• ベストアンサー

キャットフラップ(猫用ドア)使ってる方・・・

myauwau5の回答

  • myauwau5
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

うちの場合は、木のドアの下のすみの角を、猫がとおれるくらいの穴(四角の)を切ってあけてあります。 それだけだと、風がぴゅーぴゅー入ってくるので、穴のサイズより大きめの布を画鋲でとめてカーテンにしたら、風はこなくなりました。 もし、猫ドアで風が気になるようだったら、カーテンをダブルでつけたら、カンペキかも。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 myauwau5さんのドアは室内のドアですか? 穴だけだと、風が入ってくるんですね。 そうなると、ドアに穴をあけてまで付けるべきか迷いますね…。 URLのタイプのものがどのくらい風をさえぎるかが問題です。 猫が開けれるくらいだから、ぴっちり閉まるとは思えないし…。 風が気になるの場合はカーテンですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 猫用ドア

    猫が出入りする為に、家の中の部屋のドア(寝室)を少し開けてますが、隙間風が寒すぎて何か工夫したいのですが、猫用ドアとは簡単にできますか? ドアが厚いし、穴を開けるのも大変そうです。 (そういう用具もなく不得意です) 素人でもできるものありますか? もしくは、猫用ドアではなく何かいい方法ありますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫用ドアを取りつけたのですが、猫が使ってくれません。

    5日ほど前に頭で押して開けるタイプの猫用ドアを取りつけたのですが、フラップ(扉)の部分が固くてこわいのか、猫が自分で開けることができません。 そのため自由に出入りできず、その都度扉を開けてあげ、時間をかけておそるおそる入ってくる状態です。以前は扉にあたる部分に柔らかいビニールをかけて使用し、猫が手でビニールを払うようなかたちで使っていたのですが、屋外との出入り口のためこの時期になると蚊がたくさんはいってきてしまうため、このドアを使わせていきたいと思っています。 様子を見ようと思ってはいるのですが、このまま使えないままなのではと思うと心配です。なにかよい方法はないでしょうか?(ちなみにすごく臆病な猫です。) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 10歳と1歳の猫のキャットフードについて

    1歳と10歳の猫を飼っています。完全室内飼いで、避妊もしているため、少し太り気味です。本当は、別々にキャットフードを与えたいのですが、家にいない日もあり、なかなか難しく、今は年齢よりカロリー重視で肥満用と毛玉ケアのフードを混ぜて与えています。「室内飼い」「多頭飼い」「肥満」「年齢差」を全て考え合わせると、どんなキャットフードを選べば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 「キャットタワー」を買おうかどうか迷っています。

    「キャットタワー」についての質問です。 値段が高いので、買おうかどうか迷っています。 もし買ってねこが使ってくれなかったらもったいないし・・・。 ねこを飼っててキャットタワーのある方の意見を是非お願いします。 ちなみにねこは完全室内飼いで3匹います。 家は2LDKで、勝手にあちこち移動して遊んでいます。

    • ベストアンサー
  • 室内ドアのアンダーカット対策は?

    家を新築しました。 1階のLDKを床暖房にしたのですが、ドアが1センチくらいアンダーカットされていて隙間風が入り込み寒いんです。 隙間風を防ぐ良い方法がありましたら教えてください。

  • 近所の猫に困ってます

    近所の猫に困ってます。我が家にも1匹飼っていますので、猫用の出入り口がついています。その出入り口を使い夜でも家に入ってきて餌を食べています(たぶん昼間も入っていると思いますが・・)。私が寝ている部屋に餌が置いてあるのですが、何も気にせず入ってきています。以前に夜に出くわしてしまった時に、猫はパニクッって走り回り挙句に網戸に上ってしまい大変でした。でも、懲りずにまた来ます。愛猫家の方には怒られるかもしれませんが、懲らしめて来なくなる方法はないでしょか?敷地内なら入ってきても何の問題もありませんので飼い主に室内飼いするように依頼するまでは思ってはいません。「ここの家に入ると怖いからやめよう」とは猫は考えないのでしょうか?どなたか、アドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • キャットタワーの購入について

    我が家の猫のためにキャットタワーの購入を考えています。 ホームセンターなどで探してみたのですが どれもぐらぐらと安定性が悪く、作りも雑なような気がします。 ネットであれこれ探しては見るものの、なかなかこれというものが見つけられません。 我が家には体格のいい猫が3匹いるので、飛び乗ったりしたときにもぐらつかない、 安定感のあるものが欲しいのですが、お勧めのキャットタワーを教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコが玄関から出て行こうとする

    No.465391で、キャットタワーの必要性を質問をした者です。 その後、超安価ダンボール製キャットタワーを作り、うちのネコ(メス・5ヶ月)も何とか満足した模様です、が... 最近ますます勢いがついてしまっていて、私が外出しようと玄関のドアを開けると、一緒に出ようとするのです。 帰ってきたときも同じく、ドアを開けるとネコが三和土に下りる寸前で、ドキッとしてしまいます。 飛び出し防止柵を買おうと思ったのですが、それがどういう名称のものかいまいち分からないために検索もできず、 今のところは灯油のポリタンクを並べて場をしのいでいます...。 そこで、室内飼い(イヌ・ネコ)をなさっている方に質問です。 みなさんは、どのようにして玄関からの飛び出しを防いでいますか? また、飛び出し防止柵を持っていらっしゃる方、どのように手に入れられましたか? どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、我が家は1LDKです。

    • ベストアンサー
  • 猫が入れて犬が入れないドアの工夫

    こんにちは。 現在猫1匹(アメショー)、犬1匹(Mダックス)と実家で暮らしています。猫は私が一人暮らししてた際に飼い始めた子で、犬は実家にいました。 困ったことに、うちの犬はトイレトレーニングに失敗したらしく(正確にはたぶんトレーニングしていないです)、家のあちこちにオシッコをしてしまいます。 私の両親ももう諦めているらしく、おしっこを発見しては怒るのですが、まともに躾けてくれません。家の中は仕方ないにしても…私の部屋は守りたいです! が…猫のトイレ&ごはんは私の部屋の中にあるので、ドアを猫が通るくらいドアストッパーで開けています。以前は成功していたのですが、最近どうやら入るコツをつかんだようで、その隙間を犬が自由に出入りし、毎日のようにオシッコされてしまうので、とてもまいっています(*_*) どうにか、猫が入れて犬が入れないように出来ないでしょうか?お知恵をかしてください。よろしくお願いします。 ちなみにうちの猫は、来る人来る人に”デカッ”といわれるくらいの大きさです。(そんなにデブじゃないと思いますが…)

    • ベストアンサー
  • 家猫を外猫にすることにつき

    冬の最低気温がマイナス3度になる地域で近所の人が基本家猫だった猫をキャットフラップ(猫専用ドア)なしの外猫にしました。 家猫時代も外を散歩くらいはしたことがあるかも知れませんが、今では飼い主が毎朝仕事に行く時と、夕食後、寝る前の11時半頃に猫たちは家を追い出されているようです。一度追い出されると飼い主が気がつかない限り家に入れてもらえない状態のようで、猫たちは周りの家に侵入を試みています。 私は猫素人で今いろいろ勉強中なのですが、ノラ猫を家猫にする話は聞いても逆はあまり聞いたことがありません。家猫、外猫賛否両論だとは思いますが、今までぬくぬくと室内で存分に寝ていた猫達が家に戻りたくても入れない状態にあるとは、寒いし気の毒で仕方ないのですが(私のうちに入りたがる)、このように飼い主が家に入れたいときのみ中にいれるという飼い方はよくあるのでしょうか?外猫にされても猫たちはすぐに外に順応、エンジョイするのでしょうか? 飼い主は猫達がどれだけ家に入りたがっているか知らず、外でハッピーにしていると信じているのですが、猫に詳しい方の客観的なご意見を伺いたくよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー