• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:想像の存在?)

想像の存在について考える

このQ&Aのポイント
  • 自分だけの想像の存在について、私の経験を通じて考察してみます。
  • 幼い頃からスイクンというキャラクターを想像の中で友達としていた私。その存在は今も私を安心させてくれます。
  • この想像の存在について他の人にもあるのか、そしてその思考について知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

アメリカのドラマやアニメなんかを見ていると「イマジナリーフレンド」って当たり前に出てきます。 想像上の友達ですね。 他人には見えない、それと別れる時が思春期の始まり、こんな感じです。 日本ではこういう概念はあまり確定されていませんが、幼い子供が想像上の友達に助けられる、なんて童話はたまにあります。 私はそういう想像上の友達を持った事はありませんが、そういう友達がある事は特別に珍しくない事なんだと思います。 だからこそ、フィクションに登場するわけです。 質問者様は思春期を過ぎて青年期にさしかかっていてもまだイマジナリーフレンドがいるわけで、これは珍しいケースなのかも知れません。 ただ、質問者様の場合はこれが自身の想像の産物であることを自覚しているしそのことについて苦しみがあるわけでも生活に支障があるわけでもないようですから「頭がいかれている」という表現は当たらないと思います。 もしも、いつまでたってもスイクンに頼ってしまう自分が許せない、みたいに感じた時はそういうことで悩み苦しむのは意味がありませんから専門医を受診してください。

noname#159992
質問者

お礼

イマジナリーフレンドという言葉は初めて聞きました。 もしかしたら現実逃避に近いのかもしれないですね 今の自分を知れて良かったです。 気持ちが楽になった気分です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

柔道の松本選手も妖精が見えるそうです。 ところで スイクンが出てきた時、 一緒に車に乗っていた家族は どんな会話をしていたか覚えていますか?

noname#159992
質問者

補足

妖精が見えるという不思議ちゃん的な類なんですかね… 家族は基本喋りません。 とはいっても最低限の会話くらいですかね… 少し仲が悪いので… ですから、その当時のことは覚えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 想像した絵を上手に描く方法

    想像した絵を上手に描くコツなどはありませんか? 見たものをそのまま描くスケッチなどは得意なのですが、モチーフを見ないで頭で思い浮かべた物を描くことがどうしてもできません。 例)外国の景色を思い浮かべながら描く。 例)友達との思いでを思い出しながら描く。 例)好きなキャラクターを描く等々。

  • 存在しない色について

    私が中学生のころ出入りしていた掲示板の哲学カテで「存在しない色について」語られていました。当時の私には会話に割って入るだけの勇気も発言力もなかったのを後悔してるので、今ここで改めて聞きたいと思います。 話の発端はAさんが「人間には全くこの世に存在しないものや知覚できないものを想像する事はできない」と主張して、Bさんがそれに反論して「存在しない色」だってあると言ったんです。ちょっと分かりにくいかもしれませんし正確な表現じゃないかもですが…とにかく目の錯覚とかではなくて光の三原色でも表現できない色について、Bさんは言っていたと思います。結果としてBさんの意見はその時同意を得られなかったのですがどうしても私の中で気になっているのです。 存在しない色ってあるんでしょうか?どうか教えてください。お願いします。

  • 暴力的な想像をしてしまう

    こんにちは。 20代女子です。 特に不自由もなく育ち、環境にも友人にも恵まれていて、 幸せな人生をおくっていると思います。 ただ、恋愛でのトラブルでどうしても忘れられない人がいます。 普段は仕事や生活で思い出すことはないのですが、 ふとした瞬間に思い出してしまったり、夢に出てきたりします。 恋しいのではなく、憎らしいという感情です。 ある理由から、当時の恋人がその人から暴力を受けたことがあり それから2年程経過しているのですが、未だに引きずっています。 私にも非があり、この思いを一生抱えて生きていくことが、その報いなのだと思っています。 ですが、その人を思い出すたびに頭の中で暴力的な想像をしてしまいます。 私の心の奥底に、仕返しをしたいという思いがあるからだと思います・・・ 一生会わないと思いますが、もしまた出会ってしまったとき、 私は冷静でいられる自信がありません。 その想像と同じことを自分がしてしまいそうで、とても怖いです。 2年もたっているのに、そして自分にも非があるのにも関わらず、 自分が反省していないのでは?とも思います・・ 病気なんだろうか、頭がおかしいのかも、とも考えたり。 どうすれば、こんな想像をしなくて済むのでしょうか。 カウンセリングなどに行ったほうがいいのでしょうか?

  • 自分で嫌な想像をして苦しんでしまう

    私は凄く困っている自分のクセがあります。 それは、とんでもなく恐ろしい想像をしてしまうんです。 自分では絶対起きて欲しくないことなのに、自分の頭のなかで、それを想像して頭を抱えて鬱状態になってしまいます。 例えば大事なペットの子猫が男に虐待されている姿とか・・・。それは凄く残酷な方法で虐待するところまで想像してしまいます。その後必ず後悔し、そんなことが現実におきないように守ってあげるんだと思ったり。現実に起きたらそうしようとか不安になたり。 でも何より、そんな想像をする自分が気持ち悪くて怖いんです。何で愛するペットが虐待されている映像を想像したりするのか・・・。自分で作り出した映像に怯えたりうなされたりするのが馬鹿馬鹿しくなります。 でも一度や二度でなく頻繁なんです。楽しい想像もします。だけどいつも凄く悲惨な映像ばかり作り出してしまうんです。例えば楽しくドライブに行く想像をしていても、途中で事故に合い脚がちぎれたり、全身火傷をしたりと悲惨な映像ばかり・・・。 一番嫌なのは、家族や愛する人達のそういう姿を想像してしまうときなんです。絶対起きて欲しくないことを考えたくも無いのに想像して自分で苦しんでしまうのは何故でしょうか? 私が思いつく原因は変なところで記憶力が良く、過去の残酷なニュース(動物虐待)などが忘れられなく今でも思い出してうなされることがあること、子供のころから飼っていた犬を幸せに出来なかったことへの罪悪感。過食嘔吐で動物の死を無駄にした罪悪感しか思いつきません。 今ではなるべく残酷な話を聞かないように目にしないようにしております。 最近本当に気になるんです。同じような方いますか? 回答欄には私の名前を書かずに回答お願いします。

  • 姉が存在しないのにシスコン

    弟、妹を持っている「姉」の友達や「姉」の創作上のキャラクターばかり好きになってしまいます。 去年あるきっかけで自分の好きなキャラクターを書き出してみたのですが、大半が姉ばかりで、面白くなって冗談半分で友達の家族構成も羅列したところ、大好きな友達は揃いも揃って姉ばかりでした。 また、今年から大学生になったのですが、初対面の時興味を強く惹かれて新しく友達になった子達も、聞いてみたら姉でした。予想はしていたものの、ぞっとしました。 私自身に姉は居ません。 私は女で、友達からはレズではないのかと疑われたこともありましたが、やましい気持ちで好きな訳ではありません。 ただ、姉系のキャラクターに嵌まるようになった中学生の頃から、男性へ恋愛感情を持つことがまったく無くなりました。 現在はノーマルでもレズでもなく、自分でもよくわからない状態です。 不安になり、自分なりに調べたところ、幼児期の不満によって無意識に趣味嗜好が偏らされるという話を見つけました。 固着:発達の途上で行動様式や精神的エネルギーの対象が固定され、それ以後の発達がさまたげられること。 話の中で度々この固着という単語が出てきたのですが、自分は恐らくこの状態だと思います。 私は一人っ子で、小さい頃はずっと一人遊びばかりしていました。兄弟がいない分、たまに祖父の家に遊びに行った時には叔母に相手をして貰っていました。その時間はとても楽しく、別れるときはかなり憂鬱でした。叔母のことは今でも大々大好きです。 この一人っ子という立場への強い不満と叔母への気持ちが「固着」しているのではないかと私は考えています。 長々と自己紹介をしてしまいましたが、本題の質問は「固着を溶かすにはどうすればいいのか」です。解決方法、もしくはアドバイスが欲しいです。 正直今の自分はあまりにも姉という言葉に引き寄せられていて気持ち悪いし、友達も姉系だからという理由だけで好きなのでは?と思いこんがらがってしまいます。友達と話すときも自分に嫌気がさすことがあります。 自覚したのだから後は時間の問題だろうと思って放置していましたが、治る気配が無いので質問させていただきました。 非常に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 想像力の欠如。

    私は、良く友達に「相手の気持ちを考えて」と言われます。 でも、いくら考えても、頭が真っ白になるだけです。 どこで人を傷つけているのか、客観的に見る事が出来ません。 完全に客観的になれるひとはいないと思いますが それでもある程度は想像してやっていかないと 人間関係がうまくいかない気がするのです。 仕事に関してもそうです。「どうしたら業務をうまくこなせるかイメージして」と見かけます。 でも、これに関しても、想像しようにも頭が真っ白になるだけです。 それどころか、普通にしているときでも、耳は話を聞いている筈なのに 内容が入ってこなくてコミュニケーションすらまともにいかないことがあります。 そんな状態では自分に自信が持てず、苦しいです。 精神科には通っています。薬も飲んでいます。 これでも、未治療のときよりはマシになったのですが やっぱり病気になる前のようにうまくいきません。 考えても仕方のないことと思いながら うじうじ考えてしまう自分が嫌です。 将来のことも不安です。 将来的には一人で自活できるようになりたいです。 どうしたらもっとうまくいくようになるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼にとって彼女以上の存在になるにはどうすればいいのでしょうか?

    出会って9年になる男友達と3年ぶりに再会し、とても好きになってしまいました。互いに一年に一度メールをする程度。好きといった感情も互いになかったのですが、男友達と出会ったのが原因かと思いますが、数週間前に1年半付き合った彼と別れました。彼とは結婚を意識できず、体の関係も春頃からありませんでした。 そんな中、数年ぶりに再会した男友達はたくさんの温もりをあたえてくれて、幸せだったのですが、男友達には8年ほど付き合っている彼女がいて、互いに結婚を前提としてお付き合いしています。仕事の関係で男友達は地方や海外を転々とし、彼女は学校の先生をしているので、会う時間がなかったそうです。男友達は彼女に仕事を辞めてもらって、そばにいて欲しかったそうですが。私のとって彼の存在は次第に大きくなり、会いたい気持ちばかりが高まっていく一方です。男友達は口では「1人になるのが怖かった。だから、彼女ではなくて、誰でも良かった」といいます。そして「今は私が一番だけど、私がいなくなったら、彼女が一番になると思う」と。私は所詮都合のいい女であって、彼はそれほど私に対して真剣じゃないのかな?っと思うのですが、やはり彼への気持ちが抑えられません。あと1ヶ月で海外に行ってしまうかもしれなくて、時間もありません。彼にとって彼女以上の存在になるにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 彼女ってゆう存在が重い

    はじめまして。 警察官の彼氏がいます。 昨日今は大事な時期で余裕がない。 嫌いになったとかじゃなく今でも好きだけど仕事中とか考えちゃって今は彼女ってゆう存在が重い。友達ってゆう気軽な存在に戻りたい。余裕が出来るまでまって。と言われました。 友達に戻っても今までより連絡が増える事も減る事もないし何も変わらない。 3月も会おうね。と言われました。 このような場合また付き合える可能性あるんですかね? 友達に戻る口実で待ってって言ったんですかね? 頭の中ごちゃごちゃで文章まとまってないですが相談に乗って頂けたら嬉しいです。

  • 本の読み方が分からない・・・場面を想像できない・・・

    最近、今まで本をあまり読んでなかったのですが、家にいる時間が増えたので小説でも読んでみようと思うようになりました。 ネットであらすじを調べてみて面白そうだなって思ったのもの、amazonのレビューなどを参考に多数買ってみて読んでいるのですが、確かに内容は面白いのだけど頭に入らない、理解できない、特にうまく想像ができない、と自分の本の読み方が悪いのではないかと考えたりします。 本を読むときって普通ははっきりと細かく場面を想像したり人物を自分の頭の中で想像したりするものなんでしょうか? 私は場面を想像しようとするときはまずおでこの裏側あたりに意識を集中します。そして黒い背景(頭の中)の中で本の文章の描写を再現しようとします。しかし、なんかぼやけているというか全然はっきりしない感じなのです。なんか黒みがかっているし人を再現しようとすると人形のようで体が真っ黒でしか再現できないし顔や手や指も想像できません。人という輪郭しか描けないのです。そして奥行きの表現が難しくどうしても二次元的になってしまいます。(紙芝居のよう) 大きさもミニチュアサイズのようにしか想像できません。大きくしようとしたり、より細部を細かくしようとすると頭が痛くなってきて大変疲れます。頭の中をコントロールするのがうまく出来ない感じです。自分の思い通りに想像する事ができないで必ず不完全になります。 さらに自分が主人公になりきったように想像する事がまるで出来ません。 一人称視点で想像ができません。どうしても三人称視点つまり傍観者のように想像する事しか出来ないのです。試しに一人称視点で想像してみましたが、二次元と三次元が入り交じっておかしな感じになりました。 他にも何故その人がその台詞を言ったのか考えたり、何故そこで怒ったのかが分からなくなってその訳を考えたりするのに時間がかかります。さらにそうやって考えていって至って出た結論は正しいのかがはっきりとせず、悩んでしまいます。 普通の人はそういうのもすらすら読み取っていくのでしょうか? うまく想像が出来ない、理解できない部分が多いので文字だけを追っているだけになってしまいます。そしてなんとか大変疲れながら読み終わっても翌日になると内容をすっかり忘れてしまいます。 だから読んでいる時も読み終わっても自分にとても腹が立ってきます。 同時に他の人はどんな風に想像したり読んでいっているのかが気になります。 一字一句想像しながら読むって相当疲れますし今目を開いて自分が見ている現実のようにリアルに再現するのって難しすぎます・・・。 ふと、自分の本の読み方が正しいものなのか、正しい読み方なんていうものはそもそもなんなのかなどと考えるようになってしまいました。 これは自分が脳に欠陥があったりするからなんですかね。 それともこういったことは普通なんでしょうか? 先にも述べましたが今まで本はあまり読んできませんでした。 年齢は17です。今まで生きてきた中で小説体型の物を読んだ覚えがあるもので数えると本数は6冊くらいです。 そのせいもあるのでしょうか。でも想像が思い通りにできないってて普通じゃないですよね・・・。 学校は普通のところに通ってきました。(学力も含め) 真剣に悩んでます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 彼女ってゆう存在が重い

    はじめまして。 警察官の彼氏の事で相談です。 先日今は大事な時期で余裕がない。 嫌いになったとかじゃなく今でも好きだけど仕事中とか考えちゃって今は彼女ってゆう存在が重い。友達ってゆう気軽な存在に戻りたい。余裕が出来るまでまって。と言われました。 友達に戻っても今までより連絡が増える事も減る事ないし何も変わらない。 3月は会おうね。[今月あってないから]と言われました。 このような場合また付き合える可能性あるんですかね? もう付き合ってたくなくて別れる口実で待ってって言ったんですかね? 頭の中ごちゃごちゃで文章まとまってないですが相談に乗って頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう