• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TimeMachine用のハードディスクが壊れた?)

TimeMachine用のハードディスクが壊れた?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.3

HDD (Hard Disk Drive) の故障です。 私も同様の症例を示した HDD に出遭ったことがあります。 個人用ではなく、大量の HDD を Test する Server 製作会社で出遭ったものなのですが、一般用の HDD とは桁違いの保証がなされた Server 用の HDD でも極稀にこのようなものに出くわします。 御質問者さんのように初期化し直せば元通りに使えるものが多いのですが、万が一の事故が再発しては大変ですので Server 用には直ちに廃棄して別の HDD を Set します。 当然、個人用に販売されている HDD でこのようなものに出くわす確立は高くなるのですが、それにしても非常に珍しい Case ですね。 私は個人用に販売されている HDD の中でも更に品質に問題がある Bulk HDD を使用していますので、外付け HDD は必ず 2 系統用意して多重 Backup を行なっています。 Time Machine 用 HDD を複数箇所に用意するということはできませんので Time Machine で Backup するものは現在使用している System Application が入った Partition のみにして、Data はその日のうちに (遅くとも数日以内に) 別に用意した外付け HDD Partition に保管するようにしており、その Data ももう 1 台の HDD に定期的に Backup しています。 こうしておけば Time Machine 用 HDD Partition にはその日 (長くてもここ数日以内) の Data しか Backup されませんので、万が一 Mac 本体と Time Machine HDD の両方が故障しても数日以前の Data は全て生き残ることになります。 また System Backup も Time Machine のみだけではなく CCC (Carbon Copy Cloner) で System Application Install 時の状態を Backup していますので、何時でも System Application を Install したまっさらな状態に戻したり、CCC Backup から起動して修復作業を行えるようにしています。 CCC は http://www.bombich.com/ より Download できます。 ちなみに私の環境は MacBook 2,1 (2GHz Core Duo) 2GB Memory 32GB SSD MacOSX10.6.8 と下記参照 URL の AOTECH HDD STAND 2 台に各々 2TB HDD を装填したもので、2TB HDD には Data Category 別に Backup の Backup を取りやすいよう 10 個もの Partition を切っています(笑)・・・1TB の Data Copy なんてうんざりするほど時間がかかりますのでせいぜい数百 GB の Copy を寝ている間に済ませられるようにしています(汗)。 AOTECH HDD STAND は Access が 10 分以上途切れると自動的に HDD を Sleep させることから HDD の寿命が飛躍的に伸びます。 MacBook 内蔵 HDD と比較すれば確実に AOTECH HDD STAND に装填した外付け HDD の方が長持ちして MacBook の方が先に壊れることが目に見えているので(笑) MacBook 内蔵 HDD は AOTEC HDD STAND を購入した際に SSD に換装しました。 それも System と Application、それにその日の Data ぐらいしか入れないと割りきっているので安価な 32GB SSD で充分間に合っています・・・120GB HDD から 32GB SSD に換装したことによって今まで起動に 60 秒以上かかっていたものが 15 秒以下に短縮されたのも嬉しいですね。 ・・・おかげで MacBook を Sleep させることなく、気軽に Shut Down できるようになりました(^_^)/。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/アオテック-ハードディスクスタンド-SATA接続3-5-USB2-0接続モデル-HDST-U1/dp/B002KFYIC4
opa_opa
質問者

お礼

かなりの専門的なご回答ありがとうございます。 問題のハードディスクは初期化して、今のところ問題なく動作しております。 分散あるいは複数のハードディスクでのバックアップがやはり安全なのでしょうか? 会社の経費、予算等を考えるとバックアップばかりにお金も掛けれないし… 今回ディスクユーティリティも役にたたなかったので、かなりがっかりしました。 ハードディスクはアタリ、ハズレがあるものなのでしょうか…

関連するQ&A

  • TimeMachineデータの消去

    imac3台をLANで繋いでいます。 1台のmac(C)にバックアップ用のディスクをパーテーションを切って1つ作ってあります。 TimeMachineを使っていましたが、1台のmac(A)に不具合が起き初期化することになりました。そこで(C)にある(A)のバックアップデータを消去する方法を探しています。 すでに(A)はいませんので(A)から操作することができません。 (C)にはもう1台のmac(B)のバックアップデータもありますが、これは消えても構いません。 今のところ解決策は(C)の中のバックアップ用ディスクの初期化かと思いますが、他の方法があれば勉強させていただきたいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachineが中断してしまう

    TimeMachineが途中で止まってしまい、次のようなメッセージが出てバックアップが出来ません。 <バックアップディスクへのファイルのコピー中にエラーが起きたため、バックアップを完了できませんでした。 一時的に問題が起きた可能性があります。後でもう一度バックアップを作成してください。問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復してください。> その通り修復を試みたのですが、何度やってもダメなので、起動ディスクの修復(問題なし)とアクセス権の修復を行い、その上でバックアップを行っても同じエラーメッセージが出ます。 さらに、インストールディスクのディスクユーティリティで起動ディスクのOX10.7のアクセス権の修復(“System/Library/PreferencePanes/Displays.prefPane”上のアクセス権が一致しません。drwxr-xr-x であるはずですが、lrwxr-xr-x になっています。)(・・・を修正しました。等の修正が行われました)を行ってからTimeMachineを実行したのですがやはり途中で止まってしまいます。 TimeMachine用の外付けHDDを初期化してやり直しても、同じエラーメッセージが出ます。 どうすればよいか分かりません。どなたか教えてくださいませんか。 気になることとして、起動ディスクのディスクユーティリティで行ったOX10.7のアクセス権修復が、直後に行ったインストールディスクのディスクユーティリティでも同じように、上記( )内のようにズラズラっと修復されるのです。インストールディスクと起動ディスクのディスクユーティリティは違うのでしょうか?インストールディスクで修正した起動ディスクのディスクユーティリティが正しく機能していないのだとすれば、どうすればよいのでしょうか?さっぱり分からなくて困っています。 ちなみに、パソコンはiMac 10.7.5 3.2GHz Intei Core i3 メモリ8GB で、 TimeMachineにはBUFFALO500GBのHDを3分割した294GBを使用しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付ハードディスク

    新しい外付けハードディスク購入に当たって相談させて頂きたくお願い致します。 ハードディスクケースと、 ハードディスクを別々に購入する方法があるそうですが、どのように選んでよいものか判りません? ・macのTimeMachine(システムの自動バックアップ)用のバックアップ ・ファイルやデータのバックアップ このように2つにハードディスクをわけて使用していけたらよいな・・・と考えているのですが Macに使用でき 500GB超え程度の容量でよいのです、オススメご指導を頂けたらお願いしたいのです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacでTimeMachineの復元ができない

    現在MacMini(10.6.8)を使ってます。 MacMiniのハードディスクから異音がしましたので、壊れる前に自分でハードディスクを購入して交換しました。 普段からTimeMachineを使って外付けHD(WD My Book Studio 3TB)にバックアップをとっていましたので、TimeMachineを使って復元しようと思いましたが、できませんでした。 (1)外付けハードディスクはTimeMachine意外の使用にも使っていました。→TimeMachine意外のものは削除(確実にゴミ箱を空にする)をしました。 (2)Optionキーで起動しても、外付けハードディスクは認識されません。 (3)もう一度、異音のした内蔵ハードディスク(まだ使えます)に付け直してOptoinキーで起動したら、内蔵のハードディスクだけ認識された。 (4)ディスクユーティリティで診断したところ、外付けハードディスクはディスクの修復が必要になったため、修復しました。 (5)「システム環境設定」の「起動ディスク」には内蔵ハードディスクと外付けハードディスク?(「ネットワーク起動」と表示される)の両方が表示されますが、アイコンの真ん中には?マークがついている。 (6)「ネットワーク起動」側を起動ディスクに指定して再起動すると、地球マークがしばらく続いて、アップルマークにかわります。 (7)MacMiniのインストールディスクはありません。 何がなんだかさっぱりわからず困っています。 よろしくお願いします。 ちなみに、この書き込みは、MacBookからです。

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachine初回バックアップが失敗する。

    初投稿させて頂きます。 ◆件名:TimeMachine初回バックアップが失敗する。 ◆経緯:iMac(OS:Catarina/10.15.7)にてTimeMachineを用いてバッファロー製ネットワークNAS(TS3420DN)へバックアップを 設定しておりますが、バックアップ途中でエラー(ファイルコピー中にエラー)となりバックアップが取れておりません。 Appleサポート、バッファローサポートへ問合せを行いましたが、解決せず。 Mac端末は、AirMacデバイスか、TimeMachine対応USB外付けHDDでしか動作しないと話をされましたが、 ネットワークNASを用いてTimeMachineバックアップをしている人はいるのではないかと思い投稿させて頂きました。 同様現象を解決された方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。 ◆試したこと (1)iMacのOSを最新へアップデート(10.15.6より10.15.7へ) (2)NASのファームウェアを最新へアップデート (3)バックアップ検証確認(結果異常なし) (4)TimeMachineディスク設定(SMB、AFP両方で実行するも失敗) (5)TimeMachineユーザ設定(guestユーザ、管理ユーザで実行するも失敗) (6)ウイルス対策ソフトの停止(ESET) ◆補足 (1)USB外付けHDDでバックアップの際は、正常に終了 guestユーザ、SMBディスクで実行。 (2)NAS Navigatorにて共有フォルダを作成 ・フォルダ名:shere 用途:共有フォルダ ・フォルダ名:PC_backup 用途:TimeMachineバックアップ先 共有フォルダとバックアップ先が同居。初期状態がRAID6の為、同一パーティション。 (3)NASは、複数のiMacにてTimeMachineのバックアップ先に設定されている。 どのPCでも初回バックアップは失敗。

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachineとウイルスバスター2010

    OSX10.7.5(iMac)のTimeMachineがバックアップ処理の途中でエラーを起こすので調べたところ、ウイルスバスター2010が原因となっているようです。とりあえずウイルスバスター2010をアンインストールしたところ、バックアップが正常に終了できるようになったようです。しかし、ウイルス対策はしたいのですが、よい解決方法があれば教えていただきたいです。例えば、ウイルスバスターをバージョンアップする、とか、場合によっては他社のものを購入するべきなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ParallelsをTimeMachineで保存。

    Parallels Desktop 10を購入したいと考えております。 以前までBootCampにてWindowsを使用しておりました。 しかし仕事の都合上や私自身の拘りもあり最新モデルが出る度に買い換えたいと考えております。 その為、BootCampですとTimeMachineに自動バックアップされないという事があり、Parallelsへ移行をしたいと考えております。 なのですが、Goole等で検索を掛けるとParalellsのバックアップに100GB程のファイルが生成されたり等、設定が難しい様に感じてしまいます。 そこで質問です。 TimeMachineではMacを主にバックアップさせたいと考えております。 その為私の環境ではWindowsはTimeMachineのHDDを圧迫しない程度に、しかし買い換えの際には問題無く復元出来る様に環境を作りたいと考えております。 Mac全体(Palallelsの仮想HDDも含む)を適度にバックアップ出来る設定方法や、それらを紹介しているサイト等がありましたら、お教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願いを致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ポータブルハードディスク

    バッファローのポータブルハードディスクを購入しました バックアップユーティリティーでフルバックアップをしました。 パソコン上から誤ってけしてしまったデータがあるのですが、この ハードディスクからデータを戻すにはどーしたらよいのでしょうか?

  • MacでTimeMachine用パーティションを作るには?

    Macで、LeopardにBootCampでXPとデュアルブートしています。 Macは初心者でシステムのことはあまり知りません、 LeopardのTimeMachine用のバックアップパーティションをつくろうと思ったのですが、Macのディスクユーティリティではパーティションは増やせないのでしょうか? UbuntuLinuxを使って動かしたり、Windowsが起動できなくなって再インストールしたときにパーティションを2つ作ったりと色々と試すうちに、Macからは「MacintoshHD 40GB・disk0s3(NTFS)7.7GB(空)・DISK0s4(FAT32)100GB(空)」と認識され、Windows側では「C:(80GB)」というめちゃくちゃな状態になってしまいました。Mac側の「起動ディスク」からはWindowsは認識されていません。私は何がどうなっているのか分かりません。(分かりにくい説明で申し訳ありません) パーティションの切り方を間違えると2つのOSから別々の認識をすることはあるのですか?その場合片方からフォーマットするともう片方のデータは消えてしまうのでしょうか? また、Macで普通の状態からTimeMachine用のバックアップパーティションを作ることは可能なのですか? PCのことも良く知らないPCユーザーの馬鹿な失敗ですがわかる方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacのTimeMachine.と同等のアプリは?

    MacBookでBootCampを介してWindows 7を使っています。 今般内蔵のハードディスクを交換を予定しています。 マックのOSやアプリケーション及び、作成したすべてのファイルはTimeMachineでバックアップ出来るのは、確認しました。 しかし、BootCamp部分のバックアップが取れません。(OSやアプリケーションなど) そこで、質問なんですがWindows7でOSも含めて、アプリケーションや自作の書類、画像、音楽ファイルなどをすべて、バックアップするソフトは存在するのでしょうか?ご存知でしたらご掲示願いたい。 存在しないなら、どのようにしたら短時間で、容易にHDの交換とHDの中身を移動できるかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。