• 締切済み

2009年の原油価格の大幅低下の原因は?

_kodomo_の回答

  • _kodomo_
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.6

石油(または原油)って限りある資源と言われています。 が、探索・採掘技術の進歩により、埋蔵量(採掘可能量)って横ばいか、むしろ増えてるという説もあります。 はいそこで、石油価格はOPEC(石油輸出国機構)中心に決められています。影響力が強いと言った方が正しいかもしれません。採掘量もです。 石油産出国は石油が枯渇して自国産業が衰退するのを恐れています。観光に力を入れてるドバイのある某国なんて分かりやすいと思いますが、石油が無くなっても国が豊かであるように準備をしています。 石油価格は投機・投資なども含んだ市場原理も作用しますし、OPECを中心とした産出国の事情も大きく関係します。 そしてOPEC中心の産出国は、価格が上がりすぎれば石油離れ(他のエネルギーに転換)が起きないよう下げる努力(色んな意味を含みます)をし、価格が下がりすぎれば儲けるために上げる(価格や産出量の調整)。石油がなくても国が豊かであり続けられるよう調整しています。カルテルみたいなものとも言えます。 なので価格は、投機・投資はもちろん、OPECと産出国の都合、あと日本からみた石油価格だと為替も関係してきますね。 30年前から「あと30年で枯渇する」と、ずーーーっと言われている石油なんですよ。 いつかは枯渇するのでしょうけど。

関連するQ&A

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • 最近知ってしまった。原油価格

    最近知ったのですが。原油価格はアメリカが冬だと暖房のため灯油を使うので、世界の原油価格が上昇する! 納得してしまったのですが、それならもっと細かいレベルで、原油が上昇した理由があるのでは? それについて、教えてください

  • 原油の価格に左右される業種

    原油の価格に左右される業種を教えてください。 私の知ってる限りではゴム関連(住友ゴム、浜ゴムなど)が原油が値上がりすると株価は下落、原油価格が上昇すると石油関連(新日本石油、出光興産など)が株価が上昇するとういうことしか知らないのですが、他に動く業種はありますでしょうか?

  • 原油価格について

    最近原油価格が上昇してきているみたいですが 何が要因なのでしょうか。また今後の推移はどうなるのでしょうか 原油価格が上昇することにより、他にどういったことが波及するのでしょうか。

  • 原油価格の高騰について

    原油の高騰についてです。 価格高騰の原因の一つとして、投資家達の投機が挙げられています。 原油の価格が上がっていくから投資しているんでしょうけど、 原油「相場」というからには、株価のようにいつか大暴落するんでしょうか? するとすれば、何が要因になるでしょうか?

  • 原油価格

    原油価格について教えて下さい。 今年10月から11月中旬にかけてNY原油が1バレル、80$→100$まで上昇してますが、原因は何でしょうか?また最近の原油価格の増減にもっとも影響を及ぼしているのはなんですか?

  • 原油価格下落の意味って

    テレビの報道の仕方だと原油価格下落はいけないみたいな言い方ですが原油が安くなったらいけないんですか?

  • 原油高の傾向と国際経済の因果関係について

    年々と原油の価格があがり私達の財布を圧迫しているわけです。 この原油高ですが1990年代後半から急激に上昇し2000年に食い込むわけですが、その後一時期3分の1まで価格が下がりましたよね?それで幾つか質問なのです。 ・90年代末から2008年まで原油価格が上昇した主な国際経済的要因はなんでしょうか? ・また、一時3分の1まで価格が下落したのは何故でしょうか? 皆様の回答をお待ちしております。

  • 原油の価格とガス・電気代の関係、ドバイ・ニューヨーク原油について

    (1)春頃から原油価格の下落に伴い、ガス・電気代が値下がりすると記事がありました。ガス・電気の原料(?)に原油が使われるということでしょうか? いまいち、ガス・電気の原料に原油が使われると言われてもピンときません。 どのようにして関係してくるのでしょうか? (2)また、新聞で毎日価格が掲載されるドバイ原油とニューヨーク原油は地域が違うので別物だというのは分かるのですが、今世間で原油下落と言われてるのはドバイ原油の方ですか?

  • 原油価格と食料価格

    昨年、原油高騰に伴い、ガソリンやその他、多種多様な食料品の価格が上昇しました。 しかし、現在の原油価格は落ち着いたハズです。 というのにも関わらず、高騰に伴い上昇した食料品の価格は下がらないのでしょうか? 確か、ガスや水道、電気料金なども値上がりしていたと思います。 やはり価格が元に戻る気配はありません、どうしてなのですか? 単に不況の所為なのでしょうか。