• 締切済み

寂しい時

yirwnsの回答

  • yirwns
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

私は話してくれるのが嬉しいです!! 話し終わったあとに、解決してなくても、「あー話してよかった」って少し笑顔になってるの見ると、嬉しくなります。 あと、深い話がどこまで聞けるかというのも人によって違うので難しいですよね。 私はいくらでも深い話を聞きたいですし、考えたいタイプなのですが… 建前だとは思いませんが、どこまで深い話ができるかはなかなかわからないものですね。

noname#158709
質問者

お礼

返信遅れてすみません。 そういう方がいらして良かったです。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 思った時に謝るべきですか?

    昨日、友達が仕事のことで悩んでいたので相談に乗りました。 自分でダメだと思って諦めた事があったけど、いつまでも 悩んでいるのはよくないと分かっているのに諦めきれずに 悩んでいるようです。 その時、相談に乗っていていろいろ話したんですが、 私は「結局はそこから逃げたんだね。」と冷たいことを言ってしまいました。 言ってしまった時点で、「言い過ぎた」と思ったのですが、すぐに謝れませんでした。 悩んでいる人に対してキツイことを言ってしまったと思います。 人の事を偉そうに言えるような人間じゃないのに。。。 今すぐにでも電話かメールで謝ったほうがいいでしょうか? それとも、会った時に顔を見て謝ったほうがいいですか? (遠くに住んでいるのでなかなか会えません。)

  • 学生の時のいじめ

    昔中学校時代、2度いじめられました。一度目は、特定の女子にちょっかいを何度かしていて、仕返しに数人の大きい女子に囲まれて暴行を受けるようになりました、でもその内、同学年の女子全員からシカとされたり、臭いとかキモイって言われ話もしてもらえませんでした。1年くらいでいじめられなくなり、シカとだけで済むようになりました。でも科学部に入ると部員からいじめられるようになりました。僕の家の前で大声で悪口を言ったり、僕が居留守を使ってるんじゃないか新聞口から悪口を言ってきたりしました。原因は部活をサボっていたのが気に入らなかったらしく1年半続き卒業までいじめや避けられ続けました。結局友達1人もできませんでした。 高校に入って、一番始めにできた友達にいじめられ続けました。2年に入った頃から体育で着替える時、体臭臭いとか臭せえって言われ、ワキガとかジャガイモって呼ばれました。一緒に通学している友達もいましたが、その子もふざけて悪口を言ってきたりして、友達は一人もいませんでした。帰りの汽車では寂しかったです、一緒の友達は委員で別の汽車でした。独りぼっちで一緒に座ってくれる子もいなくて、寂しかった。独りぼっちで誰も話してくれなくて寂しかったです。死にたかった、でも苦しんだり痛い思いして死ぬのは嫌でした。卒業して大学に入っても人と話すのが怖くて、女子と話すのは特に怖いです。今大学三年生なんですが、授業で座った時後ろの見知らぬ男子が「こいつ汗臭くね?」とか話してました。その時いじめられたときのことが甦ったんです。それからは以前より酷く人が怖いんです。親はいじめられてることも知りません。相談できる友達もいません。先生も表面上でしか話を聞いてくれません。どうすればいいでしょう?もう死にたいんです。胸が痛いです。書いてる今も涙が出てきます。苦しいんです。助けて下さい

  • 息子が学校で友達と喧嘩した時の対応について

     妻は中国ハルビン出身です。  妻は泣き虫の息子6才に「男は涙を見せるな。強くなれ。やられたらやりかえせ。」と教えています。そのせいか学校で同じクラスの友達と口論になり「友達の手を噛み付いた。」と先生から連絡がありました。  先生は「お互いによくなかったと思うけれど、もう一年生なんだから手を出さず口で話しなさい。」と言われるのですが、妻は「しつこくやったらだめだけどおとなしくしているといじめられるから少しはやりかえしなさい。」と教えています。私は「まず口で話なさい。それでもだめなときは先生に相談しなさい。」と教えているのですが。。。  妻は「それは建前でよその人も私の言うように教えている。」と言います。妻の言うよその人とは中国出身の友達のことかもしれませんが。。。  こんな場合みなさんは息子にはダブル・スタンダードになると思いますが妻とは別に私は私の考えを息子に話していくべきだと思いますか?また、別の話し方がありますか?教えてください。

  • 私って、うつ病でしょうか?

    私、学校でいじめられています。 それで、最近すごくだるくて学校に行きたくないです。 特に、朝方がだるくて夜にかけてだんだんと落ち着くんです。 学校から帰ってくると親に成績の事で怒られて、 いじめられているのを親に相談してもそれは私が悪いみたいな事を言われて、 結局、一人でいる時以外くつろげる場所がないんです。 でも、一人でいるといじめられている時の事を思い出して、 いっそのこと自殺しようかなって思って、でも自殺するほどの勇気もなくて…。 友達一人もいないし、学校ではクラスの中だけでなく他のクラスの人にもいじめられて…。 生まれてこなかった方がマシだなって思うんです。 これって、うつ病でしょうか?

  • うつ病になる時は自分でわかりますか?

    最近、人生の中でも、特に精神的にキツい出来事が続き落ち込んでいます。 周りの人が亡くなってしまったり、そしてそれに自分自身が責任を感じてしまうような出来事があったり、身内が大きな事故にあったり、そのほかにも細かいいろいろな出来事でどうも気分が沈んでしまいます。 現在海外に留学中なので、異国の地に一人で心細いなか、なかなかハードな出来事に出くわしているということも大きいかと思います。 でも学校も毎日行っていますし、バイトもしていたり、友達に会ったりもしますし、自分の目標に向かって活動することもしています。 だから、別にまだうつってわけではないんじゃないかと自分では思っています。 学校やバイトなど時間が決められていると、ちゃんと行くのですが、自由に動ける日だと色々しないといけないのに、結局ネットばっかり見てたりします。なのでなるべく自分で予定を入れるようにしています。(友達ととか)でもそれは前からで、面倒くさがりなだけかも?!ただ前と違うのは一人でいると無性に寂しくなってしまうので、なるべく外にでるようにしているところでしょうか。 ただ、毎日寂しいと思うのは確かですし、ふと無性に悲しくなったり、涙がでる時もあります。それは正直、人間関係のことなど具体的な問題について悲しくなるのですが。 でも留学生だったら、みんなこんな風になることもあるだろうなと思ったり。 色々な出来事があり、こんなんだったら、うつになっちゃうかもとか思って心配になります。 まだ自分で。うつになっちゃうかもって考えられている分には、大丈夫なのかなと思っているのですが。 そこで質問なのですが、うつ病になる時って自分でわかるものなのでしょうか? みなさん自分は大丈夫って思っていたのに、気がついたらうつ病になっているのでしょうか? 私も危ないでしょうか?もしくはもううつだったりしますか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病の大切な人を助けて・・・

    こんにちは。 今、私の大切な人がうつ病で苦しんでいます。 彼女のやさしいお父さんは交通事故でこの世を去りました。 とてもかわいそうな人なのです。そこにうつ病がかかっているので、とても苦しそうです。お母さんは、お父さんが去ったあとから、とても態度が変わったそうです。病院にいけば<周りからいやなイメージがもたれる>みたいなことを言っています。いつもほぼ毎日電話をかけてきたりかけたりしています。そのときに相談してきます。彼女の相談に乗れる人がぼくと、僕の友達の2人だけなのです。<ほかの人は?>と彼女に聞いたら、ふざける・聞いてくれない・恥ずかしい、などの理由です。このことを言われた時、僕はどうしたいいのかが分かりませんでした。学校の時の笑い声とは、まったく違います。以前に、カッターを手に突きつけて、<死ぬ>とつぶやいていました。先端恐怖症で今は保っていますが、カッターを見ると落ち着くと言っています。1年前の時と比べて、心が入れ替わったように変わっていました。彼女は今、友達と手紙交換をするのが面倒・しゃべるのが面倒、最近では、<電話を切って>と言って、一人で落ち込んでいます。ぼくは、彼女を苦しませたくない。でもいつのまにか自分が苦しませたことを気付かずに、言っているかもしれない。その事を、頭の中においといて、電話をしています。僕が傷つくようなことをいってしまったら、もう相談に乗らなくなってしまう。それが怖いです。 どうか彼女を助けたい。 うつ病に負けてほしくない。 苦しめたくない。 教えてください。僕は何をしたらいいのか、なにを言ってはいけないのか。どうぞ、僕と彼女のために回答をよろしくお願いします。

  • 友人に疑問を感じた時どうしますか?

    いつもお世話になっております。 私は数年前うつ病になり、1年間は外出もままならない状態でした。 今はずいぶん回復し、まだ通院中ですがたまには友達と遊んだりもできます。 一番病状がひどい時に仕事を辞めました。心配してくれる友達もいましたが、 特に仲が良く、気も合った友達の1人が、なんとなく冷たくなり疎遠になりました。 メールもしなくなり (例えば、毎年やりとりしていた誕生日おめでとうのメールもこなくなりました) 2年近くこれといったつながりもなく、当時はそのことで何度も泣きました。 昨年位から、他の友達も交えてまた頻繁に会うようになりました。 あんだけ泣いていたのに、自分の体調もましになったせいか 不思議と以前のよくに接することができました。友達も以前と同じです。 今、その友達が夫婦間のことで落ちこんでいます。 私は心配で話を聞いてあげることしかできないのですが。 ただ、先日何気なく食事中に母にその友達のことを話していると 最初は黙って聞いていましたが、こんなことを言いました。 「その友達のことでよく泣いてたでしょ。自分が辛いときは 頼るなんて親としては何となく都合がいいなって思うよ」 と言いました。 私も、頭の隅にはひっかかっていましたが あえて考えないようにしていました。 母からみればお人よしだといわれます。 ただ、私としては自分が病気になったことで 離れた友達が悪いのかどうかもわからないんです。 ●自分の時には力になってくれなかった友達の相談にのるのは バカでしょうか?こういうことって人に舐められるのでしょうか? 皆さんが私の立場ならどう思い、どう対処しますか? ●また、この件だけでなく、他にも友達の言動に疑問を感じた時 それを受け流していいことなのか?それとも、これからの付き合いを 考えるべきなのか?その基準がわかりません。 合わせてアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 悩みがピーク時って、誰かに相談できるものですか?

     みなさんは、すごく悩んでいるときや辛くて一番しんどいとき、誰かに相談できますか?    わたしは、そういう時は一人で考えたいというか (何も考えられない状態?それどころじゃないみたいな?) とりあえず自分の中で問題を整理して、 落ち着いてからでないと人には相談しません。 自分がそういうタイプなので、逆によく相談する人は、 人に相談できるぐらいの放出力がまだある、 よって大した悩みではないんだろうと思ってしまいます。 結局、わたしのセリフは 「最後は自分次第なんだから頑張って・・・」 で締めくくられます。 ただ愚痴を聞いて欲しいだけなら、いくらでも聞きますが、 正直、心の中では、それだけ元気があるなら自分で解決できるでしょうに。 と思っていたりします。  皆さんの意見を聞かせてください。

  • 楽しみなのに、ドタキャンしてしまう・・・。

    こんにちわ。うつ病の治療をはじめてかれこれ半年ほどになります。最近気分のほうもだいぶましになってきたと自分でも思うのですが、人と会う約束などをすると、前日の夜眠れなくなってしまい、結局当日しんどくてキャンセルしてしまいます。なので、友達とも何ヶ月も会っていません。約束した時は、久しぶりに会うのですごく楽しみなんですが・・・。前日になるとやたらと神経質になってしまうのです。一人で出かけたりするのは大丈夫なのです。(気分にもよりますが) このままだと友人とも疎遠になってきているので、よけいに不安です。自分でもばかばかしいと思います。今日もカラオケに行く約束を断ってしまいました。行きたかったのに・・。 どうにかしたいのですが・・・。 みなさん(うつ病の方)は、友人などとふつうに会ったりしていますか?

  • 泣きたい時どうしてますか?

    好きな人を忘れられず毎日が辛いです。 泣いていても始まらないと思って、 他の人と付き合ったら忘れられるのかと思うけれど、 結局比べてしまい、 好きだった人じゃなければダメだと思って、 また悲しくなってしまう自分がいます。 今は一人になれる時間が多いせいもあるので、 一人でよく泣いています。 泣くだけ泣いたらそのうち、 泣かなくなるような気もしますが、 幾ら泣いても泣けてしまいます。 いい歳になって…と思う気持ちもあります。 皆さんは泣きたい時はどうしてるのですか? 我慢してるのですか?

専門家に質問してみよう