• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名前について)

出産から程遠い高校生の名前についての質問

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

(1)どっちも読めなくはないけど、字画が多くて書くの大変そう。特に「燦」は説明にも苦労しそう(愛、燦々の燦でわかるけど、書いてもらおうとなると)。 (2)凛。「サン」って発音は名前らしくない。 (3)は質問の意味がよくわからないのでパス(「凛」か「燦」のつく【漢字で】…の部分) (4)は実際に使うときまで大事にとっておきたいので、ノーコメントで。 名前に新しさや珍しさを求めるのは、正直歓心しませんね。 DQNネームって、ちょっと前にはやりましたよね。お昼休みの国民的番組でも、「ザザザの斬新ネーム」とかって特集やられてたりしたし。

noname#160320
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 燦の漢字は、確かに難しいと思いましたが、名前にできそうなサンの漢字がこれしかなかったもので…汗 でも、たしかにサンって名前周りにはいませんね! 3に関して、説明不足でした、ごめんなさい!えっと、例えば凛香とか、名前の一部に凛、燦の漢字が入ってるものです! 個人的に凛って漢字、好きなんです。 そうですよね、大切にしたいですよね!軽率なこと聞いてすみません。 私の周りにも一人、絶対読めない漢字の子がいます。そういう子、大変だろうと思います。

関連するQ&A

  • 娘の名前 りんちゃん

    娘の名前 りんちゃん 子供の名前について質問です。娘なのですが、名前を「凜」と付けました。 何故 「凛」ではなく 「凜」 にしたかと言いますと二つの漢字は意味は同じで凜が正字で凛は俗字だということと、一番の理由は単純ですが字面か可愛くて好みだったからです。 ですが生後半年たった今は、あちこちで名前を間違えられます。 友人からはメールやSNSで凛ちゃん可愛いね~ 小児科では保険証と母子手帳を提出しているにもかかわらず 「凛」で診察券を作られてしまう 出産の内祝いの熨斗もお店で見本を書かされたにもかかわらず「凛」で印刷されてしまう などです。凛々しいなどの言葉も「凛」を使うことが多いですし、同じりんちゃん も「凛ちゃん」の方が多いですよね。これから幼稚園でも小学校でもずっと間違えられるのでしょうか。。 単純な理由にすぎませんが、字面が可愛いという事は女の子だしとても大切だと思ったのですが私は可哀想な名前をつけてしまったのでしょうか??

  • 女の子の名前

    来月、女の子を出産予定です。 名前をいろいろ考えているのですが、「凛」という字はどちらかというと男の子っぽいでしょうか? 名づけのサイトには「凛」のイメージとして「冬」と書いてありました。夏生まれでは合わないのかななどと思っているのですが、「凛」という漢字がつくお子様やお友達がいましたら、由来など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 子供の名前…

    気の早い話で申し訳ないのですが、来年の2月か3月頃に、子供を出産します。そこで、子供の名前なのですが、男の子なら『かける』にしたいと、2人共意見が一致したのですが、どうしても漢字1字にはしたくないと、婚約者に言われました。しかし、『翔』の字を入れたいらしく、私達には後の漢字が思いつきません。皆さんなら、どのような漢字が思いつきますか? あと、女の子でも翔を入れた漢字の名前にしたいらしいので、困惑しております。 どうしても、この名前にするって話ではありません。この名前にするなら…って感じです。 他に、『凛』という漢字も私的には良いかなぁ…って思ってはいます。 ただ、漢字1字はNGと言うのは、決定みたいです。何か良い知恵をお貸しください。

  • 女の子の名前について♪

    まだ妊娠もしていませんが二人目の名前を考えています。上の子はふわっと優しいイメージで優衣(ゆい)とつけましたが下の子が女の子だったら紗彩(さや)凛子、璃子(りこ)凛花(りんか)で考えてます。さやは最近とってもお気に入りで、りこはかなり前から考えていた名前です。みなさんの好みはどちらですか?それと、皆さんの素敵だなーと思う名前を是非教えてください♪

  • 名付け りんちゃん

    先週、次女を出産しました。りんという名前にしたいのですが、漢字がきまりません。『凛』かもしくは、おなじ にすい で、最後を示すではなく禾になってるりんと迷っています。(パソコンで漢字でません・・・)   どちらも漢字の意味はよく分かりませんが、画数もよく迷っています。 意味などご存じの方教えていただけませんか? 凛とする!の凛はよく見るのですが・・・。

  • 女の子の名前について

    10月に出産予定です。 お名前の相談なども乗っているので楽しく拝見させてもらっています。 私はフィーリングで響きのいい名前でいいと思うのですが、主人は意味を持たせたいとかいって漢字にこだわります(ひらがなの名前は否とか言う・・・) ・かんな ・みなみ ・りの 今のところ、私のなかではこの3つがお気に入りですが いい漢字を思いつく方、お知恵を貸してくださいませ♪

  • 子供の名前について

    子供の名前について 第一子が来月出産予定なんですが、子供の名前で悩んでいます。 名前の読みが決まり、漢字も試行錯誤の上 禮生 と決まったのですが、僕の父に 「親の漢字を子供につけたらあかんねんでー」 と言われました。 しかし、禮生 という名前は字画的にもよく、字づら的にも気に入っています。 投稿者本人の名前にも 生 の字が使われているのですが、父が言うとおり「親の漢字は子につけてはいけない」みたいな迷信?うわさ?言い伝え?俗説?みたいなものは実際に存在するんですかね? 実際あるようなら 生 の漢字は考え直してもいいとは思っています。 皆さん情報ありましたらお教えください。

  • 子供の名前の意味を考えて下さい

    我が家の長男の名前です。 父親が命名したのですが私(母親)は気に入りません。 出産後に名前を聞いたときにはかなり驚き、他に候補はないか尋ねましたが何も無かったので、きっと考えに考えた名前なのだろうと了承しました。 その時に、名前の意味を紙に書いてくれるよう頼みました。 それを毎日読んで自分に納得させようと思ったのです。 しかしなかなか書いてくれず、数年後にやっと重い腰を上げたと思ったら漢和辞典を出してくる始末……普通は命名する前に調べるのでは? 私自身でも可能な限り辞典類も過去の偉人も調べましたが、どうしても良い名前だと思えません。 でも私の知らない語源や意味、言われなどがあるかもしれません。 前置きが長くなりましたが、我が子の名前の意味を考えて頂けませんか。 よろしくお願いします。 名前は「英夫」です。 「ひでお」と読みます。 漢字も読みも大嫌いで困っています。 もう6年近く苦しんでいます。

  • 二人目の名前候補募集

    こんにちわ☆8月に二人目を出産予定ですが名前について悩んでおります。 一人目は11月生まれの女の子で「優月・ユヅキ」という名前にしました。月の綺麗な季節に生まれたので優しい月のような女の子になってほしいという願いからこの名前にしました。 二人目ですのである程度(漢字や意味や読み方など)多少のつながりを考えていますがなかなか、コレ!というのが決まりません。 候補が上がっているのは男の子の名前で「れお」 その他漢字として使いたい候補は 連・陽・樹・桜・輝・海・竜・咲・葵・音・琴・涼・夢 などです。基本は漢字二文字に対して読み三文字を考えております。 ですが皆様の幅広い意見を募集していますので上記にない漢字や文字数を使った名前もお待ちしております☆ 今回は性別は聞かないことにしたので男女両方名前を募集中です。 できれば名前の意味など、上の子供とのつながりがあると嬉しいです♪ たくさんの候補を考えて、双方の両親に消去法で選んでいただく予定です。ですので皆様の多くの意見をお願い致します。 皆様宜しくお願いいたします。

  • 名付け・・・男の子の名前です。

    来年の1月に男の子を出産予定です♪ 前々回の検診でお腹の中の赤ちゃんが男の子だと分かったので 主人と二人で産まれてくる赤ちゃんの名前を現在考えているところです。 そこでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。 最終的に二つの名前にしぼりました。 『凛月(りつき)』と『心響(ひびき)』です。 両方ともとっても気に入っているのでなかなか決めかねているのですが、 もし自分の子供だった場合、みなさん何て呼びますか?(呼び捨てじゃない場合です) 凛月→りっくん、心響→ひーくん?? 小さい子ってよく自分で自分のこと○○くんって言ったりするじゃないですか? だから、子供自身でも言いやすい名前をつけてあげたいなって思って。。。 ちなみにこの前病院で隣にいた男の子はひびきくんという名前のようで、ママも男の子自身もひーくんって呼んでました。 私だけでしょうか?ひーくんっていう呼び方が不自然に感じるのは。。。 それに言いづらいような気もするのは、やはり私だけでしょうか? 主人にもそれを言ったら納得していました。 ただ、主人も私も心に響くという漢字がとっても気に入っているため なかなか決められずにいます。 みなさんからみて、ひーくんってどう思いますか?