• 締切済み

年収350万円で中古マンションをリノベーション

7964の回答

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

一つ注意します。銀行があなたに融資したからといって油断してはいけません。銀行はあなたが死のうが破綻しようが極論を言うと関係ありません。責任もありません。頭金も100万しかないではありませんか。融資の金額を聞くのではなく、あなたが毎月返済可能な額から借入金額をあなたが決めなければいけません。それから物件を決めましょう。くどいですが、銀行が融資してくれるのは、あなたがそれだけの返済する能力があると評価している訳ではないです。特に住宅ローンは!もう一度いいます。あなたが死のうが破綻しようが関係ありません。銀行はあなたが利息を払い続けてくれればいい、それだけです。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入について

    中古マンションの購入を考えています。 今、2つのマンションで悩んでいるので、アドバイスいただけたらと思います。 ・33歳・既婚・子供なし。 ・年収400万(税込)。(妻含めて700万) ・予算(頭金・リフォーム代・手数料など)500万。 1つ目のマンションは、 ・価格 (1980万) ・広さ (75.40m2) ・築年月('96/08) ・管理費(9,800円) ・修繕費(8,400円) ・居住中 2つ目のマンションは、 ・価格 (2380万) ・広さ (97.03m2) ・築年月('90/04) ・管理費(13,200円) ・修繕費(14,750円) ・空家(リフォーム済) 1つ目はまだ居住中で、購入後リフォーム代がかかりそうです。 2つ目は空家で、不動産屋さんの持ち物らしく、『仲介手数料』が掛からないようです。 私たちの希望で、購入後にあまりお金に追われたくないと言うのがあります。(できれば私だけの給料で支払っていきたいと思ってます) だったら『1にすればいいじゃん!』と思われると思いますが、2の物件の広さに惹かれています。 ただ、管理費と修繕積立金の金額が高いのが気になります。 私の条件で、2の物件は高望みしすぎなのでしょうか?。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 中古マンションの積み立て金

    中古マンションの購入を考えているものです。 築9年の物件が1100万くらいで出てました。 一つ気になるのが修繕積立金が16000円くらいします。 ちょっと高すぎのように思えて。 積立金はマンションに不可欠のものと思いますが、総戸数78件です。 高いような気が。 築年数9年で1100万はお買い得な気がしてなりませんが、修繕積立金はローンが終わっても払っていくもですし、値も上がっていくものと思います。 どのくらいの幅であがっていくものなのでしょうか?

  • 年収370万、2990万の新築マンションを購入できますか?

    こんにちは。0歳児を持つ専業主婦です(31歳) 現在、マンションの購入を検討しています。 1件、とても気になる物件がありました。 ローンシュミレーションをすると、支払可能な金額の ギリギリのようなんですが、住宅ローンをするときに、 ここまでギリギリで大丈夫なんでしょうか? また、現在、5か月の息子がいますが、 できれば、もう一人子供もほしいと思っています。 そこも含めて、何かアドバイスを頂ければ、幸いです。 下記、詳細。 物件:築1年で未入居の新古マンション 物件価格:2990万 管理費:14500円 修繕積立金:4290円 主人:32歳 主人年収:370万 頭金:1500万 よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入、居住用物件じゃないと損?

    現住所の隣町に手ごろなマンション物件がでました。 買って引っ越したいのですが 小学生の子供が校区が変わるので すぐには引っ越せません。(6年くらい先) 人に貸すとしたら居住用にならないと 不動産屋さんからききました。 どんな不利益がありますでしょうか。 また貸すとしたら共益費込みで8万円だそうです。 築16年の80平米3LDKで1330万 共益費4600円積立金15000円駐車場5000円の リフォーム済み物件です。 かなり値切らないと採算あわないでしょうか。支払いは貯金を 減らしたくないので頭金200万ほどです。あとはローンです。

  • 37歳独身。中古マンションを買う

    はじめまして。今まで合計で700万円の家賃を払い続けてきました。 老後が不安なのでマンション購入を考えています。 現在の私の状況 ・年収400万円 ・年齢37歳 ・貯金250万円 ・独身 中古物件 ・価格420万円 ・2K(同じマンションで3DKなら900万円) ・築20年 ・修繕積立金や共益や諸経費は毎月2万円。 ・返済は10年間の予定(長いローンは自信がない) ・頭金は200万円 教えていただきたいこと。 途中入居者の修繕積立金支払額は、新築時からの入居者と金額が違うのか?また修繕積立金は変動するものなのか?今が1万円の積立金が来年は2万円になることはあるのか? 2Kと3DKでは金額が違いすぎる。しかし結婚を考えた場合、3DKのほうがいいか?築20年から40年間住めると思っているがその考えは危険か? 中古物件でも頭金は購入価格の2~3割が相場か? 住宅ローンは中古の場合、ちゃんと借りられるか? 900万円の物件を買うならローン15年。420万円なら10年で考えているが それで大丈夫か?それからできれば親を連帯保証人にしたくないのですが保証人なしではさすがに住宅ローンは組めないか? 以上、まったく知識がないだけに恥ずかしい質問で恐れ多いのですが よろしく御願い致します。   

  • マンション、売るか貸すか、どっちがよいでしょうか?

    転居予定なのですが、現在住んでいる分譲マンション(築18年/自己所有/ローン残債なし)をどうするか迷っています。立地は学校や公園が近くファミリー向けで、賃貸にするなら家賃相場は10万円、売却なら1500万円程度と査定されました。どうせなら資産として所有しておきたいのですが、管理費と修繕積立金が毎月3万円程度はかかりますし、賃貸用のリフォームに100万円近くかかりそうです。(売却の場合はリフォーム不要)。 ただ、老後の賃貸用物件資産として年金がわりに所有しておくのも悪くないかとも思います。 みなさん、どうすべきとお考えでしょうか、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 築22年中古マンションのチェックポイントを教えてください。

    中古マンションの購入を検討しています。週末に内覧に行きます。 少しはネットで勉強しましたが、素人で築年数の古い物件のため不安が多いです。 物件のチェックポイントを教えてください。現状は空きなので念入りに確認できると思います。 築22年 構造RC 総戸数97戸 地上7階建て2階部分 方位 南西  現状 空き 管理費\11,400 修繕積立金\8,500 立地条件は内覧前に現地を確認。駅からの交通手段、近隣の商業施設等は 一応確認済み。 購入後、内装リフォーム予定。 以下の情報は未入手のため、内覧時に不動産業者に確認を依頼してみます。 他にも確認事項があれば教えてください。 *修繕工事の予定及び過去の修繕内容(いつどこを行ったか?) *修繕積立金の残額、管理費修繕積立金の値上げ予定 *売主の管理費及び修繕積立金の滞納

  • 中古マンション購入を考えています

    手取りで彼22万、私16万(多少の前後はありますが) お互いボーナスはないです。 生活に無理のないように、1000~1500万円くらいで中古マンションの購入を考えています。 気になる物件があり悩んでいるので質問させていただきました。 1、1階 3LDK 築30年 1080万 管理費3700円 修繕積立金7600円 駐車場19000円 駅徒歩3分 実家が8階にあります 2、3階 3LDK 築16年 1580万 管理費5700円 修繕積立金9200円 駐車場20000円 駅徒歩1分 実家より2駅程度離れています これからのことを踏まえると実家が近くのほうがいいかな、と考えています。 マンションの寿命が手入れが行き届いているマンションでも50年といわれていますので1の物件は心配です・・・。 みなさんでしたらどうされますか??

  • マンションの維持費って月当たりどれくらい?

    マンションの維持費って月当たりどれくらい?(管理費、修繕積立金、固定資産税など) 新築で神奈川県の横浜市や川崎市の少し都会。15階建て、2500万円、55m2、1LDK。 ローンとか終わったとして、その後の維持費はどのくらいでしょうか? 修繕積立金がどのくらい値上がりするのかと思いますが、買ってから20年後と想定で… 5万円以上とかいくのでしょうか… それだったら公営住宅とかの方がいいのかなとも。。。

  • マンション管理費の内訳に不安

    築16年の中古マンションを検討しています。70戸程度で、5階の80m2の部屋です。しかし、この管理費は21000円、修繕積立金が4200円と、両者のバランスが非常に悪いのです。不動産業者を通していろいろ調べたところ、管理費から、様々な修繕費にも使っているらしいこともわかりました。しかし、より具体的な数字は教えてはくれませんでした。最近に大規模修繕が終了したらしいです。管理費のかなりの部分を修繕費として使っていることも考えられるのですが、仮にそうだとしても、そういう曖昧な使い方では、いずれにしろ将来が不安なのですが、如何でしょうか?