• 締切済み

普通ですか?神経質ですか?

男です。 その日に使った食器は、その日のうちに洗ってから寝ないと気が済みません。 食器を洗い残したまま翌日を迎えると、翌朝の台所を見るのが本当に気分悪いんです。 これを言うと「男のくせに神経質だ」と言われます。 これってそんなに神経質だと思われますか? 洗い残しを一晩放置するとか、気持ち悪くないですか?

みんなの回答

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.22

何となく気色悪い程度なら、別に神経質ではねーだろうな。「本当に気分悪い」とまで思っちまうのは神経質だろうよ。 そこまで思っちまうのは、自分のこだわりが強くて、それと合わない状況を毛嫌いしてるっつーことだからよ。神経質って言われても仕方ないんじゃねーのかい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.21

こんにちは。 神経質・・とまではいかないのではないでしょうか。 私も、その日に使ったお鍋や食器はその日のうちに洗うのが習慣になっています。 夫がご飯を食べ終わって、全部洗い物が終わり、キッチンの電気を消して「あぁ~1日が終わった!」とスッキリしています☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.20

洗い物を放置すると菌が…。 調べてみると凄い数字ですよ。 神経質ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.19

『その日に使った食器は、その日のうちに洗ってから寝ないと気が済みません』 ‥‥気が済まないっていう部分だけ捉らえて 神経質だと思い込む神経質な人って 何処にでもいます。 大丈夫!神経質じゃない!私は立派な男子だと思います! よく親が子供に言いますよね?『おもちゃとかハサミとか‥出したものは片付けるのよ~!』 使った食器だって同じですよね?使ったら片付けるって当たり前の事です‥ましてや私等大人ですから(笑) ただ‥気が済まないって言葉を『何か‥しっくりこない‥』とした方が 神経質な聞き手には良いのかもしれないですね。 ちなみに私はしっくりこないので食器類など翌朝まで放置はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.18

え?私もそうしますよ。 洗いモノは翌日には持ち越しませんし、できる限り食べ終わったら洗います。 それは神経質ではなくて、単なるずぼらではないでしょうか。 極端な話、大掃除の時しか家の掃除をしない人が、毎日掃除する人に向かって“神経質だ”と言っているのと似ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160561
noname#160561
回答No.17

言わずにさっさと片付ける分には誰にも言われないでしょう。 一言つけられたのは、相手に「洗わないと気持ち悪い」と伝えたからですね。これが他の人の家なら口を出さずに黙っていた方が賢いです。各人のやり方がありますから。 自分の洗い物を自分で洗ってから寝るなら、黙ってやれば。 一緒にいた人に自分の考えを説いたら、同意されなかった、ただそれだけで「神経質だ」と非難されたのが気になりますが。 私は全部皿洗い機に入れてスイッチ入れないと気持ち悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243276
noname#243276
回答No.16

 言われたからとネット上で相談している時点で、この質問をされた方は不安がっている、と勝手に思い込みました。  相当の目上に言われたか、と。 >洗い残しを一晩放置するとか、気持ち悪くないですか?  不安に思っていないなら、誰が何をどう言おうと安眠の為(?)その日のうちに洗ってしまうと思います。  同居している方に言われたのでしょうか?  その場合、そちらで夜間の洗い物当番を引き受ける事は出来ませんか?  神経質かどうかより、自分の意見を人に押し付けて他人の意見を無視していないか、を確認した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 こんにちは。  神経質だとは思いません。普通ですよ。  自分も食べ終わったら、さっさと片付けないと気持ち悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao_2
  • ベストアンサー率10% (38/367)
回答No.14

    今日の後片付けは明日への準備スタート。やらないとうまく回らないし、食中毒警報も鳴りっぱなんでウチの店に欲しいタイプですね。(どう?^^    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181154
noname#181154
回答No.13

誰が言ったのかにもよりますね。 母親や父親やパートナーだったら、 その点だけでなく、日頃のあなたを見ていて「総合的に細かい男」という意味で言ったのかもしれませんし。 一晩はそれほど気持ち悪くないですね。(すみません) 朝の食器をそのままにして夜に帰ってきて見た時は、うんざりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経を抜くべきか悩んでいます

    2か月前に虫歯の治療をしました。深い虫歯で 「神経近くまで削りました。これでだめなら神経を抜きましょう」と言われ白い物が詰めてあり、 今様子を見ているのですが、痛みがある時とない時があり、また痛みのレベルも ズキズキするような痛みの時もあれば、我慢出来る軽い痛みの時もあり、日によって様々です。 ちなみに今週は、月曜日は朝から夕方まではじんわりとした痛みで、 夜になると痛みはなくなり、昨日は夕方くらいから痛くなり、それが夜まで続きました。 今日は、朝から「なんとなく痛いな」という感じです。 こんな感じで、日によって痛みがバラバラで、全く痛くない日もあります。 毎日朝から晩までずっと激痛ならば、すぐにでも神経を抜こうと思えるのですが、 日によって痛みが変動するため、神経を抜くべきなのか決断が出来ません。 今行っている歯医者の先生は、神経はなるべく抜かない主義らしく、 「我慢出来るうちは、様子を見ましょう」と言われているのですが、もう2カ月もずっとこの状態のため 私自身疲れてしまいました。 痛みがない日は「神経を抜かなくてすむかも」と期待を持てるのですが、たいてい翌日になると また痛くなり、この繰り返しなので、毎日歯の事で悶々としてしまい、食欲もわかず、イライラしてしまいます。 別の歯医者に行ったりもしてみましたが、そこは「我慢出来ないなら今日にでも神経抜きます」と 言われましたが、我慢出来ないほどの痛みではないため、抜く決断が出来ず 結局抜かずに様子を見ています。 痛くなったりおさまったりの繰り返しなので、もうこのまま様子を見ていても無駄な気がして、 来週辺りにでも抜いてもらおうかとも思っているのですが、 歯医者の先生いわく神経を抜くと、将来根っこが化膿したりする可能性があるらしく それを聞くとまた躊躇してしまいます。先生自身も、あまり抜きたくないようで、 いつも「激痛とかだったら抜くのも仕方ないけど・・・」と言われます。 私の場合、激痛ではなく、じんわりとした痛みで、我慢出来ないレベルではありません。 先生の言うように、我慢出来るならもう少し様子を見るべきでしょうか? それとも、もう割り切って抜くべきでしょうか? 私は白黒はっきりつけたい性格なので、この様子見の期間がじれったくて仕方ありません。 歯に詳しいかた、アドバイスお願いします。

  • この痛みは神経痛ではないですか??

    お世話になります。 私は26歳女性です。 不定期に起こる発作に、大変悩んでいます。 その発作とは、左の腰骨より約5cmくらい上の部分【皮膚】に、まるで、針で刺されているような、ナイフで切られるような、 非常に鋭い痛みが走ります。 痛みを感じる場所は、ココ と指で指して特定できるその一箇所だけです。 その痛みは長く続くのではなく、チクチクッと一度なってから10秒~1分置きに痛みが走るという感じです。 一度その発作が出だしてから完全に治まるまでに、以前なら3分もかからなかったのですが、22歳の秋に、 初めて一日以上治まらない日がありました。 この痛みを初めて感じたのは、小学校3年生くらいのときだったと思います。 痛みはでるものの、軽い痛みが数分あるだけで全然苦と感じる程ではなかったので、特に両親に告げることもなく、 病院にも行かず放置していました。 しかし22歳の秋に、非常に強い痛みが一日中治まらなくなってから、初めて病院に行ったのですが、 その時は救急外来しか受診ができず、症状を話しても原因不明と言われ、塗り薬をもらって終わってしまいました。 塗り薬を塗ったところで効き目はまったくありませんでしたが、翌日になると痛みはでなくなっており、 それからもしばらくでませんでしたので、また放置してしまいました。 しかし、最近また非常に強い痛みの発作が出てしまい、今回は一日どころか1週間経っても治まりませんでした。 非常に激しい痛みが続いたのは、最初の3日くらいでしたが、ピークのときは痛みのせいで一睡もできませんでした。 先日、都内の大学病院【神経内科←独断ですが】にも行きましたが、原因は分からないと言われました。 痛みのある左腰部分のレントゲンも撮ってみましたが、異常なしでした。 そこで質問したいのですが、 (1)針で刺されているようなチクチクっとする鋭い痛み方のするものは、神経痛意外にも考えられるものはありますか?  自分では、神経痛以外は考えられないと思っているのですが、先日受診した神経内科で、神経痛とは  坐骨神経痛や肋間神経痛のような広範囲にわたって痛みがでるものが一般的で、あなたのは少し違うと言われ、  神経痛というはっきりとした診断は下りませんでした。  ただ神経なのであれば、皮膚に近いところの神経が炎症を起こしている可能性もあると言われました。                  (2)私は5歳の時に右腕【肘】を骨折しており、机に頬杖をついたときに本来下にくる骨が少し左にズレています。  その骨折が神経に悪影響を及ぼしているのではないかとも考えてしまうのですが、そういったことは有り得るでしょうか?  病院では、もし神経に影響がでるとしても、右肘→左腰周辺という場所からは、考えにくいと言われました。   また、もしかしたら婦人科系の原因も考えられると言われましたので、近々婦人科を受診することも考えています。 今回激しい痛みが出だしたときも、調度生理が始まったときでした。 以前痛みがでたときのことは、覚えていないのですが・・ 痛みが激しくなると、何も手を付けられず、眠ることもできなくなり、非常に困っています。 原因がわからないので、神経痛を疑ったまま薬を服用し続けていいのかも不安です。 どうか、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 彼のやることはやったの一言

    こんばんは、27歳女性です。2年と少し交際している彼の言動に、少しショックを受けているので相談です。 先週末のこと、彼が忙しい一週間を過ごしていたので食べ物で疲れた体を回復させてほしくて、朝(昼)と晩にいつもより手の込んだご飯を作りました。彼は少し疲れていそうにしながらも、晩の食材の買い出しと、野菜を切る時に少し手伝いをしてくれました。朝ごはんの食材は、前の夜に、私が仕事帰りに買ってすぐに出せるよう仕込みをしてました。 晩ご飯をいつものように食べてくれてお代わりもした後、私は味の感想を聞きき、「ごちそうさま、美味しかったけどブリは少し硬かった、自分は頻繁に食べてるから舌が肥えてる」と、整理するとこんな回答でした。さらに、彼のいつもの癖ですが、食後はベッドに直行し翌朝まで起きませんでした。私は、食器や台所の片付けをする気持ちにもならず、寝てしまいました。 翌朝のこと、おはようと言って起きたあと、テーブルに食器が残ってるにも関わらず、彼は「昨日のご飯をあっためて出して欲しい」と言われ、これには私もがっかりして「先に食器を洗いたい、それぐらい手伝ってほしい」と少し態度悪く言いました。彼も私が残り物を温める横で食器洗いしてくれたものの、「やることはやったよ」と、不機嫌でした。その後、食事を済ませて帰り際、また来週も忙しいとの事だったので、おかずをタッパーに詰めてあげましたが、彼からはその後、昨日の金曜日まで御礼などの連絡もありませんでした。 私は彼に愛情表現のつもりでご飯をつくりましたが、どうも彼には通じていない、ましてや実家のお母さんでもあるかのように、やってもらって当たり前の態度のよいです。普段は体力のある彼が、あれだけ疲れていたのも分かりますが、私だって毎年年度末は、彼よりも長期間忙しく、週末はきちんとした休みが大切なのに、彼が帰った後、山のように残った洗い物につかれてしまいました。彼には仕事をしているもの同士、フェアな扱いをしてほしいですが、これは私のわがままでしょうか。そうでないなら、彼に分かってもらう方法ありますか?

  • 神経を抜くべきか迷っています

    1カ月ほど前に右上の奥歯が激痛がして、歯医者に行ったところ かなり深い虫歯だったため、治療しました。 神経まではいっていないが、深く削ったと言われ、 「これでだめなら、神経を抜くしかないけれど、神経は抜かないほうがいいので様子を見ましょう」と 言われました。 治療後2週間程度はかなり痛み、痛みどめを飲みましたが、 だんだん痛みは和らいできたので、神経を抜かなくても大丈夫かなと思っていたのですが、 ここ1週間くらい、また痛みや違和感が出てきてしまい、 朝から晩まで1日中痛みがあります。。 痛みの程度は、治療前のような激痛ではなく、鈍痛で「我慢出来ない」というレベルではないので よけい迷います。 食事などは普通に出来ますが、常に鈍痛がするので、気になってしまいます。 このまま様子を見れば、また痛みが和らいでくるかもしれないと思うと、 まだ神経を抜かずに様子を見たほうがいいような気もするのですが、 どの程度様子を見てから決断すればいいのか、わかりません。 ちなみに、冷たいものはしみますが、熱いものはしみません。 神経を抜くと歯がもろくなると聞いたので、出来れば神経を抜きたくないのですが、 この状態が続くとなるとやはり神経を抜いたほうがいいのでしょうか?

  • 神経痛と言われて・・・

    質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 自分の彼女の体調について悩んでいます。 7月の終わり頃から胃に不調を訴えだし、病院を回りましたら、心療内科で初期のパニック障害と言われました。 そして安定剤を処方して頂き、朝昼晩の3回食後に飲んでいます。 何か気分が悪くなったりしたら飲むように薬は常備していますが、 今のところは大丈夫です。 パニック障害と診断され、彼女は病名が分からなくずっと悩んでいたのですが、病名が分かり安心したのか、食欲が出てきました。 自分凄く嬉しくて涙が出るくらいでした。 しかし、つい先日から臀部のあたりが痛いと言い出しました。 鍼灸に通っていまして、そこでは神経痛と言われました。 確かに、腰から臀部、太ももに掛けては以前より痛みというかだるさというか、痺れがあり接骨院にはずっと通っていました。 彼女はこの神経痛により、気持ちがまた下向きになりかかってきました。自分は気持ちだけは上向きでいるように励ましています。 神経痛も、治るようにいろいろと調べて実行させ始めました。 なんとか、早く治してあげたいですし、仕事も長いこと休んでいますので、復帰をさせてあげたいです。本人も仕事の復帰を望んでいます。 何か元気になる方法はないでしょうか? 神経痛が和らぐ方法や、治す方法はないでしょうか? なにかいい方法をご存知の方や、実際にいま体験されているかたの ご意見をしりたいです。 宜しくお願い致します。

  • 歯の神経

    3歳8カ月の子供が転んで前歯をぶつけました。日に日にグレーぽくなってきて歯医者さんに見せたところ、神経が死んでいるとのこと。歯の裏側から穴をあけて、中の死んだ神経等を取りだすことにしましょうと言われましたが、子供もまだ小さいので泣きわめきますし、怖がります。まして、今の地点で、痛くもなく差し迫って困ることはありません。あと2.3年で乳歯は抜けてしまうと思うのですが、怖い思いをさせてまで治療する必要はあるのか教えてください。このまま永久歯に生えかわるまで放置しておくのではダメなんでしょうか。教えてください。

  • 自律神経失調症と薬の服用

    4年程前に自律神経失調症となり、頻脈や不定愁訴など男の更年期のようなつらい日々が続きました。内科の先生からデパスを処方され気分の悪いときに飲むように言われました。その後、だいぶ改善されてきましたが、この度の地震で、また同じような症状がでるようになりました。先生からは前に処方された、デパスを処方され、気分の悪いときに飲むようにしています。めまいのようなふわふわした感覚はおさまりましたが、気分が悪くなるのは時々なるのでデパスを0.5mg一錠を半分にして飲むとだいぶ楽になります。でも、いつもこればかりに頼っていてよいものでしょうか。癖にならないでしょうか。心配です。気持ちを強く持たなくてはと思っているのですが、余震がくると非常に不安になり気分が悪くなってしまいます。デパスにいつも頼っていいものでしょうか。宜しくお願いします。

  • 神経を抜くと言われたが

    定期検診に行ったところ虫歯が深いみたいなので次回神経を抜くと言われたのですが、それから一週間、特に痛みもないし、冷たいものも別に沁みません。 神経を抜くと言われるまでの経緯は、 歯:「お変わりないですか」 私:「ちょっと奥歯が冷たいモノが沁みるんですが」 歯:「見てみましょう。あー虫歯がありますね。深いみたいなので神経を抜くことになるかもしれません。できるだけ残す方向で考えますが・・・」 私:「そうですか」 歯:「一応レントゲン撮りましょう」 レントゲン終了後、結果を知らされることなく「神経を抜く治療に入ります」 という感じで、本当に虫歯が神経まで達していたのか分からないままでした。 その日は治療せずに帰ったのですが、特に痛くもなく冷たいものも今は沁みません。 ただ、たまにその歯に、ジンジンと痛みまではいかない違和感のようなものがすることがあります。 できれば神経は抜きたくないのですが・・・だいたい今は神経は抜かないと聞いたのですが・・・。 セカンドオピニオンは必要ないでしょうか?

  • 神経を抜いたあと膿を抜くために塞がない処置について

    先日 夜一睡もできない歯痛に襲われ翌日歯医者に行くと神経を抜かなくてはといわれ神経を殺す処置をしてもらってその日は痛み止めをもらって帰りました がその夜痛みが引くどころか気が狂いそうな痛みに襲われ夜間外来をやっている別の歯科に行きました そこでその神経を抜いた歯の詰め物を取り払って、穴をあけたまま膿を出すという処置をされました その処置で痛みは劇的に減ったのですが・・・・最初の神経を抜いた歯医者の予約一週間後なんです。 穴を空けたまま一週間生活していて問題ないのでしょうか? 穴があいているためさらなる虫歯になるという恐れはありませんか? 神経を殺す処置をしている途中に穴をふさがなくても放置していてよい期間はどのくらいなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします

  • 神経を取った後の痛み

    3日前に虫歯治療のために前歯1本の神経を抜き、昨日2度目の治療を受けてからずっと痛みが引きません。 1度目の治療では麻酔をしてゴリゴリしたりブチブチやっていたので神経を取っているんだなぁと思っていましたが2度目の治療ではそのようなことは一切せずに何か薬の様なものを注入しただけでした。 神経を抜いた後も昨日の治療中もずきずきと痛んでいて、それを先生に伝えたのですが痛み止めは処方されませんでした。昨日の治療後すぐはあまり痛くなかったのですが時間が経つにつれてどんどん痛みが酷くなり、このままでは寝れないと思って以前処方してもらったボルタレン(だったと思います)1錠を飲んで何とか眠ることが出来ました。 昨日は治療後すぐだからこんなにも激痛なのかと思っていましたが、1晩経っても一向に痛みが引く気配がなく、むしろ昨日よりも痛みが酷くなっています。これが通常なのでしょうか。 次の予定診療日は1週間後です。先生から「痛みが酷いようなら予定日を待たずに来てください」と言われたのですが、治療した次の日はさすがに早すぎるでしょうか。しかし何もしなくても非常に痛くて、とてもじゃないですが勉強できないと思って今日の朝の講義は休もうと思っています。 治療を受けに行くか、それとも市販の痛み止めでしばらく我慢するかで悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 50歳の女性が精神疾患と知的障害を持つ引きこもりであることを知らない男性が、Facebookでコメントしてきた。
  • コメントには『ワンギリして』と書かれており、女性はその意味を理解できない。
  • 男性とはメル友だったが、男性に彼女ができたためにコンタクトを一旦絶っていたが、Facebookで友達リクエストを受けた。
回答を見る