• 締切済み

BD-1へのCapreoスプロケット導入について

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

ビンディングなどを導入しない限り、 一般使用でのフラットペダルの平均的なケイデンスは80rpm以下。 筋力と心拍のバランスが最も良い、普通の運動していない人が 普通の自転車で最も効率がよいケイデンスは 70rpmくらいです。 そう考えると、 70rpmではBD-1は 30km/hくらいしかでません。 ちょっとした追い風・下り坂の曲面では 回しきってしまう感が強いでしょう。 フラットペダルで80rpmも回せば ちゃんとペダリングが出来ている人でなければ 踏み外しますから。 そう言う意味では軽負荷の状況で56×11が物足りないと感じる局面はあると思います。 ですが。 敢えてギア間の差の少ない12-25にする方が これらの「ケイデンス強化する自転車の乗り方」を身につけられ、 結果ケイデンスがあがることで、最高速もあがる。 そう言う意味では58位のフロントギアでも良いくらいのギア比。 タイヤを細くするより高圧にすりゃすむし。 BD-1はコーナーリングが異常に悪い車で有名なので 前傾を強くするのは自殺行為だね。

formosa1500
質問者

お礼

ka2_abe様 ご指導ありがとうございます。私事で色々とあり、お返事が遅れて申し訳ありません。 まずは、簡単にできるところからということで、タイヤは18インチのままで、 標準の1.5径のものから1.25径のものへと変えてみました。 20インチにすると足つきが悪くなったりすることもありますが、そもそもBD-1の18インチの 見た目のバランスが大好きだからということもありまして。 最近私自身の減量効果(77kg→70kg)と少しばかりの脚力向上もあって、56x11Tがやや 物足りない状況でしたので、フロントを60Tとしました。 ka2_abe様のアドバイスの通り、ケイデンスを強化する自転車の乗り方を身に付けるためにも、 リア11-34Tのままでは、ギア間の差が大きすぎると思いますので、12-25T等の導入も考えています。

関連するQ&A

  • 旧105(8速)のスプロケット交換

    旧105コンポのロードレーサーにのっています。 貧脚ですが、たまにツーリングに出かけるので、ワイドレシオ化を検討中です。 現在 カセットスプロケットがCS-HG70-8 13-26T フリーハブがFH-1056です。 リアディレーラのキャパの問題はとりあえず置いておいて、8速のカセットスプロケットをさがしたところ、CS-HG51-8 11-30Tがみつかりました。 はたしてこのスプロケットは取り付け可能でしょうか? 不可ならこのフリーハブに取りつく8速のスプロケットは他に存在するのでしょうか? もちろんメーカー推奨かどうかは問題にしていません。 よろしくお願いします。

  • シマノMTBフリーハブにロード用カセットスプロケット

    初めまして、よろしくお願いします。 26HEタイプのツーリング車の購入を考えている者です。 質問ですが、現在発売中のシマノMTB用リアフリーハブとロード10S用のカセットスプロケットには相互性があるのでしょうか? フリーハブはLXまたはXT、スプロケットはアルテグラ12-25Tを考えています。

  • ハブとスプロケット

    自転車は、まだ初心者の部類のオジンです。友人からクロスバイクを譲り受け、自転車の面白さに目覚めてまいました。乗っているうちに自分の使用に適していると思えるミニベロ系の自転車が欲しくなり。ジャイアントのMINI ZEROを探したのですが、もうすでになく、07年式は登場しないようです。 そこでドロップハンドルになった07年のMINI 1を注文し、まもなくも納車されます。 ただ、少しいじってMINI ZEROに近づけたいという思いが日に日に強くなりました。ネットで20インチのホイールオーダーのサイトを見付けたのはいいのですが、基本的な知識がありません。 リムはWOかHEかを選び、ハブ等を選択するようになっています。前輪のハブは問題ないと思うのですが、リアのハブとスプロケットの関係について素人の私に教えていただければと思い書き込みました。(現状のMINI 1は、前が53/39tで、リアが8sの11-26t) リアハブのオーダーメニューにあるのはCapreo/Deore/DeoreXT/XTR/A-Classです。MTB用のハブでも合うの?などと考えても自分ではわからない・・ならCapreoにすれば間違いないかと思いましたが、 Capreoのカセットスプロケットを見てみると9sで9-26tとなっています。ディレーラーもシフトレバーも変更しなければならないのはしかたないと思いますが、おじんだから9tはいらんな~などと考えていると スプロケットって、同じ9s対応なら105のリアハブだろうがCapreoのリアハブだろうがどれだって合うんだろうか?という疑問が出てきました。そして自由に組み替えられる?10s対応のハブに8枚組なんて・・・。さらに一番高いA-classはシマノのスプロケットが入るんだろうか?これって世界統一規格なんだろうか?などと解らないことばかりです。 なにもわからず注文して涙・・・というのは避けたいと思っています。 お暇な時にでもお教えいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 自転車のスプロケット交換について

    現在所有している、Giant Anyroad Comax 2016年モデル(グラベルロード)の、スプロケット交換を考えております。 Comaxの仕様は、 >コンポーネント シマノ105 >11スピード、11-32T です。 スプロケットを、シマノ CS-HG800 11S 11-34T に交換しようかと考えております。 そこで質問ですが、スプロケット交換に当たり、現有Comaxのリアディレイラーも変える必要があるでしょうか。 その他、スプロケットを34Tに変えるにあたり、注意点等ありましたらご教示お願いいたします。

  • スプロケットが外せません。

    スプロケットを外したいのですが、外せません。 ライトウェイのshepherd4.0に付いているスプロケット(SUNRACE フリーホイール 7S 13/28T)です。 このスプロケットにはなぜだかロックリングが付いていません。なので、ロックリング回しが引っかかりません。 こういうタイプはよくあるのでしょうか。 これは外せないタイプなんでしょうか。 ショップに行けば外して貰えるのでしょうか。 今、giantのocr2に乗っているのですが、リアホイールが壊れてしまい、以前乗っていたritewayのshepherd4.0のリアホイールを取り付けたところ、リアディレイラーが合っていません。なので、スプロケットを交換したいのですが、shepherd4.0のスプロケットは外れなかったわけです。 もし外せないタイプだとしたら、新しいホイールを買うしか無いのでしょうか。

  • スプロケットとディレイラーの交換

    別の質問で、リアのスプロケットだけを別種の物に交換すると、リアディレイラーのスラント角が対応していないため問題が発生するとご教授いただきました。 それでは、スプロケットとディレイラーを一緒に、元々とは別種の物に交換すれば上記のような問題は発生しないと思うのですが、その際シフトレバーは段数が一致してさえいればそのまま使い回せるのでしょうか? 現状、シフトレバー、スプロケット、ディレイラーは全てDEOREで、今回シフトレバーはDEOREのままに、スプロケット、ディレイラーをTIAGRAに交換できないものかと検討しております。 上記考察(思い込み)が正しいかどうかも含め、ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • カセットスプロケットの交換32T>34Tについて

    自転車改造初心者です。下記改造についてご教示ください。 リアのカセットスプロケットを、32T>34Tに変えようかと考えています。 自転車:Panasonic OSD8 カセットスプロケット:シマノCS-HG-41-8 11-32T 8速 リアディレイラー:AUVID RD-M430-SGS ↓ 変更 カセットスプロケット:シマノCS-HG50 11-34T 8速 質問1 AUVID RD-M430-SGS はロングゲージのディレイラーなので交換必要ないですよね。 質問2 準備すべき交換部品は、(1)シマノCS-HG50 11-34T 8速と、8速用のチエーンだけですよね。 以上、よろしくお願いいたします。

  • スプロケットとスペーサー

    初めまして 現在使っているシマノのスプロケットCS-HG30-I(7段)を 新しく購入したフリーハブFH-M530に装着したいのですが、 FH-M530のフリー幅の方が数ミリ大きいため、ギアがグラついています。 以前、似たような質問に対して、スペーサを入れるとい回答を見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2093119 同様にスペーサを入れると使えるのかと思っているのですが、スペーサ自体とその入手方法がわかりません。 単体で購入可能なのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • シマノ Deore、LX、XTの重さは?

    はじめまして、ルイガノFLITE T を購入、乗り始めたばかりなのですが、次の楽しみはコンポーネントのアップグレードを目指しています。シマノのwebで調べてみたのですが、Deore、LX、XTの価格、重量は以下のようなものでした。 価格の割りには重量差が少ない(逆転も)のですが、これらは変速性能などの性能差が大きいだけなのでしょうか?調査が間違ってる可能性もあるとは思いますが、重量、価格、性能の違いについて教えてください。 週1、2日サイクリングロード中心30~60キロ走行くらいですが、年に1,2回は山にも出かけたいと思っています。時間が掛かってもお金をためてXTか、安いパーツの組み合わせで軽量化優先か、今後買い替えず長く使いたいです。 (ホイール、タイヤ、サスペンションの交換も検討してます) <調査結果> <モデル> <品番> <重量> <価格> Deore FD-M511 128 2,562 Deore FC-M530-L      686 8,287 Deore ST-M530-L 450 9,099 Deore RD-M530-L 316 3,990 Deore CS-HG50-9M ? 3,360 Deore CN-HG53 304 1,470 Deore 合計 1,884 28,768 LX FD-M581A-6 183 2,689 LX FC-M580 927 14,070 LX ST-M580 430 12,659 LX RD-M580-SGS 311 5,040 LX CS-M580 0 4,200 LX CN-HG73 304 2,205 LX 合計 2,155 40,863 XT FD-M761A-6 183 3,587 XT FC-M760 860 21,420 XT ST-M761 440 21,420 XT RD-M760-SGS 230 6,930 XT CS-M760 0 6,615 XT CN-HG93 304 2,625 XT 合計 2,017 62,597

  • ティアグラ4700に36Tスプロケット

    現在、RD-4700-GS装着でスプロケットは11~34T。フロントは38Tシングルです。 諸元ではたぶんキャパの関係で、リア最大34T(フロントダブル)、 32T(フロントトリプル)になっているようですが、フロントシングルの場合リア36Tまで行けるでしょうか。 ディレーラーハンガーリンク等は考慮しません。直付けのままでローギアとプーリーが干渉するでしょうか。 肝心なことが最後になってしまいましたが、互換性のある10S/36Tスプロケットってあるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。