• 締切済み

宅録 PCでマイクが認識されない

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

こんばんは。 二点気になるところがありますので回答してみます。 まず、「SONYのECM-PCV80U」はUS-122MKII等のごく普通のオーディオインターフェースでは使えません(多分間違えなく使えないはずですし、危険がありそうな気もします)、 ECM-PCV80Uは見てくれはXLRコネクタがついてて、いかにも音楽用マイクロフォンの様に見えますが、あくまでプラグインパワーのPC用マイクです、 プラグインパワーのマイクですからダイナミックマイクのように電源なしでは作動しませんし、かといって元々通常では高くても5V程度しかかけない仕様であるプラグインパワー方式ですからファンタム電源48Vをかけると壊れてしまう可能性があります。 一度生放送でECM-PCV80Uをインターフェースに繋いでファンタムもONにしてしまった人の放送を聴いたことがありますが、その時は壊れることはありませんでしたがノイズに埋もれて非常に小さな音で声が聴こえていました、 想像するにECM-PCV80U側のXLRではホット・コールド共に同じ位相が出力されていて、インターフェース側のマイクアンプで相殺されてしまうため殆ど音が出ないのだろうと考えています。 (SONYに直接確認出来ていないため正確なところは解りませんが) 難しい話はさておき、ECM-PCV80Uはインターフェースには繋がないことをお勧めいたします。 AT-VD3については問題ありません。 >しかしIFのほうは感知しているようで、SIG/OL(INPUT R)の上にある所は青く光ります。 緑のLEDがつくのであればマイクからの音声を拾えていますね。 >MIC IN Rに接続しています。 ↑気になる2点目はここです、 もしもaudacityの方で「1(モノラル)入力」を選んでいるなら録音されなくてもおかしくありません、 マイクを片側にだけ刺して録音する場合で「1(モノラル)入力」の場合はUS-122MKIIのL(左)にマイクを刺してあげないと録音されません(audacityはモノラルの時はLチャンネルだけを録音するようです)。 あとは、audacityで再生・録音共にUS-122MKIIが選ばれてること、コントロールパネルからのサウンド→録音デバイスのUS-122MKIIのプロパティーのレベルタブでボリュームがミュートになっておらず100あたりに上がっていることをご確認ください(録音デバイス欄にもレベルメーターがありますが、それが声に反応しているなら正常です)。 それでは。

nico_415
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ECM-PCV80Uは使えないんですか…AT-VD3を使うことにします; モノラルにしてましたのでステレオにしてまたRで録音をしてみました。 そうすると録音ができたので、出来た、と思ったらいきなりノイズが入って録音ができなくなりました。 IFを少しゆすったりしてみたら、ノイズは消えました。しかし録音はできません。 というより、録音ボタンは押せるのですが声が入らなくなりました。 そしたらまたノイズが出て、次はノイズが無くなると声が録音できるように… これはどういうことなのでしょうか? また、PHONEにヘッドホンを付けて聞いてみると、左側より右側のほうが音が大きく聞こえます。同じような大きさで聞きたいのですが… 申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いします‼

関連するQ&A

  • マイクプリアンプの雑音について

    http://www.behringer.com/mic800/index.cfm?lang=JPN この、BEHRINGERマイクモデリングプリアンプ MINIMIC MIC800 という製品を買い、 audio-technicaのAT-VD3というマイクで http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-vd6.html ギターの録音をしようとしているのですが、マイクプリアンプの出力を上げるとザーというノイズがひどく、録音もままなりません。 これはマイクの性能が悪いせいでしょうか?ちゃんとしたマイクを買えば解決できるでしょうか?それともマイクプリアンプ自体の性能が悪いのでしょうか。

  • オーディオインターフェースで録音ができません

    us-mkii122というオーディオインターフェースです。 ダイナミックマイクと繋げ、PCと繋げて録音しようとしたのですが音が入りませんでした。 PCのサウンド設定の録音設定をus-mkiiにしました。 マイクはLにさして、MONOはON、PHANTOMはoff、そしてmic/lineにしました。 なのに音が全く入りません。 ドライバのインストはできています。 何故でしょうか・・・・?

  • US-122MKII、Audacityできない。

    US-122MKIIとXM5800、Audacityで音がはいりません。 最近PC用スタンドマイクからダイナミックマイク(XM-5800)に変えました。そこでオーディオインターフェースが必要と分かったのでTASCAMのUS-122MKIIを購入しました。 しかし使い方がわかりません。それまではAudacityを使っていましたが付属のCubase LEのほうが推奨されていたので一応インストールもしたのですが使い方がわかりませんでした。付属の説明書を見てもよくわからず、ネットで検索しても使い方の講座のようなサイトも見つけることができませんでした。 Cubase LEで録音をしたいというより、XM-5800とUS-122MKIIを使って録音ができればいいのでできればAudacityの使い方で教えてください。今は使い方がまったく分からずどこから手をつけていいかわからない状態なので、なにとぞ何かアドバイスをいただければと思いました 【状況】 オーディオインターフェースUS-122MKをパソコンと繋ぎ、マイクをMIC INのL(左側)に繋いで録音してもAudacityの波形ができません。ちなみにMIC INのR(右側)に繋いで録音してもAudacityの波形がでませんでした。 マイクはXM8500でマイクケーブルはを介して接続しています。 ケーブルはCLASSIC PRO MIX010を使っています。 PCはwindous XPです。 いろいろ拙い文章ですみません。どうぞよろしくおねがいします

  • vistaにUS-122MKIIとマイクを接続しましたが、録音すること

    vistaにUS-122MKIIとマイクを接続しましたが、録音することが出来ません。 US-122MKII と マイクは KC KMC-03BB 3mマイクケーブルを使って接続しました。 vistaはノートパソコン、マイクはXM8500です。 audacityを使用して録音をためして見ましたが、ほとんど無音の状態で、 たまに微妙に波形が振れることがありますが、ほとんど聞き取れないほどです。 おそらく、入力の音量が足りないのだと思い、 一応コントロールパネルからサウンドを開くと、録音デバイスの所にライン入力というのがありました。 しかし、そのプロパティを開いても、「レベル」という欄がないのです。 タブは「全般」と「詳細」のみです。 US-122MKII のほうでは、声を入れる度にSIG/OLインジケーターが点灯します。 モノラルで、右側のみマイクをいれているので、点灯するのはRのほうのみです。 どうしたら、録音できるようになるのでしょうか。 今日中に録音しなければならないものがあるので、どうか、宜しくお願いします!!

  • 録音が出来ません。

    歌ってみたを撮ってみようと思い、US-144MKII のインターフェースとマイクはオーディオテクニカのAT-X11を買いました。ソフトはAudacityを使っているのですが、音楽を取り込んで再生するまではいいものの、録音がまったく出来ず困っています。 ヘッドフォンからは自分の声(音量はかなり小さいです)と再生中の音楽が流れてくるのですが、ソフトの方には波形が出来ず、一直線のままです。 色んなQ&Aや解説ブログ?などを見てやってみましたが改善されません。やり方が間違っている気がしなくもないですが…。 マイクはLINE/GUITAR IN Rに挿してINPUT R を MIC/LINE の方にしています。これが間違っているのでしょうか?でも他に挿すところがないですよね? 取扱説明書を読んでもまったく分からず困っています、手順も分かりません。助けてください(T_T)

  • Cubase le5で歌の録音ができません。

    いつもお世話になっております。 この度、歌の録音を目的にUS-122MKIIとCubase LE5を買ったのですが、Cubase LE5 で歌の録音ができず(波形が出ません)困っています。 どうすれば録音できるんでしょうか? (状況) ・US-122MKIIもCubase LE5もドライバー等インストール済み。 ・マイクはSM58をUS-122MKIIのMIC IN Rに接続。 ・ヘッドフォンはPHONESに接続。 ・MON MIXはINPUTに最大。 ・PHONES/LINE OUTは最大。 ・INPUT Rつまみはマイクに最大。 ・MIC/LINE-GUITARはMIC/LINEにしてます。 ・PHANTOMはOFF ・MONOはON Cubase LE5 のクイックスタートガイドを見てデバイスの設定をしました。 MP3音源は読み込ませてstereoにしてMONMIXのつまみをCOMPUTER側に設定すると聴けます。 録音ができません。 それからデバイスの設定というのはソフトだけではなく、PCのほうでも何かしないといけないんでしょうか? 先日、NEC LaVie PC-LS150FS6R(Windows7)にPCを買いかえたのですが、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理に進むとUS-122MKIIが見あたりませんでした。これが録音できないことと関係しているのであればどうすれば良いんでしょうか? 機械音痴ですので、初心者でもわかる言葉で回答していただけるとありがたいです。

  • マイク(SHURE SM58)の音が小さいです。

    マイク(SHURE SM58)の音が小さいです。 宅録をしたく、先日オーディオインターフェース(TASCAM US-122MKII)を購入しました。 デバイスとAudacityをインストールして早速録音を試みましたが、 マイクの音が大変小さいため、検索して見つかった情報を基に 修正を試みたもののやはり小さく録音されてしまいます。 どなた様か「こうしたらうまく行くのでは・・」という情報がございましたら、 ご教示頂けませんでしょうか。 現在気になっているのが、 ボリュームコントロールに「マイク」のスライダーが無い事、 サウンドとオーディオデバイスのプロバティ>オーディオの録音を US-122MKIIに設定した場合に 「音量..」が押せない状態になっている事です。 また、Audacityでマイクのゲージを動かした場合に ボリュームコントロールが全ミュートに入ってしまいます。 ヘッドフォンは正常に使用できております。 また、US-122MKIIとマイクの間はXLRオス-メスケーブルで接続しております。 どうかご回答頂ければ幸いです。

  • ダイナミックマイクをPCにつなげて録音したいのですが・・・

    ダイナミックマイクをPCにつなげて録音したいのですが、どうすでばよいのでしょうか。オーディオインターフェースを使えば出来るのでしょうか。もしそうであればお勧めのオーディオインターフェースを教えていただきたいのですが。 音質には特にこだわりはありませんのでお安めのものがいいです。 マイクはオーディオテクニカのAT-X11です。 http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-x11.html よろしくお願いします。

  • みなさまはじめまして。カテゴリはどれが最適か不明だったので趣味にさせて

    みなさまはじめまして。カテゴリはどれが最適か不明だったので趣味にさせていただきました。 ニコニコ動画で歌ってみたを投稿したいと思い、 先日オーディオインターフェースとマイク、それらに必要なケーブルを購入しました。 しかし、こう言った機材を購入するのは初めてで説明書や関連サイトを読んでも イマイチ理解出来ず大変困っています…。 どなたか初歩的な部分(デバイスの設定なども)から教えて頂けないでしょうか…? 使用しているものは以下の通りです。 PCのOS:windows7 オーディオインターフェース:TASCAMのUS122-MKII マイク:BEHRINGERのXM8500 ケーブル:Classic ProのMIX030 現状 PCとUS-122MKIIとはUSBケーブルで接続しています。(US-122MKIIに付属) US-122MKII本体に付属されていたドライバをインストールは完了しています。 US-122MKIIのMONO、PHANTOMはON、SIG/OL INPUT RはMIC/LINEになっています。 ケーブルはMIC INのLにつないでいます。 何か不足な点があればご指摘ください。なにとぞよろしくお願いいたします…。

  • 歌ってみた動画を作りたいのですが・・・

    TASCAMのUS-122mkIIとCubase LE5を使用して録音しようと 思っているのですが波線が片側にしか出ません。 やり方としてはMicをRに入れてPHANTOMスイッチとMONOスイッチをONに入れています。 以前同じような質問をしたときに回答してくださった方から この方法を勧められこれでできないなら設定が間違ってると言われました。 おそらく自分の設定が間違っていると思うのですが どこがどう間違っているのかわかりません。 図々しいお願いかと思われますが一度で左右の録音ができるように Cubase LE5の設定を一から教えてもらえるようお願いします。