低金利、35年固定金利等を踏まえ、フラット35借り入れをしようと思っています その旨を地場の工務店さんにお話したら、「フラット35だったら、建築基準が少し違うので、基礎、断熱材、柱等に縛りがあり、何かと手間がかかり、工事費用の方も、銀行で融資を受けて建てるより工事金額が1割増し以上プラスになります フラット35の基準を満たさなくても、十分な家は建ちますよといわれました。 当方、素人なためフラット35で融資を受ける場合、独自の基準があるくらいしか判りません。 工事金額に1割以上の差額が出るなら、地方銀行の住宅ローンで借り入れにしようかまた迷いだしました。 フラット適用基準を満たしていない=欠陥住宅なのでしょうか?よくわかりません 以上の事をふまえ以下の点について質問させて頂き、お知恵を拝借したいと思います   ・フラット35の融資条件を満たす建物にするか否かで工事金額に1割以上の開きがでるのか?   ・銀行の住宅ローンには建物の基準的なものはないのか?    ご回答ご見解宜しくお願いします。

  • この仕様の建売物件って、問題ありでしょうか?

    新築建売検討中です。 立地、間取りに満足しており、契約したいと思いますが、下記仕様について、どの程度のレベルでしょうか? 25~30年住めれば良いと思っています。 (1)住宅概要 新築建売住宅(1,680万円) 長期優良住宅 (2)構造概要 【基礎】 鉄筋コンクリート造ベタ基礎 基礎パッキン工法 【構造】 木造在来軸組(HS金物)工法 土台:桧EW 大引き:桧EW 柱:ホワイトウッド集成材 間柱:ホワイトウッド 垂木:米松 筋違:ホワイトウッド 軒桁:米松KD又はEW 梁桁:米松KD又はEW 床:構造合板(24mm) 火打ち:米松 【防蟻処理】 木部 GL~1000 【断熱材】 1階床:フクフォームeco 外壁,屋根:フォームライトSL

  • 坪単価、仕様、適正価格でしょうか?

    我が家は適正価格ですか? 家を新築中です。 非常に高額な建物ですので、割高か、適正か、お値打ちか が気になります。 個人的にはかなり割高だと感じています。(根拠は無いですが・・・) 建設地-愛知県尾張地方 業者-地元工務店、年間10棟以下の規模。 建築面積50坪、1F26坪、2F24坪、外周40m、メーターモジュール 地盤改良-柱状改良、径600mm、3.5m、45本 基礎-外側高さ45cm、幅15cm、全周基礎パッキン、ベタ基礎 構造材 土台-国産桧4寸、樹齢60~70年、含水率15%以上20%未満、総赤身ではない。 通柱-桧4寸×10本、内3本は和室のため化粧。表し部分は1~2mmの節が1~3個。源平。 大黒柱-桧8寸、一面に1~2mmの節が1~2個。 管柱-集成材(レッドウッド)×80本、内10本は和室のため化粧。表し部分は1~2mmの節が1~3個。源平。 大引-米松3寸 筋交-米松45×90mm 梁等-米松105×210mm~120×390mm 垂木-米松55mm ※他の殆どは米松。集成材は管柱のみ。 1F床-剛床構造24mm、クリ無垢15mm 2F床-剛床構造24mm、防音シート、フローリング12mm 断熱材-1F床スタイロフォーム30mm、2F床無し、他はグラスウール16K10mm 屋根-瓦、ゴムアスルーフィング、合板 外壁-サイディング光セラ16mm⇒透湿防水シート⇒断熱材⇒PB12mm サッシ-アルミサッシ、ペアガラス12mm、LOW-Eではない。 設備-ショウルーム見積もりで、バス150万、キッチン150万、トイレ30万×2、洗面台20万     ※実質上記の70~85%とのことで、高すぎると思います。 和室-土壁、ジュラク塗り、長押、付鴨居、仏間、床の間、畳6cm 内装-クリ腰壁、他はクロス、1,000円/m2 ※住宅性能表示なし、公庫仕様クリアかも不明、ダイライト等耐震合板なし 総額3,350万円 地盤改良、浄化槽、確認申請費用、設計料、水道引込・負担金、オール電化、照明器具、カーテンなど含む、業者への総支払額。 火災保険、登記費用、外構は含まず。 長々と読みづらいでしょうが、ご意見の程お願いします。

  • 柱材変更について。

    新築2階建て在来軸組(金物?)工法、延べ床39坪 上棟前で工事止めてます。 1F2Fの管柱105角、隅柱120角をWW集成材からRW集成材に変更した方が良いでしょうか? WWは腐れやすいと言うのを聞いて悩んでいます。 白蟻に関しては、1年に一回床下に潜る覚悟でいます。 柱に関して変更出来る材はヒノキかRWだけだそうです。 その他構造材は 土台120・米栂注入材→ヒノキ変更 大引90・米松 通し柱120・RW集成材 筋交い・WW無垢→米松KD変更 1F梁・RW集成材 小屋組(2F梁含む)・米松GRN材→米松KD変更 火打・鋼アングル プラ束、剛床工法 ベタ基礎、基礎パッキン ネオマフォーム外張り断熱、屋根断熱 ジュピー床下断熱 通気工法・壁18mm、屋根30mm 勉強不足で契約後の木材変更になってしまい、上にあげた変更部分、土台、柱、筋交い、小屋組の差額追加料金は170万程です。その内、40万程が再加工費、追加運賃、木材処分費です。 お金がギリギリなので、せめて1FだけでもRWにした方がいいのかなとか考えてますけど、どうでしょうか? 筋交いが米松KD特一等で節があるのですが、RWの方が強いでしょうか?

  • 住宅の基礎と構造について教えてください。

    このたび検討中の工務店さんの標準仕様をもらいましたが、基礎や土台の部分の数字がどう判断してよいのか良くわかりません。 聞いてもあまり都合の悪いことはあえて言わない気がしてこちらに質問させていただきます。以下のような基礎と構造は耐震性などを考えて問題はないのでしょうか? 建築条件付の土地で建物にかける予算がそれほどないため大手ハウスメーカーのような豪華な仕様を期待しているわけではありませんが、最低限、大地震がきても耐えられるような基礎にしておきたいのですが。。。 他にも注意すべきことがありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 構造: 鉄筋コンクリート造ベタ基礎(防湿シート) 配筋: D13 200mmピッチ(主筋、ベース筋) 耐圧盤: 厚み150mm 立ち上がり: 巾120mm 高さGL+400 床下換気: 樹脂製基礎パッキン(Joto)  蟻害賠償責任補償10年付 土台: 米栂(防腐注入材)105mm角 通し柱: ホワイトウッド集成材 120mm角 管柱(一般): ホワイトウッド集成材 105mm角 管柱(角柱): ホワイトウッド集成材 120mm角 2階梁: 米松KD(一部集成材) 巾105mm 小屋梁: 米松KD 巾105mm 外部耐力壁: 構造用パネル 厚9mm 内部耐力壁: 米栂筋交い 90mm×45mm 野地板: 構造用合板 厚12mm 1階床下地:根太工法(45×45) 下地合板 厚12mm 2階床下地:剛床工法(根太なし) 下地合板 厚24mm

  • ポリスチレンフォームとグラスウールの断熱材

    在来工法の36坪の家を建てる予定です。 地元の小さな工務店に依頼するため何かと不安な面があります。 まず断熱材ですが、天井に50mm、10kグラスウール、それから壁に25mmのポリスチレン系断熱材を利用すると図面には書いてあるのですがこれで十分な断熱を確保することが出来るのでしょうか? 床には断熱を利用しないということだったのですが、こちらからお願いして床(べた基礎)にも取りあえず、断熱材を入れるようにはお願いしました。 今月契約予定ですので、心配を解消して購入の契約したいと考えています。ヨロシクお願いします。

  • 外張り断熱(HYBRIX)と床下根太間断熱

    今度外張り断熱で新築予定です。 壁は、設計士の薦めでHYBRIX45にタイル張りの予定です。天井断熱はネオマフォーム80mm、また床断熱には根太間断熱でネオマフォーム50mmを使用する予定です。特別寒冷地ではないので基礎断熱は必要ないと言われました。これに24時間気調システムと床暖房が付きます。 HYBRIXは通気層のない外張り断熱で、これがいいのかどうかわからないのと、床断熱は根太間断熱のみで十分でしょうか?また根太部分以外はすべて断熱材で覆われているわけですから、根太がヒートブリッジになる、そして床下は基礎パッキンによる自然換気のみなので、根太のところで結露する(?)なんてことにはならないのでしょうか?ネオマフォームは吸水性が高くてもろいという話もあり、このような根太間断熱に用いても大丈夫でしょうか? 設計士と工務店は、特に外張り断熱に特化したところではなく、そういう工法もしたことのある普通の工務店です(HYBRIXは初めてらしい)。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 基礎断熱の設計について

    自分で初めて1F事務所・2F住宅の設計をします。次世代省エネ基準等級4を満たすために、基礎断熱を考えております。基礎はべた基礎。割ぐり石120mm+ステコン30+断熱材+鉄筋シングルでコンクリート150mmの床盤にしたいのです。断熱材をこの層にかますことは基礎の強度上なんら問題ないでしょうか? 問題なければ、その理由と妥当な断熱材の種類を教えてください。(硬質ウレタンはどう?) 問題があるなら、その理由と他の断熱位置をも提案下さい。 前提として 基礎の立ち上がり350mmで、1階床は土台120mm角天端よりも300下げます。なので、床断熱は考えていません。基礎外周の外側にポリスチレンフォーム50mmで基礎断熱はします。 はじめてなので丁寧教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • ムクの板使用時の断熱材について

    床を桧30mmと杉板40mmで張ろうと思っています。 断熱材(パーフェクトバリア)は入れたほうがいいのでしょうか? 入れるとしたら50mmかな 板が厚いのでそのままでも暖かいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします