大卒と専門卒

このQ&Aのポイント
  • 大学編入と専門卒の将来の選択に迷っています。就活の現状や専門卒の就活の不利、給料待遇の違いなどを考えると悩ましいです。
  • 大学編入のための試験準備や親の承諾は得られていますが、学校側の意見と世間の意見を聞きたいです。
  • 大学編入と専門卒のメリット・デメリットや情報処理の資格の有用性について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

大卒と専門卒

こんにちわ、私は今現在専門学校に通ってる者(19歳)です。 私は今情報処理の勉強をしていて、来年から就活、再来年には学校を卒業します。 そして、その来年からはじまる就活と、それからの将来についての話なのですが、私は今大学に編入するか、このまま専門で就職して卒業するか迷っていいます。 その迷っている点を事細かく説明しますと、以下の通りです。 ・私の同期(約30人で、私は3年制なので就活は来年)が去年の12月?頃から就活を始めており、今の現状は8人しか内定をもらえていない。しかも、そのうち7人が学校推薦で内定をもらい、他1人は自力で内定を取得し、他21人はもう今現在も就活中という現状。 ・情報処理の勉強をする中で簿記の資格(簿記3級ですが・・・)も取得したのですが、私は情報処理に興味はなく、簿記や経済の勉強がしたいと思っている。 ・他の同期から聞く限り、専門生の就活が不利ということ。それは、情報処理の資格があまり就活に役立っていないということと、書類選考で落とされる率が多い、求人も専門不可が多いということ。 ・専門卒と大卒では給料や昇格などの待遇が全然違うということ。 余談ですが、編入の試験は大体が英語と小論文で、後に面接らしいですが、私は高校在学中に英検2級に合格しており英語にはまあまあ自身があることと、小論文対策として、今一応新聞の社説を要約しております。 以上が私が今の学校に不満を持ち、大学に編入を迷っている点です。 そして、ここからは親側の意見と学校側の意見に移ります。 ・私の親は、最初は反対だったのですが、私がバイトで稼いだ30万円を予備校代(全額で40万かかるので、そのうち10万は親が負担)に当てて良いから、頼むから大学編入の予備校に行かせてくれと懇願したところ、承諾してくれました。 ・学校側の先生は私が大学に編入しようとするのを大変毛嫌いしており、編入しても同じ、大変なだけ、ここ(専門学校)で就活したほうが絶対に良いとばかりで、断固としてまともな相談をしてくれません。(まあ、学校側としては当然でしょうが・・・) しかし、私は学校側の意見だけでなく、世間一般の方々の意見を聞き、その上で判断しようと思いここに相談に来ました。 もう心の中では大学に編入したいと思っておりますが、今の私は大学編入の全然情報を持っておりません。 なので、世間一般の大学編入にした方が良い、悪いや、このまま専門学校を続けたほうが良い、悪い、なぜなら、情報処理の資格は約立つ、約たたない、などなんでも構いませんので、回答お願いします。(多くでも情報が欲しいので、カテゴリを二つに分けて同じ内容のものを二つ投稿させていただいてます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、大学も含めて、学生さんや若者の就労環境はいま非常に悪いです。 新卒の大卒でも就職率は60%弱、その内、約2割は契約社員や派遣といった非正規雇用、またアルバイトも 「就職」に含まれています。そのような不安定な就労環境なので、就職してもすぐに仕事を辞めて、ニートやフリーターに なっていく人も多いです。 というのが大卒の就職状況なので、大学に編入で入ったからといって、必ずしも就職が有利になるわけではないということを 認識しておいたほうがよいと思います。 (いまの専門学校よりは少しはマシかも、ぐらいのものです) 学校の先生は立場上、大学への編入を「可」とは言いづらいでしょう。なぜならば、専門学校は「就職率」がおおきな実績になりますので、進学されたらその学校の宣伝文句になる「就職率」の実績に影響するからです。 なので、学校の先生は何言ったって「わかった」とは言ってくれないと思いますので、突っ切るしかないでしょうね。 他にもヤフーでもグーグルでも「大卒 就職」とかで検索すれば、いろいろ情報は出てくると思います。 繰り返しになりますが、苦労してお金をかけて大学へ編入しても、必ずしも「就職」は担保されません。 英語ができるということですので、たとえばもっともっと英語を勉強するとか、大学へ行ってからどんな勉強をして どういう職業に就きたいか、そのビジョンとプランを構築する時間になります。 とにかく、メッチャ勉強しないと就職できないです。 要するに「もっと大変かもよ」ってのが結論です。 ご参考になりますでしょうか。頑張ってください。健闘を祈ります。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学に入ったからといって就職がよくなるなんてことは二の次と思っています。 もちろん、このまま専門学校を出て就職の方が楽かもしれませんが、楽だからといって自分が後悔するような道は選びたくないのです。 そのまま就職してもこの先の苦労は変わらないと思いますので。 なので、もっと大変かもしれませんが、大学編入を目指します。

その他の回答 (3)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4

じゃあ将来、何を目指すのかが全く書いてないな。

回答No.3

1社会人です。 まず情報処理ですが、この辺の分野は競争が激しいですね。ある意味では学歴は関係ないですが、知る限り、一気に学歴は上がっているようです。 また業界人に聞くと、なんだかんだ行って高学歴の方が努力家で優秀なんだそうです。 業界に知り合いの方がいますが、彼は専門卒ですが後輩は早稲田や東大卒だそうです。 一時期のマスコミ業界のように(当時はそんなに人気がなかった)急激に人気やニーズが高まってる気はしますね。 もちろん例外は多々います。友人ですが、彼はもともと文系の短大卒ですが、独学と専門を経て苦労を重ね、今では立派なPGです。 ちなみに自分は大卒(たぶん高学歴文系、と言うことになる)ですが、自身と周囲を見て言いますね ・過去と比べて年齢の制限は無くなった。例えばアジア系留学生は20代後半で学部卒だったりするが就職は日本人以上に良かったりした(彼らは英語、日本語、母国語と3カ国語話せ、専門性も持ってたりするのだが・・・) ⇒専門~大学への編入にそうそうリスクやデメリットは少ない時代です。 ちなみに勝負を分けるのは平均点と英語です。英語ばかりやっときましょう。 ・学歴や人種の差別は実は多くある。 そういう時に、ラクな防衛手法になりえる(前に先輩ですごーーーーく仕事のできない人がいた。ただエクセルなど資料作成は得意で、ある意味、それだけで生き残れてた。何でもいいので強みがあると良い時代。でもなかなか”美人”とか”親が有名人”と言う強みは持ちづらい。学歴はある意味でカンタンに手に入るので良い手になる)。 ・学歴は重要じゃない。 反比例するようですが、過去のような学歴マンセーの時代は既に終わってます。要するに、履歴書に「早稲田」と書けばどっかしらが採ってくれた時代ですね。 はっきり言って日本の国力はもうボロボロだし、周囲を見ても例え大会社でもけっこうギリギリの勝負をしてます。ソニーが赤字、JALが上場廃止したことからも分かると思いますが。 ラクショーな仕事なんて本当にないです。 自分の年齢や適性を判断して、賢く「賭ける」ことですね。 ・専門性はスゲー大事 例えば簿記+宅建=メガバンク内定。。5年後、会計士、、、5年後、みたいな周辺部部でキャリアアップは可能ですしオススメです。 ただあれもこれもほどほどにとか、昭和期のように上司や先輩の言うとおりやっててもドツボな時代となりました(仕事で手を抜けってんじゃないよー) これからは韓国やアメリカのように、修士号や博士号を必要とするだろうし、 「私はAができるのでXの職に就きます」と言う風にどんどんなっていくでしょう。 例えば医者や弁護士はその職務以外はポンコツなわけです。 でもポンコツでいいわけです。それで十分に価値があるから。 他の職もそうなってく可能性が非常に高いです。 ・川上産業につけ 川は上から下に流れるものです。いま流行りのITとかも怪しいですよね。 そういう目線を持つこと。あと「底力」を信じること。例えば落ち目のソニーでも、LGやサムスンに多数引き抜かれてます。カプコンが儲からなくてもケータイゲーム会社に多々、高収入で引き抜かれてます。 僕らは目先を見がちですが、自分も組織も、5年後10年後にどれだけ価値があるか??? で行動するべきです。 専門を出て、大学に入ること自体はオススメです。で、せっかく入ったのならサークルや旅行など大学生らしく大いに遊んで欲しいと思います。 ただ、僕は1社会人として、仕事はきつい、周りのみんなもきついと思ってるし、君たち若い人は更にきつくなると感じています。 だからどんな大学生になるにしろ、どっかしら、徐々にデモ自己を鋭角に、自分を賭けていくべきだと感じています。 じゃないと・・・(決して良くはないことですが)僕ぐらいの年齢になると、同年齢なのに、給料は1/2、きつさは同等かそれ以上と言う人に時々、出くわしたりします。 可哀想だな、と思う反面、僕にはどうしようもないのが現実です。 そして周囲を見る限り、主婦で上がり、と言う選択しも取りづらいです。 仕事が全てじゃないので、必死にやる必要性は無いですが、そういう部分は、重視はしとくべきです。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうごいざいます。 回答者さんの文面から、学生生活の間の努力がどれだけ後に影響していくかということが非常に感じられました。 この世の中、何が役にたつか分からないのですね。 資格も学歴も、趣味も日頃の経験もこの先何が役に立つか分からない時代、学生の間にどれだけ自分に投資できたか?、どれだけ先を見据え物事を多角から見て自分なりに判断するか? それがとても大事だと痛感させられました。 それをテーマに今後の編入、大学入学から卒業まで尽力しようと思います。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.2

現在2年生ということでよろしいでしょうか?よくよく本文を見ると学年が記載されていません。内容から分かりますが。 まず、編入学というのは3年生から入学する制度(2年生からという大学・学部もある)です。そのことはさすがにご存知でしょうが、入学試験がいつ行われるのか考えたことはおありでしょうか? 大学や学部によって大きく違いますが >私は情報処理に興味はなく、簿記や経済の勉強がしたいと思っている とありますので、経済・商・経営学部系統でしょう。いわゆる文系は10月から11月辺りに入試があることが多いです。そろそろ出願しないといけません。無論、志望校を決めて出願の期限などは調査しておかねばなりません。 >頼むから大学編入の予備校に行かせてくれと懇願  今年の入試には間に合わないと見て、1年留年しての仮面浪人(?)でしょうか?出願資格を満たす(2年生を修了する)ことも疎かにしないで下さい。 まあ試験を受けるまではどうにかなるでしょうが、最大の問題は合格できるかどうかです。 >高校在学中に英検2級に合格しており英語にはまあまあ自身がある  昔取った杵柄というやつでしょうが、その英語力が今どれだけ残っているか、測定したことはありますか?専門学校入学後も自分なりに英語の勉強を続けていないと、恐ろしいほど英語力が低下しているはずです。専門学校では英語なんてやらないか、やってもたいしたことないでしょうからね。  とりあえず、志望校の編入学の過去問を入手してやってみてください。なんとかなりそうだという感触であることを祈っております。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、出願資格や試験の時期、大学の編入試験の過去問などは既に手元に揃えてあります。 大学編入の予備校に話を聞きに行ったところとても詳しく教えられて大体の情報は揃えてあります。 英語に関しては、回答者さんの言うとおり、これといっていいほど英語を忘れていました・・・(今は中学英語から復習中です) なんとかなりそうなので、これからも精進します。

関連するQ&A

  • 大卒と専門卒の将来像の違い

    こんにちわ、私は今現在専門学校に通ってる者(19歳)です。 私は今情報処理の勉強をしていて、来年から就活、再来年には学校を卒業します。 そして、その来年からはじまる就活と、それからの将来についての話なのですが、私は今大学に編入するか、このまま専門で就職して卒業するか迷っていいます。 その迷っている点を事細かく説明しますと、以下の通りです。 ・私の同期(約30人で、私は3年制なので就活は来年)が去年の12月?頃から就活を始めており、今の現状は8人しか内定をもらえていない。しかも、そのうち7人が学校推薦で内定をもらい、他1人は自力で内定を取得し、他21人はもう今現在も就活中という現状。 ・情報処理の勉強をする中で簿記の資格(簿記3級ですが・・・)も取得したのですが、私は情報処理に興味はなく、簿記や経済の勉強がしたいと思っている。 ・他の同期から聞く限り、専門生の就活が不利ということ。それは、情報処理の資格があまり就活に役立っていないということと、書類選考で落とされる率が多い、求人も専門不可が多いということ。 ・専門卒と大卒では給料や昇格などの待遇が全然違うということ。 余談ですが、編入の試験は大体が英語と小論文で、後に面接らしいですが、私は高校在学中に英検2級に合格しており英語にはまあまあ自身があることと、小論文対策として、今一応新聞の社説を要約しております。 以上が私が今の学校に不満を持ち、大学に編入を迷っている点です。 そして、ここからは親側の意見と学校側の意見に移ります。 ・私の親は、最初は反対だったのですが、私がバイトで稼いだ30万円を予備校代(全額で40万かかるので、そのうち10万は親が負担)に当てて良いから、頼むから大学編入の予備校に行かせてくれと懇願したところ、承諾してくれました。 ・学校側の先生は私が大学に編入しようとするのを大変毛嫌いしており、編入しても同じ、大変なだけ、ここ(専門学校)で就活したほうが絶対に良いとばかりで、断固としてまともな相談をしてくれません。(まあ、学校側としては当然でしょうが・・・) しかし、私は学校側の意見だけでなく、世間一般の方々の意見を聞き、その上で判断しようと思いここに相談に来ました。 もう心の中では大学に編入したいと思っておりますが、今の私は大学編入の全然情報を持っておりません。 なので、世間一般の大学編入にした方が良い、悪いや、このまま専門学校を続けたほうが良い、悪い、なぜなら、情報処理の資格は約立つ、約たたない、などなんでも構いませんので、回答お願いします。

  • 専門学校から大学へ編入

    私は今、簿記・情報系の専門学校に通っています。 来年大学への編入(三年次編入)を考えているのですが、簿記・情報などの資格取得系の専門学校から行ける大学はあるのでしょうか? 出来ることなら経済学部や経営学部に行きたいと思っているのですが、自分で調べてみたところ、調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。このような場合はやはり自分の専門学校からの編入は難しいということなのでしょうか? これらのことで学校の先生にも相談したのですが、編入学にはあまり詳しくないそうで、自分で調べてくれとのことでした。 このことについて何か知っているという方、実際に専門学校から大学に編入したという方、是非ともアドバイスをください・・・!! あと、簿記・情報の専門学校から編入出来る大学がありましたら、それについても教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 大卒+専門卒

    自分は今大学生で、今学んでいる事とは別の勉強もしたくて卒業したら専門学校へ進みます。 大学入る前からずっと考えていた事で、とてもやりたい事であるし、経済的にも親が賛成してくれている事もあり、そういう方向で考えています。 大学では普通の文系学部なので一般教養を主に学びました。 そして専門学校では必ずしも学んだ事を生かして就職出来るとは限らない事を学びます。 いろいろ周りからも話を聞いていて今は大学卒業後に専門へ進学する人が多いので年齢とかは気にしておりませんが、 大学卒業プラス専門卒業の場合、専門卒の方よりは就職の幅が広がるものでしょうか? それとも同じ専門学校での就活なので変わらないのでしょうか? あと大卒の場合、専門士の資格があっても意味はないでしょうか? 意味がない場合、認可校に絞る事をしなくても良いですので。。。(親が専門士も貰えるならそっちに行って欲しいようなので 以上宜しくお願い致します。

  • 専門卒の価値

    来年から専門学校を卒業し、浪人して大学に編入するものです。 そこで、専門学校を卒業した人に聞きたいことがあります。 それは本当に専門学校を卒業して良かったかどうかということです。 私は、今のままでは、専門卒で就職しても不満があるということ(もとろん、それだけではありませんが。)で大学編入を決めました。 しかし、親は賛成してくれても、どうしても学校の先生が反対をします。 私は経済や会計のことを学びたいので大学の経済学部か商学部に編入するつもりですが 先生方は大学に編入しても今より辛い、同じだ、それなら会計の専門学校に入れば良いだろ、大学に編入なんかできないなど言って、どうしても賛同を得られません。先生方からしたら、私のことを思って言ってらっしゃるんでしょうが、どうしてもこのままじゃ納得いきません。 私はまだ社会に出ておらず、未熟で、何も知りません。 そこで、ホントに専門卒でも大卒と同じなのかどうか知りたくてここの相談に来ました。 もちろん、一口に大卒と専門卒と言っても、漠然としていろんな人はいるんでしょうが私が求めているのは専門卒だったが故に損をした、大卒だったが故に救われたという体験談です。 回答してもらった方々の話を参考にして学校の先生方を説得してもらうようにします。 もし専門卒の方が回答なされるんでしたら、どのような学科を卒業されたのか教えてください。 因みに、私は某関東の専門学校の情報処理科というとこで、基本情報技術者試験、ITパスポートという資格しか取得していません。 どのような方でも構いませんので回答をお願いします。 ※少しでも多くの回答をいただきたいため、2つのカテゴリに一つずつ質問させてもらっています。

  • 専門卒の価値

    来年から専門学校を卒業し、浪人して大学に編入するものです。 そこで、専門学校を卒業した人に聞きたいことがあります。 それは本当に専門学校を卒業して良かったかどうかということです。 私は、今のままでは、専門卒で就職しても不満があるということ(もとろん、それだけではありませんが。)で大学編入を決めました。 しかし、親は賛成してくれても、どうしても学校の先生が反対をします。 私は経済や会計のことを学びたいので大学の経済学部か商学部に編入するつもりですが 先生方は大学に編入しても今より辛い、同じだ、それなら会計の専門学校に入れば良いだろ、大学に編入なんかできないなど言って、どうしても賛同を得られません。先生方からしたら、私のことを思って言ってらっしゃるんでしょうが、どうしてもこのままじゃ納得いきません。 私はまだ社会に出ておらず、未熟で、何も知りません。 そこで、ホントに専門卒でも大卒と同じなのかどうか知りたくてここの相談に来ました。 もちろん、一口に大卒と専門卒と言っても、漠然としていろんな人はいるんでしょうが私が求めているのは専門卒だったが故に損をした、大卒だったが故に救われたという体験談です。 回答してもらった方々の話を参考にして学校の先生方を説得してもらうようにします。 もし専門卒の方が回答なされるんでしたら、どのような学科を卒業されたのか教えてください。 因みに、私は某関東の専門学校の情報処理科というとこで、基本情報技術者試験、ITパスポートという資格しか取得していません。 どのような方でも構いませんので回答をお願いします。

  • 大学編入学 ~専門生の挑戦~

    今、私は1年遅れの21歳の専門学生なのですが ビジネス・PC系の専門学生なのですが 就活をして、大学生との差を実感したので編入学を決めました。 編入理由は大学で満足行く就活をしたい(インタンシップや色んな業界を見てみたい)と言う気持ちが大きいです。 ちなみに専門学校在学中に「マスコミ・広告・出版」業界に 興味を持って、就活しましたが専門生は門前払いでした。。 それ以来学歴コンプになってしまいました。。 編入の試験をいくつか受けて、勉強不足と専門学生は受けられる大学が限られていることからEランクくらいの大学に決まりそうです。 E大は学びたい「マスメディア系」の授業が充実してますが 正直就活が心配です・・・ そこで1つ考えた事があって、通信制大学に編入して大学生の資格を得て来年、編入試験の勉強をして良い大学に行こうか考えています。 しかし通信制の大学生からちゃんと編入できるか心配です。 実際どっちがいいと思いますか? まとめると 1、専門卒→E大進学   メリット:授業が自分の勉強したい事なので、編入理由が明確。   デメリット:編入までしていく価値のある大学か 2、専門卒→通信制大学3年次編入→上位大学編入挑戦   メリット:満足行く就活ができそう   デメリット:さらに1年余分に歳を取る。就職時24歳         編入勉強に精神負担。         学歴目当てと思われそう。       かなり具体的に話してしまいましたが 何でもいいんで意見ください。

  • 大卒後、専門に行くか大学(編入)に行くべきか

    はじめまして、現在大学4年生の男子です。 来年の春から保育に関する勉強を本格的に始めたいと思い、取るべき進路に悩んでいます。 当初希望としては幼稚園免許(二種)と保育士の資格の両方が取れる専門学校を選択肢に入れていたのですが、 「幼稚園の場合、二種免許だと就職した際に色んな面で不利な点が出てくる」と聞いたのですが、具体的にはどんな感じなのでしょうか? また、3年次からの編入で幼稚園一種免許を取れる大学を調べたのですが、 やはり編入という中途半端な形よりも、専門学校で一からみっちりと学んだ方がいいのでしょうか? それと、大卒後に専門学校に入って卒業した場合、やはり最終学歴は必ず「専門卒」扱いになってしまうのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、どなたかお答えして頂けたらお願いします。

  • 専門学校から大学編入

    こんにちわ。 私は今専門学校に通う20歳の者です。 私は今情報処理の専門学校に通っているのですが、3か月前からこのまま情報の勉強をしてていいのかと思うことが多々あります。 というのも、私は2年前大学受験に失敗してしまい、浪人もできないことから、適当に専門学校を決めて親が決めた学科に入ってしまいました・・・・今ではすごく後悔してます。 そこで、大学に編入したいと考えています。 将来金融関係のお仕事に就きたいと思っていたので、商学部あたりに編入したいのですが、金融関係のお仕事に就くにはどういう学部を選んだら良いのでしょうか? あと、専門学校からの大学の編入はきついのでしょうか? 今の現状は↓です。 ・高校在学時に英検2級取得済み。 ・専門学校在学時に日商簿記2級取得。 大学はだいたい関関同立か、公立、国立を狙っております。 これではきついでしょうか(もちろん、死ぬ気で頑張るつもりです。)? 未熟な私に是非的確なアドバイスお願いします。

  • 専門学校⇒大学院

     専門学校からの大学院編入は本当にできるのでしょうか? 4年制の専門学校ですと普通に大学院の受験資格が得られると聞いたのですが、3年制でも大学院側に認められれば受験することが可能だとも聞きました。  しかし、実際に大学院が専門卒を認めてくれるのかと考えるとありえないんじゃないかと思ってしまいます。現状はどうなっているのでしょうか?

  • 大卒の資格が欲しいのです

    21歳の専門学校卒業生です 就職して働いていますが、どうしても大卒の資格が欲しいと思いました 学歴コンプをかかえたまま一生過ごすのは悔いが残ると思い、大卒の資格を取りたいと 思いました。 通信教育で近大法学部の資格をとるか、全日制の大学を受けるかで迷っています 近大の資格は、専門学校に行きながらとるものです 全日制の学校は、神戸学院大学法学部を考えています 学歴だけが欲しいのなら、やめとけ!考えが甘い! そこで何を勉強するのかが大事だ!というご意見は十分わかったうえで聞いています 今さら大学をでて25歳から就職するのはというのも怖いです 毎日、毎日悩んで堂々巡りです 尚、専門学校でとった単位は、大学ではつかえないものなので、 3年次編入は無理です 3年間の遅れを承知でどちらにトライすべきか、他に道はないのか、考えています よろしくお願いします