• ベストアンサー

リーダーシップ論

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.4

>> 他に議論に上がる人があればお願い致します 「 人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。  あなたがたが決して権力を与えてこなかった唯一のタイプの人間こそ、人類を進歩させてきた人たちです。車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです。こうした天才による平和のための発明は、彼らより知性の劣る権力者が、しばしば殺人のために利用して恩恵を被ってきました。こういうことを変えなければなりません。  そのためには、現在の形態のままでは、人類の進歩にとっては全く相応しくない選挙や、投票のシステムをやめなければなりません。人間は、人類という名の巨大な身体に有用な細胞の一つなのです。 _ ( ラエル 」  天才たち、そして名もなき天才たち、その功績こそ、評価に値するのではないでしょうか。 _ "天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります" _ 当然ではないでしょうか。 指導者若しくは監督の指示如何で、良くも悪くもなる、例えて、開催中のOlympic Games と、条件は全く同一ではないでしょうか。  そして名もなき反戦運動家たち。 世界、テレビ、マスコミには、腐るほど争い_紛争_War の記録が残され保存されている。 台本を掘り起こすのに、それらを利用する分には台本の 苦労 は要らないと言うことになる。数多く、stockされているのだから。 それらに対し、まったく 新たな台本 を指し示そうと努力する名もなき反戦運動家たち。最大の評価とすることが求められるのでは。  ...政治_政治家_国会は、フィクションであり、実際の 良識とは何ら関係ありません。..このテロップの存在、何とかしたいものです。

S7392H841H5460K
質問者

お礼

ありがとうございます。 「天才」というと特殊な人のような印象を一般的には持ってしまいますが、 その「天才」と言われる人たちを見直すことは大事なような気がします。

関連するQ&A

  • 激闘、選挙戦

    選挙戦が間もなく始まりますが、野田佳彦、安倍晋三、石原慎太郎、橋下徹、小沢一郎、渡辺嘉美など、そうそうたる面々がいますが、果たして勝利者になるのは誰だと思いますか。

  • 野田は「首相」、鳩山は「総理」。なぜ?

    "----首相"、"----総理"を、最近の3名について Google検索をしたところ、下記のようになりました。 "野田首相"  約 2,560,000 件 "野田総理"  約  700,000 件 "菅首相"    約  775,000 件 "菅総理"    約  374,000 件 "鳩山首相"  約  348,000 件 "鳩山総理"  約 1,020,000 件 ・野田氏   首相 ÷ 総理 = 3.7 ・菅  氏   首相 ÷ 総理 = 2.1 ・鳩山氏   首相 ÷ 総理 = 0.34 なぜ、このような違いが生じているのでしょうか。  

  • 次の首相はだれになりますか?

    もうそろそろ、安倍政権も総辞職のときが近づいてきましたが、 この次、首相になるとしたら、だれがよろしいでしょうか? 1.安倍晋三続投 2.石破茂 3.東国原英夫 4.小渕優子 5.舛添要一 6.石原慎太郎 7.橋下徹 8.前原誠一 9.山本太一 10.麻生太郎 11.甘利明 12.小沢一郎 13.小泉 進次郎 14.渡辺 美樹(ワタミ) この中でふさわしい人はいますでしょうか? もしなければ、意外によい人材等あれば、答えてみてください。 アベノミクスを受け継いで、東京オリンピックにもつなげていかなければならないので、重責ですが、どのような人を首相に選出するとよいと思いますか?

  • ニュースで見た鳩山元首相のこと。

    民主党支持者の一員ですが。鳩山元首相が小沢元幹事長と攣るんで菅首相の震災対策を批判したとの記事を見て大いに腹が立ちました。鳩山元首相は一度政界を引退すると仰ったのではないのですか。そもそも民主党支持率低下の発端は「最低でも県外」と言って沖縄県民、全日本国民を騙したことなのを解ってないのですか。野党が菅首相を批判するの当然なのに、この難局で与党内で足を引っ張るのはおかしいいですね。鳩山元首相を何とかする方策が有ればご提案下さい。

  • 小沢さんよりも存在感のある政治家

    このカテにおいて、特にこの1年程は頻繁に小沢一郎さんに関する質問が数多く見られましたが、他の政治家さんはあまり見られませんね。菅さんや鳩山さんがチラホラっていう感じで。 色々な意見があるとは思いますが、これほど存在感のある政治家はここ最近見てませんね。 そこでご質問です。こいつは小沢なんかより全然存在感があるよ~とか、今は目立ってないけど今後期待大だよこの人は、というような政治家の方がいたら是非教えて下さい。さしあたって私は石原慎太郎位しか思いつきませんでした。

  • 面白くなってきた、新時代の仁義無き戦い

    安倍晋三VS石原慎太郎・橋下徹連合VS野田佳彦残党VS小沢一郎,この中で政権を執るのは誰だと思いますか、それとも別な人物がいますか。

  • 次の総理には誰を指名しますか?

    野田政権もどうも今年いっぱいのようです。 大転換の時がこようとしていますが、次の総理にはだれを据えたいですか? 橋下総理と安倍総理が有力ということです。 民主の離党組がどう動くか、鳩山の自分のふところの財産を使いなんとか国をよくしようと持って行っているということもあるそうです。 自腹で国をよくしようとする姿勢もなかなか見事なものではないでしょうか? 石原、岡田、石破など有力な総理候補もいますが、安倍総理が国民ウケ的にも一歩リードしているという様相でしょう。 ここにきて、サッカーのように国を代表する総理候補がいくつか出てきましたね。 少し前までは、だれがやっても仕方がない谷垣?頼りない。前原?・・・難しい?細野? どの人も野田には叶わなかったのです。 それがここにきて、有力候補が次々と出てきました。 それが橋下、安倍、石原、岡田、石破といった具合です。 安倍は国民ウケはいいでしょうが、アメリカの意向に沿う方向にいつの間にかなっている昔からのパターンに陥りそうです。 橋下は? これが国民の意向に沿う姿勢を貫こうとする者で、アメリカ寄りには程遠い存在です。 しかし、大飯の稼働したままの問題など、やはり大きな力には流されるのか・・・という国民への落胆を感じさせてしまっています。 石原は?常に上から目線の言い分ですが、原発推進アメリカ寄りという完全にアメリカペースで中国からはやんややんやの敵のように見られる存在になります。 そして、80歳・・・ ただ意見をバーンと言えるのはこの人。 ほかでは、鳩山資金をうまく使えるか?の岡田総理案。 ほぼないでしょうが、民主残党組みということで結託はあるのか? 国民からは頼りなく見られるでしょう。 次の総理、総選挙、エネルギー問題いったいどうすればいいのでしょうか? 小沢総理は?この方もアメリカ、中国に影響されない発言力はある感じです。 他国に影響を受けない総理は、橋下、小沢。 影響を受けてしまうのは、安倍、石原、岡田。 さて、みなさんは誰を総理に指名しますか?

  • ポスト菅、認識のズレはどう見ればいい?

    最近、「ポスト菅」は誰かということが盛んに言われています。 ただ、世論調査や街角アンケートでは、ポスト菅に前原誠司・前外務大臣を挙げる人が多いのに対し、テレビの解説者や評論家では野田佳彦・財務大臣を挙げる声が強いという感じがします。 個人的には前原氏、野田氏のどちらがなっても良いのでは、と思いますが、世論と解説者でこのような認識のズレがあるのはどうしてでしょうか? 一般人から見て、前原氏を評価でき、野田氏を評価できないポイント。 解説者から見て、野田氏を評価でき、前原氏を評価できないポイント。 何でもいいので教えていただきたいです。 ちなみに私の周囲には、 「この国難の中、一回小沢さんにやらせてみたらどうか」 「小沢さん以外に強いリーダーシップを発揮できる人はいない」 「震災対応に奔走した枝野さんがベターな選択」 「誰も適任者はいない」 「誰がやっても同じ」 など、意見は様々です。

  • 菅首相の進退は?

    泣きの海江田も何だか辞め時を失った気がする。 早めに辞めれば菅辞任を促進出来たと思うのだがフニャフニャしている。 小沢、鳩山は仲好しクラブで吠えているだけだし、他の連中も動きが鈍過ぎる。 岡田幹事長は首相退陣は8月と明言していたがこれも又なんだかうやむや状態。 そこで伺いたい。 (1)菅首相は8~9月で絶対辞任する。 (2)任期までどんな事があっても居座る。 どっちだと思いますか?

  • 菅が総理の時に小沢が代表代行だったら

    2010年9月に行われた民主党代表選挙では現職であった菅が予想通りに再選して、形だけの挙党体制で小沢に代表代行就任を依頼しましたが小沢が固辞して、脱小沢体制を固めました。 菅内閣は海上保安庁巡視船に衝突してきた中国漁船船長を那覇地検の判断として釈放したことで国益を大きく失墜させて、マニフェストに掲げていなかった消費増税路線を推し進めたことも重なり、2010年の暮れには「菅じゃもうダメだ」という空気が日本国内に漂っていました。 そのような状況で、2011年3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、総理の菅はなんの見識もないのに東電本店へ乗り込み現場を混乱させて被害を拡大させる、権力志向が相当強いためになかなか総理を辞めようとしませんでした。西岡参院議長が異例の論文を発表させました。 もし、小沢が菅内閣下で代表代行を受けていれば、中国にやりたい放題やられることもなく、東日本大震災発生時には無能な管に代わって陣頭指揮を執っていち早い被災地の復興が出来ていたのでしょうか?そうなっていたら「小沢待望論」が再び沸いて、民主党の小沢一派が復権して菅・前原・岡田・野田・仙谷の反小沢連合を民主党から追い出し、消費増税にストップをかけて自民党への政権交代は起こらなかったのでしょうか? 鳩山、菅、野田は総理の資質が全くなく、鳩山は運がよかったからに過ぎず、菅は所詮野党党首の器でしかなく、野田に至っては偽メール事件で危機管理能力が欠如していることが明らかでした。