• 締切済み

執行猶予5年保護観察付中での罰金刑

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.5

執行猶予期間中に犯罪を犯し、罰金刑に処せられた場合でも、必ず執行猶予が取り消されるわけではないと思います。 検察官の請求があり、裁判所が本人の意見を聴いた上で、取り消すことができるとされています(刑法26条の2第1号、刑事訴訟法349条、349条の2)。 ただ、人数的には、毎年執行猶予が取り消される人が6~7千人いますが、そのうち、罰金刑に処せられたことで執行猶予が取り消される人が40人以下という程度だと思います。 罰金刑といっても交通犯罪で、人身事故を起こしたというわけではないとはいえ、スピード違反は過失犯ではなく故意犯ですので、犯罪としては悪質だと認定される可能性が高いとおもいます。 とすると、結論的には、執行猶予が取り消されることがないこともないということになります。

kei0930
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただの執行猶予ではなく保護観察付ですので取り消される可能性はありますね… まだ、通知が来ていませんが、弁護士に相談するなりして対処方法考えてみます… 詳しくアドバイス頂き感謝しております。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 罰金刑で執行猶予がつく

    罰金刑で執行猶予がつくのは稀と聞きました。 執行猶予がついたほうが良いのですかね? 例えば、罰金刑30万、執行猶予1年となったとすると(ありえるんですかね?)1年何もなかったら、罰金は払わなくても良いということになるのですか? すごく気になったので、どなたか教えてください。 あと、罰金か懲役になる犯罪を犯してしまい罰せられた場合、執行猶予がついた懲役と、罰金の場合、罰金になったほうが、罪は軽いんですかね? よろしくお願いします。

  • 保護観察つき執行猶予

    今年の10月から保護観察つきの執行猶予になりました。 懲役6か月、猶予3年です うまく3年過ごすコツなどありますか? っていうかまだ保護司と面接をしていませんが いまは無職なのですが、仕事始めたら 平日の夜や、土日にできるのでしょうか? 教えてください。

  • 罰金の執行猶予て?

     裁判の判決てだいたい 下記のような感じだと思うのですが 「被告を懲役○○年の刑に処す」 「この裁判確定の日から,○年間,その刑の執行を猶予する。」という  ある月刊誌を読んでいたら 交通事故の裁判で罰金刑なのに「執行猶予」という判決が あると(かなり稀だそうですが)書いてあったのですが 本当なのでしょうか?  本当だとしたら どういう理由なのでしょうか?

  • 執行猶予中の交通違反

    現在懲役3年執行猶予5年保護観察処分5年の有罪判決を受け、2年経過し た身ですが、深夜国道を走行中、オービスが光って違反したかと思われます。この場合執行猶予は取り消されるのでしょうか? またどうすればよろしいでしょうか?

  • 執行猶予について

    よくニュースで、懲役1年、執行猶予3年とか言いますが、その場合、 3年間観察処分で懲役はないのですよね? いつも何だ牢屋に入らないのかいっと思ってしまいます笑。 また、それに罰金いくらと付加している判決がありますが、あれはどう捉えればいいのでしょうか? 罰金で逃れられる罪とそうでないものがあるのでしょうか? 懲役と執行猶予と罰金についてをニュースを聞いた時どう捕らえるべきか 簡単に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 執行猶予中の違反

    道交法違反で、懲役3ヶ月、執行猶予3年の判決を受けている人が、 15kmオーバーの速度違反で、12,000の反則金を払った場合、 先に受けている、執行猶予付きの3ヶ月の懲役刑は、実刑になるのでしょうか? 補足が必要であればつて加えます。教えて頂けませんか?お願い致します。

  • 私の友人が執行猶予中でお聞きしたいことがあります。

    こんにちわ。 私の友人の話なんですが、三年前に偽造の保険証で郵便局口座の開設でつかまり、(当時19歳ですが、二十歳前なので)成人としてさばかれ、懲役二年、執行猶予三年の判決が言い渡されました。 その刑は今年の12月に終わる予定ですが、 もしかれがそれよりも前に何か犯罪行為をした場合は執行猶予はとりけされるのでしょうか? 最近彼はスピード違反で赤切符で6万の罰金になったみたいで怖がってます。 それと、もし執行猶予終えてかあ犯罪した場合は執行猶予はもうつかないのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 罰金刑より執行猶予付き懲役が得?

    普通に生活しているとふとした事で逮捕されますよね、例えば酔っ払って人を殴ったとか、コンセント勝手に使ったとか車で人を撥ねたとか罪にもならない微罪で罰金罰金… 今度何かあったときに国選弁護人に聞くのもありなのですが 罰金刑より執行猶予付き懲役が得じゃないのか?と最近思います、教えてください。

  • (万引きで初逮捕)執行猶予と罰金刑では、どちらがより重い処罰とされてますか?

    義姉が、万引きで初めて逮捕され、ショックを受けています。 逮捕の翌々日には釈放され、後日の実況見分等に出頭するようにいわれました。 夫の話では、今回が4度目になるみたいで、1-2回目は微罪処分、 3回目が略式の罰金刑(30万円)の処罰をうけたそうで、 今回の処罰がどうなるか、考えると気が気で無いみたいで見ている私も非常につらい思いです。 刑事さんのお話では、略式か公判のいずれか、処罰は罰金刑か執行猶予でしょう、ということでしたが。。。3回目で罰金刑を受けているので、罰金刑が執行猶予より 重い処罰であれば、 それ以上の処罰、つまり実刑になる可能性が高いでしょうか。。。 (刑事さんは 罰金刑を受けた事を知らないと思います) 義姉は、長年摂食障害を患っていますが、このことが少なからず万引きの動機に つながっているみたいなんです。 常習性があるとして、当人の事情や境遇などは酌んでもらうことも難しいでしょうか。 まとまりのない質問投稿で、申し訳有りません。 有識者の方々、コメントを頂ければ、とても幸いに思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 執行猶予中の罰金刑について

    なんども同じような質問で申しわけないです。 執行猶予中の傷害事件で主人が逮捕され勾留されているのですが、 示談交渉中です。 弁護士さんが罰金刑の可能性もあるかも知れないとおっしゃっていたそうです。 本当に主人のような場合でも罰金刑で終わることあるのでしょうか? 被害者のかたはとてもよいかただそうで、示談してくださるかはまだわかりませんが、 私や主人も被害者のかたにはできる限りの ことをしたいと思っております。 今後一切、被害者のかたに近づかないなど被害者のかたの希望通りにしたいとそれが当然のことですので。 主人は引き続き反省の日々を過ごし、被害者のかたからお許し頂けることだけを考えるように言いました。 罰金刑で終わることはどれぐらいの確率であるのでしょうか?

専門家に質問してみよう