• 締切済み

数I 二次関数

数Iの問題です。解説も含めお答えください。 2次方程式x²+kx+2k-1=0の2つの異なる解がどちらも-2と5の間にあるように、定数kの値の範囲を求めよ。 ご回答、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.5

ANo.3です。 追加です。 軸についての条件も追加します。 f(x)=x^2+kx+2k-1 =(x^2+kx+k^2/4)-k^2/4+2k-1 =(x-k/2)^2-k^2/4+2k-1 軸は、x=-k/2  これが-2と5の間にあればいいから、 -2<-k/2<5より、-10<k<4 ……(3) よって、 (1)(2)(3)の共通範囲は、 -24/7<k<4-2√3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

問題の「-2と5の間」が5を含むなら、ANo.2さんの答えが正しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>2次方程式x²+kx+2k-1=0の2つの異なる解がどちらも-2と5の間にあるように、 >定数kの値の範囲を求めよ。 f(x)=x^2+kx+2x-1とおく。 方程式は、異なる2解をもつから、 判別式D=k^2-4(2k-1) =k^2-8k+4>0より、 k<4-2√3,4+2√3<k ……(1) 2つの解が-2と5の間にあるから、 f(-2)>0,f(5)>0であればいいから、(グラフを描けば分かります。) f(-2)=4-2k+2k-1=3>0 f(5)=25+5k+2k-1=24+7k>0より、 k>-24/7 ……(2) (1)(2)の共通範囲は、 -24/7<k<4-2√3 グラフを描いて考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

y=f(x)=x^2+kx+2k-1とおきます。 x^2+kx+2k-1=0の解⇔y=x^2+kx+2k-1のx軸上のx座標(∵このx座標を求めるにはy=0の解を解くから) 題意を満たすには、図のようにグラフがなればよいことがわかる。 よって条件は、 (1)x軸と2つの交点をもつ (2)f(-2)≧0かつf(5)≧0 (3)軸の方程式x=-k/2が-2と5の間にある (1)より、判別式D=k^2-4*1*(2k-1)>0 k^2-8k+4>0 k=4±2√3 k<4-2√3,4+2√3<k・・・i (2)f(-2)=4-2k+2k-1=3≧0 f(5)=25+5k+2k-1≧0     k≧-24/7・・・ii (3)より-2<-k/2<5    -10<k<4・・・iii i、ii、iiiの共通部分が解になります。 -24/7≦k<4-2√3・・・答え 2次方程式の解のはなしを2次関数のx軸との交点のはなしに変えて、 簡単なグラフを書いて題意を満たす条件式を見つけ出してください。 あとは計算するだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

答えが-2と5であるような式を考えます。 (X+2)(X-5)=0 グラフを書いてみればわかると思います。 問題をやるまえに、教科書を何回も何回も何回も何回も何回も読んでりかいしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題です xの二次方程式x^2+kx+3=0の一つの解が0と2の間にあり、もう一つの解が3と7の間にあるように 定数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、答えはー14/5<k<-4となります。 私は解の公式を使ったりして解いているのですが、計算してみても-14/5<kになりません。 どの様にして解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2次方程式と範囲

    Q.kを実数の定数とする。xの2次方程式x^2+2kx+k+2=0…(1)は実数解をもつ。 (1)kのとり得る範囲を求めよ。 (2)(1)の2つの実数解をα、βとする。不等式α^2+β^2<4(α+β)が成り立つとき、kのとり得る値の範囲を求めよ。 急いでいます。 (1)はたぶん解けたのですが… 解説もお願いしたいです。よろしくおねがいします。

  • 相反方程式の問題を教えてください

    相反方程式の問題の解き方を教えてください。「k を実数の定数とする。x の方程式 x^5 + kx^4 + 3kx^3 + 3kx^2 + kx + 1 = 0 ……①とする。方程式①は k の値に関係のない解x=−1をもつ。この方程式が実数解をただ 1 つだけもつような k の値の範囲を求めよ。」

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 方程式x^2+kx+k-2=0の1つの解が1より大きく、もう一つの解は1より小さくなるような 定数kの値の範囲を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えはk<1/2らしいです。 よろしくお願いします。

  • 数I 二次関数

    分からないとこが有ったので質問させていただきます。 数Iの二次関数の範囲です。 二次方程式x^2+(k-1)x-2k-6=0が異なる2つの正の解をもつような定数kの値の範囲を求めよ。 というような問題なんですけど、異なる正の解だから、b^2-4ac>0に代入して、kを求めようとしたんですけど、 (k-1)^2-4(-2k-6)>0 k^2-2k+1+8k+24>0 k^2+6k+25>0 で、因数分解がこのままでは無理なので解の公式つかって出そうと思ったら、 √の部分が合計でマイナスになっちゃったんですよ。 kの値じゃなくて、xならグラフにしたらx軸と触れ合っていない、ってことだと分かるんですが、 この場合異なる正の解をもつようなってかいてるし、こういう時はどうしたら良いですか? もしかしてそれまでの計算とか、解釈がまちがってるんですかね・・? これ以上自分で考えても余計ごちゃごちゃしてきますので、質問させてもらいました。 なるべく分かりやすく教えてくれたら嬉しいです。

  • 数学I(2次関数)

    次の問題の解説・解答を頂きたいです! (1)xについての2次方程式x^2-2px+2p+1=0が次のような異なる2つの実数解を持つとき、 定数pの値の範囲を求めよ。ただし、pは実数とする。 1)2つの解がともに正 2)2つの解がともに負 3)1つの解が正、ほかの解が負 (2)2次不等式ax^2+bx+1>0の解が、‐2/3<x<4/5であるとき、a,bの値を求めよ

  • 数学I 定数kの範囲

    2次方程式x^2-kx+k=0が解を持たない定数kの値の範囲を求めなさい。 という問題で、判別式D<0を使うと (-k)^2-4×1×k<0 k^2-4k<0 k(k-4)<0 k<0,k<4 となったのですが、答えは0<k<4でした。 どこが違っているのか教えてください。

  • 複素数と方程式

    問題の解説が無く、解き方が分からなくて困ってます>< 教えてください。 (1)2次方程式(x-8)(x-9)+(x-10)(x-12)=0 の2つの解をα、βとするとき、2(11-α)(11-β)の値を求めよ。 (2)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする 2次方程式をつくれ。 (3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式 の積で表されるとき、kの値を求めよ。

  • 数学I 2次方程式の問題。

    xの2次方程式 xの2乗+4kx+3kの2乗=0(kは定数)の解の一つが2であるとき、 定数kの値を求めよ。また、他の解を求めよ。 2次関数y=x2乗-4x+a(aは定数)のグラフがx軸から切り取られる線分の長さが 6となるようなaの値を求めよ。 この2問がわかりません!  詳しく解説してもらえると助かります!! よろしくお願いします。

  • 高校数Iの問題解いてください

    早速ですが 方程式2x二乗-kx+k+3=0の二つの解の比が3:2となるよに、定数kの値を定めよ。 この問題をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入してから1年経過し、Officeサービスの無料期限が切れたため、ワードとエクセルが使用できなくなってしまいました。どうしたら良いか分かりません。
  • 富士通FMVを購入してから1年が経ち、Officeサービスの期限が切れたため、ワードとエクセルが使用できなくなりました。解決策が分からず、困っています。
  • 1年前に富士通FMVを購入し、Officeサービスの無料期限が切れたため、ワードとエクセルが使用できなくなりました。どうすれば復旧できるのか教えてください。
回答を見る