• ベストアンサー

グラフィックボードの解像度をあげたい

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

>引き伸ばされてしまいます 1600x1200だとワイドではない解像度(UXGA/アスペクト比 4:3)ですね。 デスクトップの何も無い所で右クリック -> プロパティをクリック -> 画面のプロパティの 設定の詳細設定ボタンをクリック -> モニタの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す。 これでビデオチップが対応する全てのモードが表示されるようになります。 アダプタタブの「モードの一覧」も一度見てみて下さい。 これで選択出来る解像度が増えるハズです。 ※上記はXPでの操作 只、デュアルモニタで使っている場合とシングルモニタで出力だけ外部にしている場合とでは設定方法が異なるかもしれません。 又、ノート本体の液晶解像度を超えた設定をした場合は、外部モニタを外してノートを使う際に予めノートの解像度に合わせた設定に戻す必要があるかもです。 >ドライバの更新などでは無理でしょうか イヤ、ドライバを最新にする事でワイド液晶に対応した解像度に対応したり、対応する解像度が増えたりする事があります。 なので、現状のバージョンで対応していない場合にはバージョンアップも試してみた方が良いかと思います。

gandhi-
質問者

お礼

回答有難うございます。 以下、PCとディスプレイの詳細情報になります。 気付いたのですが、1920×1200が出力最大でした。 確かにwindows上でこれに設定は出来るのですが、 これでもディスプレイの解像度2560×1440に足りないようです。 PC: http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1101/p770bf/spec.html Display: http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_270vswl/spec.html

関連するQ&A

  • 液晶解像度とグラフィックボードの解像度

    液晶ディスプレーの購入を検討しています。 候補は、アイオーデータのLCD-221Xシリーズです。 このモデルは、液晶解像度が、1,680x1,050となっています。 ところが、私が使っているグラフィックボードは、GeForce FX5200で、マニュアルによると、出力解像度は、 1,280x1,024 1,600x1,200 などとあり、1,680x1,050という解像度がありません。 (ちなみにドライバーのバージョンは、4.34.20となっています。) やはり、液晶解像度と同じ解像度で出力できるグラフィックボードにしなければならないのでしょうか。 それとも、液晶の解像度に合わせて、出力解像度も自動的に切り替わるものなのでしょうか。 グラフィックボードを交換しないとボケたようになる、ということならば、根本的に考え直します。 今さらAGPのボードを買うのも・・・。 現状の環境 液晶:Buffalo FTD-G17AS OS:WinXP Home M/B:P4P800(St)

  • PCモニタの解像度について教えてください

    PCモニターの解像度についてお教えください。 現在使用しているノートが14インチモニタ(解像度3000x2000dpi)です。 このノートを外付けディスプレイで使いたいと思い24インチモニタ(最大1920x1080)に繋いだところ、 ノートの画面とほぼ同じ表示範囲が拡大されたような感じで24インチに表示されています。 まず、この理屈がよくわかりません。 ノートの解像度からすれば相当四辺が切り落とされたようになる気がするのですが。 やはり切り落とされているのでしょうか。壁紙が同じ画角のため騙されているのでしょうか。 たしかに間延びしたというがウインドウや拡大されすぎて文字も大きすぎるので、この2台を並べて同じ距離感で使うのは無理という感じがします。 (1920x1080)というのはゴクゴク一般的な24インチモニタの解像度です。デスクトップPCをつないだら本当にこんなに大きな文字が表示の限界なのかな、という疑問もあります。職場で見る1920x1080はもっと細かく感じるのですが。 ここで質問ですが、WQHD(2560x1440)というモニタを購入すれば小さな表示が可能となり、ノートと並べて(拡張表示)使うことが出来るのでしょうか。

  • グラフィックボードのサポート解像度を知るには

    仕事で液晶タブレットが必要になり、モニター無しのパソコンを買いました。 搭載ビデオチップはNVIDIA GeForce8600GT Express16 256Mです 1600X1200の解像度をサポートしていると思い購入しましたが 画面のプロパティから解像度のスライダでは1200X768が右端 (つまり表示最大解像度)で 1600X1200には上げられません。 ドライバも正常に認識されていています。 液晶の方はワコムの21インチタブレットで 1600X1200は確実に対応しています。 GTは1600X1200をサポートしていると 自分で事前に調べた情報が間違っていたのかもしれません。 解像度を上げるにはビデオカードを再購入するしか無いでしょうか? また、これからも同じ間違いをしないようにビデオカードに ついているチップのサポート解像度を知りたいと思っています 製品の箱の裏に書いてはありますが、大分省いて記載されています。 そのチップがサポートしている各解像度を正確に知るための 方法を教えていただけると助かります。

  • VGAとディスプレイの解像度

    VGAとディスプレイの解像度について質問です。 たとえば DVI最大1600x1200 D-Sub最大2048x1536 の解像度に対応したマザーボードがあるとします。 しかし ディスプレイ(24インチワイド)は最大1920x1200 の解像度だった場合 D-Subなら対応だとおもいますが DVIなら横が足りません、この場合横長な絵になるのでしょうか? それとも両端計320の空白があるのでしょうか?

  • PCモニタの解像度1920X1080フルHDとは?

    PCモニタの解像度1920X1080フルHDとは? 今ノートPCの外部ディスプレイにテレビを繋げています。ノートPCが古くてワイドではないのでテレビに繋げてます。 26インチのテレビなんですが解像度が1366×768なんですが、例えば21.5インチや23インチのモニタの1920X1080フルHDとは何が違うんですか?画面の大きさだけですか?あと、フルHDだと文字が小さくなるとかありますか?

  • ディスプレイの解像度変更について

    ディスプレイの解像度が変わってしまい、元に戻せず困っています。 使用PCはDELL、OSはWindowsXPです。 ディスプレイは最大解像度が1680x1050で、これまでずっとこの設定で問題なく使っていましたが、ある時起動したところ800x600になっていました。 (最後に使った時にエラーが出たり、ディスプレイを接続、設定しなおしたりはしておらず、特に容量をくうような変更もしていません) ドライバの再インストールとプロパティでの再設定は試みましたが、うまくいきません。 後者では1680x1050という解像度が選択肢にも出ません(最初に設定した時には普通に選択できたと思います)。 元の解像度に戻す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 解像度の違うモニターでの解像度設定

    DELLの20インチワイドディスプレイと20インチディスプレイ(いずれも液晶)を使っています。 片方が最大解像度1680*1050,片方が1600*1200です。 この二つのディスプレイを使ってデュアルモニターにしようとしました。 ところがそれぞれのモニターの解像度を最大の状態でデュアルにする方法がわかりません。 3200*900という二つ合わせた解像度になってしまうため、どちらのモニターもゆがんだ画面になってしまいます。 なんとか二つのモニターを別々に解像度を設定する方法はありませんでしょうか? つかっているグラフィックボードはGeForce5700ultraでドライバーは今日ダウンロードしてきた最新版です。 よろしくお願いします。

  • 画面解像度を戻したい

    富士通アップデートナビから、最新版のディスプレイドライバ「インテル(R) ディスプレイドライバー 64ビット版 ** Ver.8.15.10.2538」をインストールしたところ、画面解像度が変わってしまいました。 画面はもとより、アイコン・文字等も横に伸びてしまい戻せません。 元々13.3インチのモニターで、「1280×800」またはそれに準じた解像度で使用していたと思うのですが、 この度のアップデートで画面解像度(最大)が「1024×768」に変わってしまいました。 最大値がそれなので元に戻しようがありません。 色々と検索してみたのですが、やり方が悪かったのか、似たような事例を見つけられませんでした。 よろしければ、原因・もとに戻す方法などをお教え下さい。 なお、このドライバのままもとに戻す方法がないのであれば、前の状態に復元することを考えています。 以下PCの仕様です。(どこからどこまで書けばいいのかわからないのですが…) ___ 富士通FMW LIFEBOOK SH55/C OS:win7 ディスプレイ:13.3インチ 解像度(1366×768)

  • ディスプレイの解像度がおかしい

    こんばんは。 ノートPC(ThinkPad Edge E420 )に、ディスプレイ(ACER G235HDMD)を接続して見ています。 昨日までは普通に見られていたのですが、先程電源を入れてみると、ディスプレイの解像度?がThinPadの比率と同じになってしまい、ディスプレイでは拡大しすぎている感じ(もっと表示出来るのに出来ていない?)になっています。 画面の解像度という所をクリックしてみると、解像度が「1366×768」が最大になっています。もっと大きく出来ないのでしょうか??? Windows7を使っています。情報不足であれば申し訳ありません。 昨日までは問題なく行っていたのですが・・・。

  • ディスプレイの解像度について

    現在、ノートPCのディスプレイが壊れており、真っ黒で何も映らない状態なのですが、このPCにアナログコンポジットケーブルで液晶テレビと接続して無理やり液晶テレビに映像を出力している状態です。この液晶テレビの解像度が1440×900なのですが、プロパティから画面の解像度を変更しようとしても1024×768か800×600しか選択できません。何とかして1440×900にすることはできないのでしょうか? できるのであればその方法をお教えいただけると幸いです。