• 締切済み

AutoCadの操作(面積計算・面積表示)について

はじめまして。で、唐突にCAD操作の質問をさせて頂く訳ですが、面積計算及び表示ができません。 ポリラインで囲った図形(オビジェクト)を右クリックして、オブジェクトプロパティを開くと、面積が表示される訳ですが、実際、業者から受け取ったデータと食い違いがあります。業者の「205.8m2」に対し、自分のは「643.2125m2」でおそらく縮尺の差だとは思いますが、単純に3倍とか、きりのいい数字ではありません。以前、ある方に教わったやり方で、ポリラインを分解して、オブジェクトプロパティを開いて、その時、縮尺を変更して、再度「PEDIT」コマンドで、「ポリラインに変更しますか?」⇒「Yes(Y)」で、「結合しますか?」で「Joint(J)」で、右下から左上に全体を囲って2回「ENTER」キーを押します。これで、再びオブジェクトプロパティを見ると、確か縮尺がうまく合うようだったとは思うのですが、2013だからなのか、実際はそうは行かなくて訳が分かりません。初心者中の初心者です。悪戦苦闘しています。どなたか良きアドバイスを教えて頂けたら、幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

>『H=1:800、V=1:400』「水平(H)と垂直(V)」で縮尺を変えています。 このいみがわかりません。 縦横の縮尺を変えれば当然面積はかわりますよね? 縦横の縮尺を変えないで貼り付けたときの面積はもとと同じですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

元にの意味がよく解らないのですが 業者の図面 で書いた図面で面積を調べると 205.8m2 その図形を御社の図面にコピーして 面積を調べると 643.2125m2 ということですか?

jazz1193
質問者

お礼

お忙しい中、ご指導本当にありがとうございます。 そういうことなのですが、 ただ、条件が不足していまして、図面の縦横の縮尺が違ってくる訳でして、 『H=1:800、V=1:400』「水平(H)と垂直(V)」で縮尺を変えています。 更に、業者のデータを自分の図面に貼り付けて、縮尺を変える訳ですが、 この時、正しい面積測定がすんなり求められないのです。 このような設定で、簡単に面積が求められる方法ないでしょうか。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

業者のずめんとのことですから もし業者のCADがAutoCADでなくDXFでやり取りしていた場合ですが DXF出力時の紙の大きさで縮尺が設定されてしまうことがあります。 初めてのやり取りのときはDXFのデータでもらうほかに印刷したときの紙での やり取りも必要で寸。 その図形の付近に 10×10のレクトアングルを書いてもらったらどうですか? それが100とならなかったらそれが縮尺になります。 141.4213562とすれば  141.4213562/100=1.414213562 =√2 よってA3で書いたものがA4で印刷されていたことになります。

jazz1193
質問者

お礼

再度のご連絡、ありがとうございます。感謝しております。 ただ、生憎、業者の図面はDWGの作図です。 もう少し自分なりに探っていきたいと思います。 ご指導ありがとうございました。 もし、この点に関し、お気づきな点が再度出てきましたら、再度 ご指導の程、宜しくお願いします。 尚、現在、自分は作図修正に掛かっているので、ご返事が遅れてしまうかも知れませんが、 ご了承願います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

閉じた線をリジョンにします。 その図形を選択してプロパティーをみます。

jazz1193
質問者

お礼

早速ご指導を頂きまして大変感謝しております。 ただですね、質問文に書いてますように、それだと別の担当者が書いた図面を元に、その図面からコピーして貼り付けしたオブジェクトの面積とプロパティで表記されている面積と違う訳なのです。 お忙しいとは思いますが、再度、教えて頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約上の土地面積と実際の面積の違いについて

    契約上の土地面積と実際の面積の違いについて 完成前の建売物件を購入しました。 購入(契約)時の土地面積は181m2ですが、工事が着工し家も完成し隣地との境界ブロックも積まれた為、土地の周囲の辺を素人採寸ながら測ったところ、測量図に対し各辺が短い事が判明し181m2以下なのではないかと思っています。 土地自体は、畑から宅地へ変更で1つだったものを3つに分けて分譲しており、既に当方の物件は181m2で登記済みのようです。 契約時181m2で契約したのですが、実際は面積が小さかった。これはまかり通るのでしょうか。 今後の税金などにも関わってくる事だろうと思いますので不動産屋に実測での登記に変更するように求めた方が良いのでしょうか。 実際より面積が小さいとなれば、売買価格への見直しも要求できますでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • AUTOCAD LTについて質問

    原寸で書いたものを縮小したいと質問をしたところ、印刷時に 尺度変更すれば良いとの回答が来ました。 私は印刷の時に縮尺をかけた事がないのですが「カスタム」、「1:2」 等と選択できる欄で設定すれば良いでしょうか? あとCAD図面にA4原紙の図枠を作成済みでその中に書いたものを 入れています。 今は他のスペースで原寸で書いて最後に入る大きさに縮尺し、オブジェクト プロパティで寸法の長さを尺度変更しています。 ただ尺度設定で「0.5」等で2分の1にしたりしていますが、大きすぎると 「0.1」を入れても原紙からはみ出てしまい、「0.05」だと小さ過ぎるという 現象が起こります。 コマンドで入力したことがないのですが尺度変更で「1/13」と入れたら 13分の1に縮小されるのでしょうか? 今まで1で割り切れない尺度にしたくても3分の1だと「0.33333」となって しまい正確な寸法にならないと思い避けてきました。 教えて頂けると助かります。 教えて頂けると助かります。

  • autocad 2013 文字と寸法値がセット

    初心者です。 寸法値に変更値の文字がついており、それのみを消そうとダブルクリックしても、消せません。 寸法値も寸法線も同時に消えてしまいます。 おしえてもらったのがオブジェクトプロパティ管理から「接頭」のところで 変更値という文字を消せばいいということです。 そうすれば寸法値も寸法線も残るのですが、ただ数がとても多く100ほどあります。 一つずつオブジェクトプロパティ管理を開いて文字を消すのは時間がとてもかかります。 マクロを使わずに文字のみを消す方法をおしえていただけたら、ありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • ICプレイヤで録音したファイルを、分割したいのですが。

    ICプレイヤーで2つの会議を続けて録音してしまったので、ファイルを1つずつにわけたいのですがパソコン初心者でどのようにすればいいのか分かりません。プロパティを開いてみたら、録音の種類はwaveサウンドと書いていました。悪戦苦闘してみたのですがお手上げです。誰かおしえてください。

  • AutoCAD 2010 ペーパー空間に表示されないモデル空間のオブジ

    AutoCAD 2010 ペーパー空間に表示されないモデル空間のオブジェクト いただいた図面にモデル空間には表示されているのに、ペーパー空間に表示されないデータがあります。 該当するデータのプロパティーを画層プロパティ管理で調べたところ以下の状態でした。 表示オン、フリーズなし、印刷あり、新しいビューポートでフリーズなし。 画層状態管理は設定なし。 このような状態でモデル空間にあるものがペーパー空間のビューポート枠内に表示されないのは どのような理由が考えられるでしょうか? ためしに画層状態管理で該当データのレイヤを非表示やフリーズにしてみると、その通り見えなくなります(モデル空間)おそらくペーパー空間でのみ見えなくなる設定をしているようなのですが、初心者ゆえ分からないのです。データの種類はポリラインでハッチがかかっています。 お分かりの方、宜しく御願いします。

  • autocad2008 コピー・貼り付け

    autocad2008勉強中です。 参考本によると、他の図面から部品(メーカから提供の図)を現在の図に貼り付ける時 「基点コピー」→「基点選択」→「オブジェクト選択」した後 現在の図で「貼り付け」か、「ブロックとして貼り付け」とするようなのですが 以下二つの疑問を解決してる方教えてください。 1.「ブロックとして貼り付け」とした場合   貼り付けた図には、スナップが全く効かないものがあり、正確な移動ができない   (オブジェクトプロパティでは線色bylayerですが見た目の色はマジェンダです) 2.コピー元が1/10などで描かれていると貼り付け先が1/1で描いているので   小さな図が貼り付けられてしまう。   それを「ストレッチ」で縮尺変更してもピタッとした寸法にならないのが気に入らない   寸法表示はピタッとした数字になりますが、ダイヤログボックス内の正確な値は   小数点以下に数値がある。   

  • イラストレーターでの破線の描き方

    イラストレーター9.0を使用しています。 超初心者で悪戦苦闘中です・・・。 破線の描き方を本を見ながらやってみたのですがうまくいきません。 直線は引けるのですが、そのオブジェクトを選択し 線種パレットで破線にチェックをいれて線分、間隔に数字を入れてみたのですが 全く変化がありません。 また、線端の形状も変わりません。 たぶん根本的に何か間違っているのだと思うのですが・・・。 どなたかアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • AUTOCAD LTについて質問

    わたしはモデル空間でのみ図面を書いて印刷しています。 以前、原寸で書いたものを縮小したいと質問をしたところ、印刷時に 尺度変更すれば良いとの回答が来ました。 私は印刷の時に縮尺をかけた事がないのですが尺度の欄で「カスタム」、 「1:2(1/2)」等と選択できる欄で設定すれば良いでしょうか? また自動尺度調整を選択し、用紙を例えば縦A4を選択して窓で 印刷範囲を囲ったら原寸でもA4で出図可能ですか? (明日やってみるつもりです) あと今はモデル空間で原寸で部品図を書いた後に自作で書いたA4原紙 の中に入るように尺度変更しています。 あとはオブジェクトプロパティで寸法も尺度変更しています。 尺度設定で「1/13」と入れたら13分の1に縮小されるのでしょうか? 今まで1で割り切れない尺度にしたくても3分の1だと「0.33333」となって しまい正確な寸法にならないと思い避けてきました。 教えて頂けると助かります。

  • モンスターハンター3rd

    についてです。 昨日初めてモンスターハンターをプレイしましたが初心者のため悪戦苦闘中です。 最初に武器をランスで設定しましたが後から双剣や太刀に変更はできないのでしょうか? あと初心者はこうした方がいいなどアドバイスを頂けたら嬉しいです よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 固定資産税の軽減額の計算方法

    レスがつかないのでカテゴリを変更して http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4665371.html​ の関連質問です。わかりやすくする為に平米に統一しました。 数年前に825m2の土地(さらち)を購入し、 毎年、30万円の固定資産税を支払ってきました。 この土地に495m2(総床面積990m2)の2階建て(アパートもしくはマイホーム)を 建てた場合、毎年、支払う固定資産税はどの程度減るのでしょうか? 前回の質問で「床面積の10倍の土地面積に係る部分について1/6に軽減」 されという回答が得られました。但し、200m2以上は1/3に軽減。 300,000円÷825m2=363.6円(1m2あたり税額)として 総床面積990m2×10倍=9,900m2 【軽減額の計算】 200m2×363.6円×5/6=60,600円 9,700m2×363.6円×2/3=2351,280円 ここまで計算したのですが、軽減額が30万円をはるかに超えてしまいました。 実際の軽減額を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ヒーター確認中から印刷できないトラブルにお困りの方へ、Brother MFC L3770CDWの解決方法をご紹介します。
  • Windows8で無線LAN接続されたBrother MFC L3770CDWで印刷できない問題について解説します。
  • Brother MFC L3770CDWのトラブルシューティング方法をご紹介!
回答を見る