• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンピューター関係の職業で悩んでます)

コンピューター関係の職業で悩んでいますか?

script_manの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。 仕事で楽な事はありませんよ。 どんな仕事でも本当に大変ですし、 激務と思うか思わないかはあなた次第です。 私は、あなたと同じで高校生の時に将来 やりたい事がまとまらず、取りあえず今の 世の中でパソコンが出来ないとどの職業も やっていけないと思い、情報処理の専門に 行きました。 現在は、システムエンジニアをやっています。 以前はサーバ管理者もやっていました。 システムエンジニアはアプリケーション開発の 設計部分をやっていましたが、その時は システムのリリース間近、リリース後の一時は 残業やら、休日出勤がありましたが、それ以外は そこまでではありません。 サーバ管理者は逆に、メインの作業が基本的に 定時後、休日しか出来ない事なので、もちろん 残業、休日出勤が沢山ありました。 ただ、それはその会社によっても違います。 同じ職種でも会社によってやり方が違ったり しますし、色んなルールがあります。 今からそこを気にしていたら、何もできませんよ。 まだしっかりした道が決まっていないのであれば 大学に行って、色んな友達と接して、沢山バイトも してから考えても良いと思います。 頑張ってください!

benihime2380
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • コンピューター関係の職業で悩んでます

    自分は今高校3年生で専門学校 へ行こうと思ってますが将来 就きたい職業がまだ決めれて いません ネットワークエンジニアやサー バー監視の 職業や学校やら医 療やらの事務員などいろいろ 考えがふらふらしていて今と ても悩んでいます 残業があり休日がまったくな い職業だとついていける自信 がないのですがやはり残業が あまりなく休日がほどほどあ ることを希望してる人はコン ピューター関係の職業にむいて ないのでしょうか? ネットワークエンジニアとサー バー監視の職業と学校や医療 の事務員の中で休日があり収 入はそこまで低くないのはど れでしょうか? またこの中の職業はすべて難 しいですか? サーバー監視の職業は激務で休 みがまったくないですか? いろいろよろしくお願いしま す

  • パソコン関係の職業で質問があります

    パソコン関係の職業で残業がなく休みがきちんととれる職業は例えをあげたらどれくらいありますか? ネットワークエンジニアは激務なのでしょうか?

  • パソコン関係の職業で質問があります

    パソコン関係の職業で残業がなく休みがきちんととれる職業で例えをあげたらどれくらいありますか? またネットワークエンジニアは激務なのでしょうか? よろしくお願いします

  • パソコン関係の職業について

    ネットワークエンジニアとWeb デザ イナーについて質問があります自 分はこの2つのどちらかに将来つき たいのですがどっちが残業がありま すか?また収入が多いのはどっちで すか? ネットワークビジネスとはどんな仕 事をするのですか? Webデザイ ナーは画力がないとつ いていけないのでしょうか? またこの前オープンキャンパスに行 ったとき3Dキャラをつくる学科にも 興味をもちましたが3Dアニメをつか う職業はゲーム系やアニメ系以外な にかありますか? 3Dアニメをつくるのは画力とかは関 係ないですよね? よろしくお願いします

  • 医療事務とネットワークエンジニアについて

    医療事務とネットワークエンジ ニアはどちらが給料が高くて休 みがあるのでしょうか? やっぱり会社ごとに休みがある とことないとこがありますか? ネットワークエンジニアはどん な仕事をする のでしょうか? システムエンジニアとの違いは なんですか? よろしくお願いします

  • 自分の職業が分からない

    27歳の時からIT業界に入って今40代半ば。 とはいえ派遣社員です。 やってきた仕事はNTT関連の光多重装置など県間インフラみたいな大きなものから、ルータやスイッチといった通信機器やサーバなどの監視と故障対応が主でした。 職場はNTTグループに行って直接その会社の設備を監視したりもしましたが、複数の顧客を抱えて、その顧客の通信設備を監視するというような一次受付みたいなこともやってきました。 ただ、対象の機械や監視端末が変わるだけで、やってることは同じ監視と故障対応です。 いまいち自分のやってきた職業が分かりません。 まあ職業は「派遣社員」でしょうけど、職種?「プログラマ」とか「システムエンジニア」とかあるじゃないですか?そういうのです。 少なくともエンジニアではないんですよね。 機械そのものを交換しに行ったりはせず、オフィスで監視端末を眺めながらアラームが出たら切り分けて故障箇所を特定し、対応が必要なら契約してる業者に依頼して現地に向かってもらう。 音頭はこちらで取りますが、実際に作業するのはその業者から派遣されたプロの方です。 他の人が構築したものを手順書に沿って対応するだけ。 分からなければバックヤードに指示を仰ぐ。 なので、扱ってきた機器について特別詳しい知識があるわけでもなく、手順書やマニュアルがなければ、ルータでコマンドを打つことすらできない(数個ぐらいは覚えていますが) ワシのイメージではエンジニアは一人で仕事を完結できる人という感じなので、自分はどうも違う。 ネットワークエンジニアといえるほど通信機器の事を知らない。 システムエンジニアといえるほどシステム全体のことを知らない。 運用や保守じゃないのと言われたこともあります。 運用ってその機器に精通していて不測の事態でも対応できる人を言うんじゃないかな? 保守といっても実際に交換対応など作業をして保守してるのは業者だし。 新しい就業先に面接とかするときに説明に困るんですよね。 「○○エンジニアをやってきました!」みたいな事が言えないので、やってきたことを説明しようとするから相手も自分も訳が分からなくなる(^_^; ワシの職業って何なんですかね? IT系というのもおこがましく、何か単なる雑用じゃないのかなと(^_^; IT何でも屋ってところでしょうか? いや、何でもできるってほどサーバや通信機器に詳しくもないしな……。 特別な端末を触るって事でOA事務? ワシみたいなのでもIT技術者って言えるんでしょうか? ちなみに恥ずかしながら資格は一つも持っていません。 だって例えばやたらと推奨されてるCCNAとかだって、結局、派遣は構築とかに関わらせてもらえないし、やることは手順書に書いてあるから、そこまで深い知識は必要ないんだもの(^_^; 黒本を読んだこともありますが、スプリットホライゾンとか仕事で出てきたことすらねえ(笑) 同じ立場で持ってる人もいましたが宝の持ち腐れでしたね。 今は業務用IP電話の設定が入ったサーバをいじって電話の設定を変えたりするような仕事もしていますが、そのサーバについて相変わらず詳しいわけでもなく今までと同じように手順書読みながら知ってる人に訊きながら進めている状態です。 これ、なんていう職業になるんですかねぇ?(^_^;

  • 残業・休日出の少ない職業

    残業・休日出の少ないホワイトカラー正社員職業を探しています 時間よりも金 な職業は結構探せばあるんですが 金よりも時間 の職業は派遣やアルバイトなど位しかあまり無いのでしょうか? 物欲がほとんど無いタイプなので、PC系専門学校に通っている間に「IT系は確かに給料はいいけどあんなに残業してまでお金はほしくない、むしろ自由な時間がほしい」と考えるようになりました 自分の能力としては、、学校学習レベルのプログラミング・オフィスソフト 趣味でのPC自作レベルのハードウェア・ソフトウェア・サーバ・web製作・その他知識 があります 事務が該当しそうなんですが、男なので相当難しいと聞きました、また IT関連業以外の社内SEなどがいいと聞きましたがどうなんでしょう? また、ぜんぜんPCやITと関係ない職業でも、タイトルどおりの職業がありましたら教えていただきたいです

  • ネットワークエンジニアについて教えて下さい

    転職を考えています。25歳の男です。ネットワークエンジニアに関心があります。インターネットでどんな仕事なのか調べていますが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? ● プログラマとネットワークエンジニアとは、全く異なる業務なのでしょうか? ● プログラマにむかない人は、ネットワークエンジニアになれないでしょうか? ● ネットワークエンジニアだけで、定年退職まで働いていけるでしょうか?やはり、プログラマへ転向していく人が多いでしょうか? ● ネットワークエンジニアは、将来のびていく仕事でしょうか? ● ネットワークエンジニアの収入は、どのくらいですか? ● 残業や休日出勤はどのぐらいあるのでしょうか?

  • どんな職業が向いているか、アドバイスください。

    現在転職を考えております。 自身が何に向いているのかを再考しているのですが、 職業も星の数ありますので、参考意見を頂ければと思い質問させていただきます。 27歳男 ◆性格面 ・のんびりとしている ・責任感あり ・ルーティンワークが苦でない ・人とのコミュニケーションが好き ・縁の下で人を支えることが好き ・地域に関する仕事に興味がある ・スピードを求められる仕事は苦手 ◆条件面 ・多少の残業はOK(月3,40時間)、慢性化しているのはNG ・残業などが多くなければ薄給でも可、但し正社員 ・未経験可であること ◆経験 ネットワークエンジニア、販売員 企業の総務課や公務員などが向いているような気はしています。 全ての条件に合致している必要はありませんので、 どんな職業が向いているか、アドバイス頂けたらと思います。

  • 職業調べ 検察事務官

    高校1年生になったばかりの者です。今度僕の高校では職業調べをすることになりました。できるだけ自分のなりたい職業をと先生はおっしゃるのですが周囲にはいなかったので投稿しました。 僕は検察事務官になりたいので検察事務官の仕事についている方に意見をいただきたいと思います。 1)仕事の内容   2)職務時間[残業・休日・有給休暇など教えてくれたらありがたいです]   3)この仕事を決めた理由   4)喜びと苦労   5)この仕事に要求される能力・適性   6)この仕事に必要な資格や免許   7)この仕事へ就きたい後輩へのアドバイス 突然の質問で失礼ですが、ぜひ回答を願いします!