• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家を建てた方、予定している方に聞きたいです。)

家を建てる方への営業やHMの選び方

garasunoringoの回答

回答No.3

ローンを組んで建てましたので、金利の低さが最大のポイントのひとつでした 大手ハウスメーカーだと提携ローンがあり、35年固定で1.25%とかもあります いわゆる工務店には提携ローンは無いので、普通に銀行ローンとなり高金利 建築費は工務店の方が安いものの、金利も含めた総支払い額は大手ハウスメーカーの方が割安でした また、木造だと火災保険料もけっこう高くなりますが、これも大手ハウスメーカーの木造では、耐火申請済みでかなり割安 耐火申請は、かなりの事務的コストが発生するので、工務店とかだと実際にはできない場合が多いです 建築費だけだとハウスメーカーは割高感が否めませんが、各種諸費用も含めた総コストで比較すれば、意外と割安ですよ

bonjour12
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 金利の安いそうゆうメリットもあるのですね。 今増税前なので、そこを狙って銀行も安くしているみたいですね。 木材とかのコストを考えてなかったでした。 結局、HMも個人もプラマイゼロのようなものなのでしょうかね。。。

関連するQ&A

  • 家をより安く建てるには

    近い内に家を新築したいと思っています。 より安く、良い家を建てたいと思い、いろんな方の話を聞いていますが一体どの方法が良いのでしょうか? (1)不動産業兼建築をしている業者さんに依頼して建てる (2)直接知り合いの大工さんに依頼して建てる(←材料費やシンクなどの設備費が定価に近くなる為高額になると聞きましたがどうなのでしょう?) (3)知り合いの建築士に依頼し(大工さんや内装、設備メーカーなどはすべて建築士さんの繋がりで)建てる 安く建てた経験がある方など良いアドバイス頂ければ助かります! よろしくお願い致します

  • 外壁がトタンの家ってどうなのでしょうか?

    自分が住んでいる所は田舎(滋賀県)なので、日本建築(紅柄っていうのでしょうか?そういう家が多いです)が多いのですが、昔の日本建築の家って外壁がトタンの家が多いと思うのですが、外壁がトタンの家ってメンテナンスはほとんど必要ないのでしょうか?寿命は?見た目以外でデメリットがあれば教えてください

  • 家を建てる常識

    父親が家を建てる予定です。 土地はあるので、建築家に頼んで設計をしてもらうつもりでおります。 希望の家をなるべく安く建てたい、というのが常識かと思うのですが、建築家や設計事務所からくる見積りは、使用する材料も内装も一切分からない状態ですよね?そんな状態で複数の見積もりを取っても、意味がないと思います。材質下げれば値段は安くできるからです。 総予算をいくら、と決めても建築家が自分の取り分を多くしたい、と思えば受注後にいくらでも材質を下げて余剰を作ることができます。その上で「当初からこの素材を使う予定でした」と言われれば、我々は黙ってそれを飲むしかありません。 家を建築家に依頼をして建てる、というのはこういうものなのでしょうか。 それとも他に何か良い方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • ジェットバス

    今建築中の家のお風呂に2穴式のジェットバスをつけようかと思います。+15万円位でできますよとハウスメーカーの営業マンが言ってました。値段はさておきジェットバスのメリット、デメリット知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。特にメンテナンスが必要なのか?とか購入後の問題点などお願いします。

  • 住宅のメンテナンス時期と保証期間

    コンクリート、鉄、木材、特殊発泡スチロールなどの建築材料がありますが、 それぞれで造った住宅のメンテナンス時期は、建築後平均何年でしょうか? コンクリート造りは、○○年毎などと御答えください。 メンテナンスにかかる平均費用も御願いします。 (規模によって違うと想いますので平屋10坪と仮定して計算を御願いします) それから、国が定めた住宅の保証期間は10年と聞いていますが、 住宅にガタが来始めるのは10年後20年後だと想います。 住宅メーカーなどによっては、耐久性の自信などから保証20年30年と言う所もあるのでしょうか?

  • FPの家について教えてください!!

    今、夢の一戸建ての購入を考えています。 様々なハウスメーカーに周って、FPの家が最有力になっています。 営業の人は、メリットばかり話す(当然!!)ので真実はどうなのかはっきりしません。 ですから、出来ればFPの家に住んでいる方、若しくは、専門家の方にFPの家のデメリットを教えてもらいたいと思います。 一生に一度の買い物なので失敗したくありません!! よろしくお願いします。

  • カリフォルニア風の家を建てたい、誰に頼めばよいか

    カリフォルニア風の、少なくともそのような内装の部屋を備えた、家を新築したいとの希望を持っております。そこで3点質問があります。 1)東京(または隣県)で、そのような実績が十分の、設計事務所や工務店を教えてください。ハウスメーカーに関しては、2x4業者などに、当方にも概ねあたりがあります。 2)設計事務所や工務店は、このような建物事例が少ないように感じています。ハウスメーカーに頼んだほうが良い事情があるようでしたら、ご指摘いただきたく存じます。 3)輸入部材が必須となった場合、そもそも日本でこのような風合いの家を建てるデメリットがあるようでしたら、教えてください。輸入日数、保守体制の不利は理解しておりますが、結露や工事の習熟度など何でも結構です。 なお、カリフォルニア風といっても多様なことは認識しておりますが、全体的に白くて、開放感が大きく、超モダンではないぐらいの、漠然としたイメージです(あまりに漠然としていてすみません)。よろしくお願いいたします。

  • 名古屋市内に建築予定で設計事務所か工務店を探しています。

    家を建築するのは初めての事なので、どこの設計事務所や工務店が良いとか 全く分からず困っています。。。 ハウジングセンターなどには行ってHMなどは色々見学したり お話を聞いたり、見積もりを出して頂いたりしましたが 思うようなコストでの建物は(土地が特殊で)出来そうもありませんでした。 実際に工務店や設計事務所を使って建てられた方で「ここは良かった。」などの情報を集めています。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m

  • プラン(間取り)を知人の建築士に頼んだ場合のお礼について・・

    現在、地元のHM(中堅くらい?)と契約しプランを検討中なのですが、いまいち納得のいくものがなく、行き詰まりました。。 最近の打ち合わせは、営業の方と現場監督等を行っている方の二人と主人とで、パソコンの3Dソフトを使い、その場で考えながらプランを作成しているといった状況です。 お二人とも、この建築業に携わっておられる方ですが、建築士ではありません。 (HMでは、一般的にもこのように営業の方が、プランを考えたりするものなのでしょうか・・??) ちょっと知識はあるが、素人同士であ-でもない、こ-でもないと言い合っている気がして、このようなやり方に納得もいかず・・ 私としては、素人の自分では思いつかないようなものを求めています。。 何回か打ち合わせするにつれ、自分の求めているものがどういうものなのかが分かってきて、それならHMではなく建築士さん(設計事務所)にお願いすれば良かったと悔やんでいる次第です・・><(後の祭りですが・・) すでに契約していますので、契約解除をして解約金を支払う勇気はなく、このHMで頑張ろうとは思っていますが・・ そこで、せめて、一番肝心な間取りをどうにかしたいと悩んでいる事を友達に話した所、その友達の友達に建築士をしていた人がいて、今は専業主婦だが、相談に乗ってくれる事になりました。 ちゃんとした設計を依頼するのではなく、建築士としてのアドバイス的な意見をお願いしました。 で、先日、お会いし話を聞いて頂いた所、少し家で考えたいとの事で、現在、考えてくれています。 そこで、本題の質問なのですが、このように友達の友達に間取りだけを考えてもらった場合、いくらぐらいでしょうか・・ 直接、本人にお金の事は聞きづらいし・・友達に聞いても、好意なので多分、お金は要らないと言うと思うとの事だし・・ 私としては、気持ちでもお礼はしたいと思っています。。