• 締切済み

中絶すべきかしないべきか悩んでいます。

masato3816の回答

回答No.10

ご懐妊おめでとうございます。 最悪、どうしても育てられないなら、 お子様が6歳になるまでは、 特別養子縁組支援NPOを通じて養子に出すことができます。 http://children.nemachinotsuki.com/ 上記サイトにNPOの一覧があります。 また、 手放すのは嫌だけれど 金銭的に一時育てられないという状況の場合は 児童相談所に登録した里親さんに 養育料を支払って一時養育を委託することができる 里親制度というものもあります。 養育料の実親負担額は収入に寄ります。 管轄は児童相談所になります。 里親制度は子どもが18歳になるまで利用できます。 自分で育てるなら、 既出の通り、市区町村によっては 様々な支援策が用意されている場合もあります。 ですので、ともかくは生む方向で頑張って欲しいと思います。 出産に関しては、国民健康保険料を滞納していなければ 国から出産一時金が支給されますので 自己負担額はそれほど多くありません。 今は病院に直接支給される形式が基本ですので 産婦人科病院で聞いても教えて貰えると思いますよ。 生活費に関しては、 住んでいる場所によって全然違うので 誰に聞いてもよくわからないと思います。 最悪の場合の受け皿はありますので まずはやってみる、ではダメですか? 頑張ってみて欲しいと願います。

関連するQ&A

  • 中絶するか、産むのか決断ができません

    はじめまして。 相談する人がいなくて、どうか、よろしくお願いします。 現在36歳の主婦です。5歳の女の子がおります。 夫は40歳です。 第一子を妊娠する前から子供は1人と決めておりました。 そして妊娠し、出産を終えて現在も一人っ子と思ってました。 思いがけず妊娠してしまい、妊娠反応が出た時点ですぐさま 中絶と思ってました。 夫に相談しましたが 子供一人で集中して子育てしたいとのこと。 私が産みたいといえば協力はする、どちらでもいい、と言われました。 今、産むとなると、私自身高齢出産であること、子供が20才で夫は60歳であることの 不安。 経済的不安、一人っ子で人生計画を立てていたのでそれが崩される不安・・・。 子供二人が5学年はなれてしまうことに対する不安・・・。(離れすぎていていつまでも 子育てが終わらないこと・・・) 子供が5歳になり、だいぶ子育てから手が離れたときに、また1から育てることの不安・・。 案ずるより産みが安しとは言いますが、それでも産む決断ができません。 とはいえ、このまま長女を一人っ子にしてしまうことの罪悪感も感じていたのです。 やはり、もう一人産んだほうが・・・でも、経済的に・・・歳もはなれすぎちゃったし・・・育児も大変だし・・・・と堂々めぐりでした。 なるようになる!とは言いますが、近所のママが出産後鬱になり、子供を残して帰らぬ人と なってしまいました。 とにかく産むこと、育てることに希望が感じられず、ただただ不安なのです。 明日、中絶手術の予定です。 どうか、よろしくお願いします。

  • 中絶するべきか?

    付き合って3ヶ月になる彼との間に子供が 出来てしまいました。私はこの人とゆくゆくは 結婚前提に考えてお付き合いしてましたし、 彼もそのつもりでの交際でした。 妊娠とわかったときも彼は妊娠を喜んでくれて 産んで欲しいといってくれました。 嬉しかったのですが、今の状況を考えると 彼は23歳で美容師のアシスタントで収入も16万ほど。 私も工場のパートで同じくらいの稼ぎしかありません。 それでも頑張って働くから産んで欲しいと言われました。 どう考えても二人ではとてもじゃないけど 経済的に厳しいので 出産と言う選択は厳しく、私の親に話したところ、 中絶しろとの一点張り。さらに親への挨拶の彼の態度が とても気に食わなかったら尚更激怒。 彼側の御両親は妊娠を喜んでくれて せっかく授かったのだからと同居という形で 支援してくれるみたいで。 私も26歳で若くはありませんし、いい年だと思ってます。 だからこそ、彼も彼の御両親も受け入れてくれてるのなら 結婚も出産もしたいです。 ただ、私の親は収入が安定してない彼との結婚や 私の出産を認めてくれません。 何も今じゃなくて、今回は諦めて中絶して 二人でお金を貯めてからでも遅くないじゃないかと 言われます。たしかに、親の言い分は良く分かります。 たしかに、男は出世してある程度養えるまでの 収入がもらえるようになってから結婚が常識だと 思いますが、妊娠してしまった以上わたしは 子供を、相手の収入次第で中絶はしたくはありません。 もちろんお金に余裕がないのであれば 出産まで働けるかぎりは自分も働くつもりです。 彼の収入が少ないからこそ同居になるのは 仕方ないと思うのですが 親の反対を押し切ってまで、私も進むことができません。 文章が曖昧ですが 客観的、世間一般どう選択をとられるのか 意見をきかせていただけたらさいわいです。

  • 中絶を選択してしまった

    社会人1年目の22歳です。 付き合って1年の彼氏との間に子供を授かりました。しかし、経済面や親の反対を理由に出産に踏み込めず、中絶という選択をしてしまいました。 もともとは中絶なんていう行為自体をありえないと考えていました。 けれど、社会人1年目で貯蓄もまだ少ない、入職したばかり、彼氏とは結婚や同棲も話に出ていない状態、親は厳しく授かり婚など受け入れてもらえない環境、出産しても子どもを育てられないと不安が強くて、妊娠の確定診断された時、目の前が真っ暗になって事実を受け止められず真っ先に中絶という選択肢が浮かびました。 子育てができない状況なのに性関係を持ったこと自体間違っていた、こんな状況になったのは自分のせいなのに罪のないこの子の命を無駄にするのか、中絶という行為で自分の体や精神がどれだけ影響されるのか、様々なことを考えましたが、親や友人にも頼れず自分で中絶という選択しかないと考え、彼氏にその旨を伝えました。 彼氏からは産んで欲しいと希望がありましたが、出産や子育てをどうするのか話したところ2人とも不安が強く、彼氏の思いを無下にして中絶を最終決定し、同意書にサインももらいました。 先日中絶を終えました。私は覚悟していましたが身体的にも精神的にも苦痛が多く、ぼろぼろな状態です。そんななか、彼氏は辛い私を支えると言ってずっとそばにいてくれます。 けれど、大好きな彼氏といると落ち着くものの、心の中では中絶したことの罪悪感や中絶を選んだ私のことを彼氏は許してないのではないかと考えてしまいます。 自分のことしか考えられていませんでしたが、中絶を選択したことは、私だけでなく彼氏にとっても辛いことであったと気づきました。彼氏にもずっと罪悪感や後悔などを背負わせてしまうのならば別れを選んだほうが彼氏にとっていいのではないかと思っています。また、中絶の事実があるのに、彼氏の優しさにあまえて、これまで通りの生活や性行為を未だにし続けてしまう自分自信がとても嫌です。 中絶を選択してしまった私は、今何をしたらいいのでしょうか。

  • 妻に中絶をしたい旨を伝えられました

    妻に中絶をしたい旨を伝えられました。 妊娠15週の妻に、昨晩、中絶したいという話をされました。 理由は、私が父に「お前には結婚する資格はない。子供をおろして別れろ」と言われたことを、妻の耳に入ってしまったからです。 また、経済的につらい状況で、妻に「お前だけの稼ぎだとやっていけない。これからどうやっていくのか。」と責め立てられている状況にあり、アルバイトを始めたのですが、「6万円増えるだけで何ができるというのか」と言われ、好きな仕事を転職しなければならなくなりました。 おろす場合、妻に「お金はそんなことを言ったおとうさんに払ってもらって」と言われました。 私は子どもをおろしたくありません。 せっかくできた子どもを、つらい状況でも育てていきたいと考えています。 この状況の中で、どうすればよいのでしょうか? ご助言をお願いいたします。

  • 中絶について

    現在4人目を妊娠中です。 今、経済的にも精神的にも限界を超えている状態で産むのは無理だと夫と話し合い、今回は中絶することに決まりました。 まだ3人の子供達も小さく(一番上の子で今度小学生)子育てや家事に毎日追われ精神的に辛くなる事が多くなってきています。生活も苦しく私も仕事を始めようと思っているところでした。 でも本当はまだ迷っています。夫も本当は産んで欲しいようです。 手術に対する不安もあります。中絶すれば一生後悔するんじゃないかとか、恨まれるとかそんなことばかり考えてしまいます。 どうすれば良いのかわかりません。 中絶は間違いで産むことが正解なのでしょうか・・・

  • 中絶したあとの彼との関係

    学生です。1週間ほど前に妊娠が分かりました。 彼から言われた一言目がやっぱりそうだよね、俺悪くないもん。でした。 経済状況などから考えて子供をきちんと育てられる環境が整っていない事から中絶を私は希望していました。 それに関して彼は命を粗末にしている、妊娠の重さを分かってない等散々言われ、彼の意見を尊重し区から援助されるお金や貯金を合わせながらなら、もしかしたらギリギリでもやって行けるのではないかと考えていました。 そして彼に出産の事に対しての自分の気持ちを伝えたところ 今度は親が反対してるから中絶が正しい。でも俺は親に最後までうみたいと言った。 まるで自分は何も悪くない、親が悪い、と言うかのように言ってきたんです。 散々中絶のことを悪く言われて命を粗末にしてる、殺してると言われて今更中絶が正しい? 正直彼には呆れました。 こんなことがあり私は彼に対しての気持ちがもう分からなくなりました。 ただこのまま付き合い続けていないと彼の頭から今回の事がすぐ抜けていきそうで、それは悔しくて。こんな気持ちで彼とつきあい続けるのはおかしいでしょうか。 いくつになってからでもいいから事の重大さに気づいて欲しいんです。忘れられたら困るんです、

  • 3人目を妊娠。私は産んでほしい。家内は中絶したい。

    現状としまして、私と家内は今年32歳になり、今年5歳と2歳になる息子がおります。先月3人目の妊娠がわかりました。私は是非産んでほしいのですが、家内は中絶したいといっております。中絶したい理由としては、(1)全く望んでいない妊娠で2人で十分(2)経済的に苦しい、将来的に子供が不憫になる(3)体力的に子育てが苦しい、です。確かに私の仕事の帰りも遅く、子供が母親に常にベッタリなため、若干子育てに疲れているのではないかとも思います。しかしちゃんと節約すればいいし、子供を思えばがんばれると思います。3人は育てられるとも思っております。(楽天的でしょうか?) たしかに望まずに出来てしまった家内の気持ちもわかりますが、中絶を選択したことにショックでした。さきほどまで土下座をして出産のお願いをしましたが中絶の決意は変わりませんでした。お互い避妊をしなかったのは反省してます。 結論的には、どうしたら出産したいと思ってもらえるかアドバイスを頂きたいです。3人子供を持つ同期に相談したら、「家内の母から言ってもらったら?」と言われました。家内から母親には相談していないので、それはそれで問題かなと思い説得のお願いはしていません。本当に悩んでます。明日産婦人科に初診に行くと言っております。アドバイスをお願い致します。

  • 中絶しなきゃいけないの?

    生理が遅れていてどうも妊娠したようです。 既婚ですが主人は子供が欲しくないようで、貯金も全くないし、現在も義父の狭いアパートに居候している状況です。そのためか主人は私に中絶して欲しいようなのですがこんな状況で産むべきではないのでしょうか? 私の妊娠のせいで主人は鬱になっているようです。私と子供をこの先面倒みていかなければならないという責任が重過ぎると言っています。 ちなみに私の両親はかなり裕福な方で私は両親の元で妊娠期間を過ごし向こうで出産してもいいと思っているし、両親も私が帰ってくるなら賛成だと思うのですが、ただ両親が海外在住なのでその間主人と全く会えなくなってしまうことに不安を感じます。 私のような状況で妊娠してそれでも出産された方いますか?なんだか産んではいけないような気分になってしまいました。お金も住む所もないのに出産して子供をちゃんと育てて行けるのかもわからないのに産むべきじゃないという主人の考えが正しいのでしょうか?

  • 中絶するか迷っています

    正直、迷うまでもないです でもどうしても踏み切れません… 私には子供が2人います 2歳と1歳です 今度妊娠が確定しました 8週前後とのことでした 主人にはまだ話せていません 我が家の経済状況は切迫してます 私は子供達に食事をきちんと摂らせるため 自分の食事を抜いています 結婚して3年目ですが 貯金ないです それどころか 主人の実家からお金もまだ借りたまま返せてません 中絶しようにも費用すらどうしようか…という状態で とても今は産めません ちなみに私が働くのは不可能です 理由は、子供が2人いるため、就職活動はおろか 仮にパートならすぐに採用、すぐに働けますがパートの給料では 働いた方が赤字です 3人に増えたら更にでしょう この子を産んでも育てられないから…とはいいません でも、この子を産むことにより、上の2人の子供たちの生活も 維持してあげられなくなります だからと言ってきっぱり「じゃあ中絶」とは踏み切れません 主人に言いだせず、産むにしろ、中絶にしろ早く決めなければならないのに… こんなところに書くのは間違っているとは思いますが 冷静になれないんです 誰にも相談すらできない… お互いの実家も今は生活苦で これ以上は頼れません 産婦人科の医師は、続けて3人は厳しいでしょうから 中絶する決断をなされたのなら私の方で少し料金を割り引くよう配慮できますよと言ってくださいました 中絶反対 という態度を取られなかったのが救いです 主人に話せば産むことになりそうで (あまり後先を考えてくれないので) 上の2人のことを最優先に考えるべきか 今はお腹の子のことを最優先にすべきかすごく迷っています

  • 中絶後、彼との付き合い(長文です)

    今月の初めに中絶しました。 決断までに3日程しか無く時間をかけて考えられなかった事をとても後悔しています。 中絶までに彼に対する不信感が生まれこのまま付き合い続けていいのか迷っています。 14歳年上の彼とは2年付き合い真剣に結婚を申し込まれていました。 中絶の一番の理由は経済的な問題でした。 私は大学を卒業したものの就職が決まらず就活の真っ最中。 初めこそ今出産したら一生正社員で働けないのではないか、 彼に何かあったら経済的に子供を守れないのではないかという 将来に対する不安が大きかったのですが、短い時間でしたが色々あり、 出産してからでも遅くはない、努力し頑張れば良い、産みたいと思えました。 (実際赤ちゃんのエコー写真を見れば見る程可愛くて愛おしくて 時間が経てば経つ程会いたい気持ちを抑えていたので。) 彼は私の卒業と同時期に会社を辞め求職中でしたが誰より妊娠を喜んでくれていたし 最初から産んで欲しいと言ってくれていました。 多少の貯金もある様子で金銭的にも問題ないと思っていたのですが、 実際産む方向で話をしてみると気持ちはあっても貯金は40万に満たない額。 最短で就職が決まってもその頃は10万有るかないか… 出産までに7ヶ月、そんな状態でよく結婚や出産の事をと驚きが隠せませんでした。 お金の話を嫌がりどうにかなるを繰り返す彼と喧嘩をし、出た答えが中絶でした。 中絶を彼だけのせいにするつもりはありません。 私の両親に一生懸命頭を下げれば新しい命を第一に考え費用を援助してくれたと思うからです。 それでも私は不信感から両親に援助を頼もうとは最後まで言えませんでした。 なにより私自身の命に対する考えが甘く、女として自覚も薄く子供でした。 手術当日含め前日も後日も彼の家に泊まり彼は唯々優しく食事の準備をしてくれたり、 私が泣いても怒る事は無く手を握ったり抱きしめたりとずっと側に居てくれました。 現在彼は毎日仕事を探してくれていますがこの先転職する事は年齢的に無理なためかなり慎重になっていて未だ無職です。 私は手術費の半額は彼に返したいと思いバイトを始め就活も同時進行です。 彼は結婚や子供のために一生懸命貯金すると言っており信じたいのですが正直あまり信用出来ないと思う自分もいます。 喧嘩をする事も無く穏やかに仲良く過ごしていますが将来を考えると不安です。 もう少し様子を見るか別れるか…皆さま助言をお願いします。

専門家に質問してみよう