• ベストアンサー

スリープ復帰時に 特定のプログラムを起動する

windows7 32bit Ultimate にて スリープ状態からの復帰時に 特定のソフトを自動的に起動したいのですが なかなかうまくいきません。 どなたかご教授お願いします。 自動起動したいのは「レオパレス21 LEO-NET接続ツール」というソフトです。 下記サイトにVISTAでの同様事例の解決法が載っていたのですが残念ながら7では使えませんでした。 http://efcl.info/2010/0504/res1674/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

そもそも質問者さんの言っている「スリープ」はどのレベルのスリープでしょうか。 1.電源管理(BIOSレベル)のS1でのスリープ(いわゆるスタンバイ) 2.電源管理(BIOSレベル)のS3でのスリープ(いわゆるハイブリッド スリープ) > なかなかうまくいきません。 このような質問の場合は、自分で行なったスリープ処理、タスクスケジューラ記述、を具体的に読み手に公開してください。 「なかなかうまくいかない」というだけでは、何がどのようにうまくいかないのか、読んでる側には伝わりません。

macad
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.電源管理(BIOSレベル)のS1でのスリープ(いわゆるスタンバイ)です。 質問文が言葉足らずで申し訳ありません。 自分で行った設定は質問文中のサイトと同じで、 プログラム/スクリプト欄に D:\~~~~\connectNetwork_leopalace21.exe 引数に run を記述しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.5

ANo2です >プログラム/スクリプト欄に D:\~~~~\connectNetwork_leopalace21.exe 引数に run を記述しました。 でこのバッチは叩けば問題なく実行できるのですよね? 当たり前だとは思いますがバッチそのものが動かないならタスクのトリガは意味がないので・・・念のため。

macad
質問者

補足

構成を標準設定のvistaから7に変更したらうまくいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

UWSCを利用してはいかがでしょう? UWSCは、WINDOWSの操作を自動化するソフトです。 質問内容は具体的に試してないので、 実現は保障できませんが、試す価値はありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

タスクを工夫すればできると思いますけれど? >VISTAでの同様事例の解決法が載っていたのですが残念ながら7では使えませんでした タスクのトリガは同じはずなので単にバッチの記述が悪いのでは? 「レオパレス21 LEO-NET接続ツール」の実行ファイルが格納されているパスを記述しましたか?

macad
質問者

補足

>バッチの記述 タスクスケジューラーの個々の設定内容のことでしょうか? >実行ファイルが格納されているパスを記述しましたか? はい、 プログラム/スクリプト欄に D:\~~~~\connectNetwork_leopalace21.exe 引数に run を記述しました。 他は質問文中のサイトと同じ設定です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

スリーブとは、現在の状態を保存して電気の消費量がほとんどない状態に移行することです。 当然ですが、スリーブからの復帰時には保存された状態が復元されます。 パソコンを開いた時に特定のソフトを起動したいなら、スリーブ前にそのソフトを起動させてからスリープにするか、 スリーブではなくシャットダウンして、起動したいソフトはスタートアップに登録してください。

macad
質問者

補足

別視点の回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スリープ復帰させようとすると再起動になってしまう

    スリープ状態にして、短時間で復帰させると問題なく復帰するのですが、一晩スリープにすると復帰時に再起動になってしまいます。 それも、再起動時にセーフモードなどを選択する画面が出てくるので、正常な再起動ではないようです。 経緯は、1年ほど特に異常なく日常的にスリープを使用していましたが 最近トラックボールをKensingtonのSlimBlade trackballに交換し、ドライバをインストールしました。その際に、今まで使っていたlogicoolのトラックボールのソフトウェアsetpointはアンインストールしました。 この作業後、スリープ復帰しようとすると再起動になってしまうようになりました。 原因を調べてみて以下の対策をしたら、短時間でスリープ復帰させた場合のみ正常に復帰できるようになりました。 行った対策は、 ・デバイスマネージャ>マウス、キーボードの電源の管理から 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす。 ・コントロールパネル>電源オプションから、「USBの選択的な中断の設定」が有効になっていることを確認した。 ・コントロールパネル>電源オプションから、ディスプレイの電源を切るを「なし」に設定 ・BIOS設定でSuspend Modeが[S3(STR)]になっていることを確認した。 ・BIOS設定でLegacy USB strage detectをdisableに変更 ・グラフィックカードのドライバーを最新のものに更新。 以上の事を行ったところ、ためしに数分スリープさせて復帰させるとちゃんと復帰しますが、それに安心して寝る時にスリープ、朝起きて復帰させると再起動になってしまう、という現象が続いています。 原因および改善方法をアドバイス願います。 PCの仕様 OS: WIndows Vista SP2 CPU:Core2Duo E6750 M/B:GYGABYTE G33M-DS2R(intel G33 expressチップセット) グラフィックカード:Nvidia Geforce7600GT キーボード:logicool MX3200 トラックボール:Kensington SlimBlade Trackball

  • スリープ→自動起動

    ノートパソコン(DELL)で、Windows Vistaを使っています。 先日、「スリープ」を実行して2時間ぐらいしてパソコンを開いたら勝手に起動していました。画面はスリープから復帰した時の画面です。 なぜ自動で起動したのでしょうか?また解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スリープから復帰後、アプリの起動が遅い

    Wondows7でスリープ状態から復帰後、アプリを起動するとなぜか起動が遅くなります。 10秒ぐらい固まった状態からようやく起動するといった感じです。 2度目からはキャッシュメモリから起動するせいか普通に起動します。 スリープを一度も実行しなかった場合も普通の速度で起動します。 起動が遅いだけで、起動したあとの動作は問題ないです。 それから特定のアプリだけではなく、どのアプリを起動しても同じ感じです。 なにか原因が判る方アドバイスお願いします。

  • 再起動後にスリープの状態にしたい

    普段パソコンを終了する際はスリープにしているのですが、何度もスリープを繰り返しているとパソコンの挙動が徐々に不安定になっていく気がします。 そのため何回かに一度のペースではシャットダウンしているのですが、完全に電源を落とした後で再起動すると普段はスリープからの復帰に慣れている分、起動が遅く感じてしまいます。 そこで、再起動した後にログイン画面でスリープしてくれるフリーソフトを探しているのですが何かいいソフトはありませんか? ちなみにOSは32bitのwindows7です。

  • スリープから復帰ができない・・・

    ワリと有名な症状みたいで、自分でもいろいろと調べましたが改善に至らなかったので質問させていただきます。 Vistaのスリープモード(ハイブリッド?)からの復帰ができません。 スリープモードにした後、PCの電源ボタンをおして復帰させようとしてもBIOSすら起動せず延々と再起動(ループ)してしまいます。 やむを得ず電源ユニットのスイッチを切り、再投入。休止状態からの復帰になり、無事起動します。 自作PCです。 M/BはGA-X48-DQ6 CPUはQuad 9450 メモリはDDR2-6400 4G GIGAのM/Bを使われている方々、BIOSの詳しい設定など教えていただけたらありがたいです。

  • VISTAがスリープから復帰しなくなってしまいました><

    windows vista 32bit OSで先ほど、DAWなど比較的高負荷のかかる作業をしていて3回程、強制的に電源が落ちました。 いままではそういうことがなかったので、すぐに再起動し、作業を続けて、終わった後いつもどうりスリープ状態にしたのですが、今キーボードを押しても復帰しないので困っています>< HDDの冷却ファンがすごい音をたてて回っているので熱を持ちすぎたのかと思うのですが、これはしばらくは様子を見た方が良いですか? それとも電源を強制的におとして付け直した方がいいでしょうか?

  • OSのスリープ状態からの復帰

    どうもお世話になっております。 初歩的な質問なのですが、 OSをスリープ状態にした後 OS復帰させる事が出来ません。 復帰方法をご存じの方は ぜひご教授いただければ幸いです。 OS=windows vista ultimate/64bit MotherBoard Gigabyte=GA965G-DS3

  • スリープから復帰しない

    Vistaのスリープモードにすると、しばらくして電源が切れたような音がして、二度と立ち上がりません。マウスやキーボードを動かしても、駄目で、電源ボタンを押しても、長押ししてもうんともすんともいいません。 仕方がないので、電源コードを抜いて、再度差し込んでから起動させてます。 機種 emachinsJ2812 OS  Windows Vista Ultimate CPU AthlonXP 2800 メモリ 1G(512M×2) ハードディスク 120G、250G XPとのデュアルブートしてるのですが、XPのスリープ(サスペンド)でも同じような現象が起きます。 BIOSアップデートなどもしたのですが、変化ありません。 考えられる原因は何でしょうか。また判断する際に必要な情報が足りなければ、調べます。よろしくお願いします。

  • VISTAでスリープモード(S3)から復帰できない

    Windows Vista Ultimate 32bit版を使っています。 CPU:Core2Duo E6600 マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3R メモリ:3G ビデオカード:ASUS EN7950GT/HTDP/512M 電源:550W と言うような構成です。 BIOSでS3設定をしてスリープモードにすると、画面が消えファンも止まるのですが、復帰が出来ず、勝手に再起動してしまいます。  その勝手に再起動した際、(AHCIモードでSATAのシーゲイト製HDDを4台積んでますが)HDDの読み込みがやけに遅く、その辺に原因があるのかなと思い、「RAID/AHCI ソフトウェア - インテルマトリクス・ストレージ・マネージャー」の最新版を入れてみたり(!?)、Biosの設定を変えてみたりと色々試してみましたが、打つ手がありません。  ちなみにデュアルブートしているWindows XP Pro SP2では(AHCIモードでインストールしています)、問題なく「スタンバイ⇔復帰」が可能なので、ハードウェアが原因とは思えず、何かのドライバかソフトが原因かと思いますが、VistaとXPともにほとんど同じソフトが入っており、違うものと言えばVistaにはKaspersky Internet Security、XPにはAVG&ZoneAlarmの違いくらいです。  Vistaの起動は基本的にXPより時間がかかるので、スリープモードが使えなければ、とても不便です。  何か解決策をご存じの方いらっしゃれば、是非是非助言をお願い致します!

  • スリープ復帰時に自動でPPPoE接続させるには

    OS:Vista フレッツ光、VDSL方式、ルータ無しの環境で「PPPoE」から接続しています。 (購入時フレッツ接続ツールがあったのですが重いのでアンインストールしました) プラウザはIEの他に、Google ChromeとChromePlusがあり、ChromePlusがメインです。 PC起動時は、IEクリック「自動接続」で繋がるのですが、 ChromePlusでは、「自動接続」が適用されません。 なので、スタートアップに「Windows メール」を入れ、PC起動で放っておいても接続するようにしています。(Windows メールを起動させると自動接続されるので) ここで質問です。 スリープから復帰した時、接続切れになるので、毎回手動で「Windows メールを起動」 又は「ネットワークに接続」からPPPoE接続しているのですが、復帰時に自動で「Windows メール」を起動させることは可能でしょうか? (「ネットワークに接続」からはできないような気がするのですが) この他に良い方法がありましたら教えて頂けると有り難いです。 ※ルータ購入以外での回答でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人から頂いた外付けHDDケースに問題があります。ひとつ困った点は、暫く読み書きをしないとHDDからブーンという音が発生し、ファイラーが別画面で機動します。
  • この現象は、HDD内部のアームが退避しているためと思われます。しかし、HDDに読みに行く操作をしていないにも関わらずこの音が発生する理由は不明です。
  • 何か対策方法はあるのでしょうか?
回答を見る