• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カメの首に苔が生えた!)

カメの首に生えた苔とは?対策方法や注意点について

aquashop-uminoの回答

回答No.2

手に少し取ってみて、指でつぶして青臭ければ コケです。コケなら何の問題もありません。 亀の甲羅に付くコケは珍重されるものなんですが、 首は・・・?ま、いいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • カメの冬眠

    こんにちは。 ボクは二匹のクサガメを飼っていて、今年の冬は冬眠させようかどうかで迷っています。 飼いだして一年と少しで去年から今年にかけては小さかったこともあり、ヒーターなどを使って冬越しさせました。 今年は冬眠させようと考えているのですが、飼育下のカメの大半の死因が冬眠の失敗であると聞いたことがあり、 更に以前飼っていたクサガメも冬眠の失敗により死んでしまいました。 一応、冬眠をさせるための環境などは知っているんですが、やはり以前失敗してしまったため、不安になってしまいます。 是非、カメを冬眠させるコツや知識などを教えてください。

  • カメの冬眠と寿命

    クサガメについての質問です。 甲羅が8センチ程のカメで、飼い始めて約1年になります。 日光のライトや紫外線のライトなどの設備は整えてある状態です。 冬眠の失敗が怖くて、今シーズンは室内でヒーターを入れ、越冬させました。 しかし、冬眠に関する質問の中には、冬眠させないとストレスになるといぅ回答もあり、やはり冬眠させるべきだったのかなぁ、と悩んでいます。 冬眠させずに冬を越す方法はストレスがかかりカメを短命にしてしまうのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • クサガメの様子がおかしい

    自宅で飼っているカメの様子が今朝からおかしいです。 朝、陸で首も手足もだらんと出した状態で動かなくなっていました。 心配で少し触れてみると、 首を見たこと無いぐらいのけぞらせて大暴れしたかと思ったら 死んでしまったのかと思うぐらい動かなくなって・・・ を繰り返しています。 目は閉じています。 首を引っ込めず、甲羅の上に乗っているようにのけぞらせたり、だらりと下がって動かなかったり。 外の気温が15度を切ったときに、ご飯をたべなくなったので室内に入れて、 水の中に22度設定のヒーターを入れました。 数日後には元気になり、ごはんも食べていました。 昨日までは元気でした。 甲羅の長さ9センチぐらいの、多分クサガメです。 夏にアスファルトの上で干からびていたところを拾い、飼いはじめたカメです。 小さなカメなので冬眠をさせないほうがいいと聞き、ヒーターを入れました。 飼いかたは、たらいのなかに、深さ10センチほどの水をいれて、22度に設定しています。 石の陸を置いています。 何か出来ることはありますか? もしかしてこれは冬眠??? とっても心配です。。

  • カメの冬眠

    私の家には1匹のゼニガメがいます。 今回は「冬眠」の事についてお聞きしたいのですが・・。 家の外で飼っているので、冬の間カメが冬眠しないように使うヒーターは使えません(;_;)(というか、「ヒーターを使うと電気代がもったいない」という思いがあって・・・。) 今までの2年間は冬眠も成功し、夏には元気になります。 でも、冬眠中は餌も全く食べないし、なんだか見てるとかわいそうになってきて・・。「来年もちゃんと元気になってくれるのかな?」と心配です。 外でも使えるヒータ(コンセントが不要な物)ってありますかね・・・? 誰か知っている方が居たら、どうか教えて下さい。お願いします!

  • カメの食欲不振に困ってます;

    カメの食欲不振に困ってます; クサガメ、推定20歳の女の子です。 屋外飼育で冬眠もさせていません。 越冬もヒーターを利用して屋外ですが、今年はヒーターを2度本人が割ってしまったため、屋内で飼うこともありました。 冬の終わり頃から、横長のはずの瞳がまん丸の真っ黒なことに気付きました。確認したところ視力は大丈夫なようですが現在もそのままです。 また、春の暖かかった時期は十分に食欲が回復していたのに、初夏の現在、元気がなくなり食欲も落ちています。 ついに先日、ひっくり返った後自力で起き上がろうとしませんでした。 近くにカメを見てくれる病院が無いので、対処できる原因であれば対処したいと思っています。 ご存じの方居ませんか?

  • 苔の育て方

    最近、苔の真中に別の植物が植えられている観葉植物を買ったのですが、 育て方について教えてください。 最初、乾燥していない部屋の直射日光がささない場所に置いて、 乾燥してきたら霧吹きで水を与えていたのですが、 そしたら苔にカビが生えてきたんです。 少し暖かかったかな~と思い、涼しい部屋にもっていったら、 今度は乾燥がはやくて、苔が茶色くなってしまうんです。 半日に1回水を与えても追いつかないんです。 ・・・そんなに乾燥した部屋ではないし、他の観葉植物は どちらの部屋でも元気に育っているのに なんで苔はこんなに状態が悪いのかがわかりません。 適切な育て方を知ってる方がありましたら、 ご指導お願いします。

  • 苔が黒くなる

    我が家の庭は苔で覆われています。その一部が黒く(カビ?)なって、苔の緑色の中に黒い部分が出来てしまいました。 苔は地苔が大部分で一部に杉苔があります。 去年から目立つようになり、今年は大変見苦しくなってしまいました。 改善する方法をご教授下さい。 樹木の下は苔を主体にした庭で、乾燥しないように水を撒きますので、常に湿った状態にあります。水撒きは早朝ないし夕方ですから、乾燥している時期には昼間は一時的に乾燥します。

  • カメが人間に求愛?

    今日カメ(クサガメ)の水槽の水を入れ替えて、エサをやってもまだ冬眠中なのか中々食べなかったので、なんとなく指を水面近くにもっていきました。 するとクサガメが指に自分の鼻をこすりつけるというか、殴り(?)はじめたんです。こんな光景初めてみて、もしかして求愛してんのか?って思ったんですが、人に求愛するんものなんですか? 数回こすりつけた後は、手によじ登ってきて、直立した感じになって後ろに倒れてしまいました。これを何回もやってきたんです。 というか、今まで15年間メスだと思って飼い続けていたカメがオスだった事のが驚きだったんですが・・・。 あと、クサガメとアカミミガメの寿命ってどのくらいですか? アカミミが17年、クサガメが15年生きてるんですが・・・。 よろしくお願いします

  • 冬眠中のカメの引っ越し

    急な転勤が決まり、来月中に冬眠中のカメを2匹連れて 引っ越しをしなくてはいけなくなりました。 今は庭の衣装ケースに水コケを入れて眠って居ます。 大きさは2匹とも20センチほど。 そこで質問なんですが、どのようにして連れて行けば良いでしょうか? 引っ越し先ではどのような対処をしてあげればいいのでしょうか? とにかく何をどうすればいいのか、全く分かりません。 回答宜しくお願い致します。

  • カメについて…。

    自分の家では、イシガメで通ってるこのカメなんですが……本当に、イシガメでしょうか? というのも、イシガメの特徴である黄土色の甲羅でもなく、甲羅の後ろのギザギザもありません。 しかし、クサガメの特徴である、顔の横の緑の線もありません。 分かる方いらっしゃったら、お願いします。