• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジで実況だけ聞こえない)

地デジでパソコンの実況放送が聞こえない問題の解決法は?

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

こんばんは。 最近はNHKではメイン音声は通常放送で、サブ音声では実況のみをカットしてスタジアム音声を放送している事があります。 5.1CHの設定より受信している音声の設定が主音声か副音声かをお確かめになったらいかがですか?

hyonnnakoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主音声副音声の設定は、やはり何度も試しているのですが、 いずれを選択してもやはり実況だけ聞こえません。 やはり5.1ch放送が影響しているとしか思えません。 録画放送では普通に実況の声も聞こえますが・・・。 PC用のテレビチューナでは、5.1に対応している製品は少ないそうなのですが 困ってる人多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • VIA HD Audio DeckのFront Panel Headphoneについて

    VIA HD Audio DeckのFront Panel Headphoneについて質問です。 マザーボードはP5KPL-CMをつかっていてオンボードのサウンドカードがVIA VT1708Bです。 このサウンドカードはVIA HD Audio Deckというイコライザやスピーカーそれぞれの音量を調節したりできるチューニングツールみたいなソフトを使用できるのですが、これを使用した際にフロントのイヤホンジャックを使用できる設定にしてもスピーカーから音がでてしまいます。 なのでフロントのイヤホンジャックにイヤホンをつないでも普通のスピーカーから音が出ないようにしたいのです。 環境は MB:P5KPL-CM CPU:Pentium4 521 OS:WinXP Pro SP3 HD Audio Deck ver:6.60 c(最新みたいです) です。よろしくお願いします。

  • H55DE3で5.1ch出力したい

    OS:windows7 pro 64Bit マザー:ASRock社H55DE3              →サウンドチップ:VIA社VT1718sらしい ビデオ:GeForce GTX460 アンプ:パイオニア社VSA-S1 PC本体背面のSPDIF(角)とアンプを接続し、5.1chスピーカに出力したいのですが、ステレオ出力しかできません。 コントロールパネル→オーディオデバイスの管理→再生タブ ではHD Audio HDMI outが既定のデバイスに設定されています。 ただ、HD Audio HDMI outのプロパティを見ると ジャック情報:HDMIデジタルジャック 最大チャンネル数:2 HDCP:サポートされていません ビットの深さ:16ビット サンプルレート:44.1khz、48.0khz エンコード形式:圧縮形式が見つかりません とのことで、スピーカーの設定を行おうとしてもオーディオチャンネルがステレオしか表示されていません。 なお、準備完了状態ではありますが未使用の"スピーカー VIA high definition audio"のスピーカーの設定を見るとステレオ、4チャンネル、5.1サラウンド、7.1サラウンドが選択可能にはなっています。 SPDIFで5.1chサラウンドを使用するにはどうしたらいいのでしょうか? サウンドチップのドライバはマザー、チップの両メーカーが提供する最新Verを入れてはみました。

  • スカパーの現地実況

    ドイツW杯で生放送ができないスカパーの実況や解説の人は、どうして現地実況するのでしょう?  私にはよく意味がわからないし、スタッフが現地に行きたいだけのように思われます。お金の無駄使いをせず、視聴料を下げてほしいと思うのは私だけでしょうか?(私が現在加入しているサッカーセットは月に約5000円もします。) データスタジオっていうのも、しょうもないデータしか供給できず、いろんなものの無駄使いに見えます。テレビ局って有料放送でもそんなものなのでしょうか? 一応W杯チャンネルの181chは無料放送ということになっていますが、基本料金という意味不明な料金を払わないと見れないし、CMがあるわけでもないので(少しはあるのかな?)、結局は視聴料で補っているのでは? と思います。

  • ノートパソコン PC-AL70G メビウス

    中古で購入したのですが本体と充電器のみでリカバリーディスクなどはありません。 そこで質問ですが、本日OSを入れたのですが音が出ません。 XPプロです。 サウンドデバイスなど色々調べてみたのですが分かりません。 分かっているのはAudio Device VIA VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller | Sharp corporation ここまでですが解決法などあれば教えてください。 ※HDDは最初からフォーマットされていました

  • 音が出ません。Realtek AC97 Audio

    自分か家族が何を削除したかわからず、PC起動後に音が出なくなりました。ツールバーにスピーカーマークが出なくなり難儀しています。システムの復元をしましたがやはりダメで、何卒ご指導宜しくお願い致します。 パソコン:Librage Value(パソコン工房で購入:2004年頃) windowsXP home edition Sp2  マザーボード名: MSI KM4M-L(MS-6734 v1)(3 PCI,AGP,2 DDR DIMM,audio,Video,LAN) マザーボードチップセット: VIA VT8378 UniChrom KM400  よく使うソフト:CCleaner(デフォルト)常駐メモリの掃除屋さん(軽量版)セキュリティ:@niftyセキュリティ24 (マルチメディア) windowsオーディオ midi-out.o Microsoft GS Wvetable SW Synth mixer.o Realtek AC97 Audio wave-in.o Realtek AC97 Audio wave-out.o Realtek AC97 Audio PCI/プラグアンドプレイオーディオ VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (症状) 起動後、デバイスマネージャを見ると「?!×」印はついておらず サウンドとオーディオデバイスのプロパティが灰色でオーディオデバイスなし、「タスクバーに音量アイコンを設置」するにチェックが出来ません。 マイコンピューター → ハードウエア → デバイスマネージャ 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」でRealtek AC97 Audio for VIA(R)Audio ContRollerが表示されます。 プロパティは「デバイスは正常に動作しています」 デバイスの使用状況(D)は「このデバイスを使う(有効)になっ ています。」 対処として、Realtek AC97 Audio for VIA(R)Audio ContRollerを 削除し再起動すると、新しいハードウエアを見つかりました。になり、灰色が元に戻りチェックも出来ます。しかしスピーカーのアイコンがツールバーある時と無いときがあり、今はついています。Sound Effectはいつもツールバーに現れています。購入時のCD類は実家にあり、ealtek AC97 AudioをサイトよりDLしセットアップしました。 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」 デバイスの使用状況ですが Realtek AC97 Audio for VIA(R)Audio ContRoller ○ オーディアCODEC × ビデオCODEC × メディアコントロールデバイス × レガシ オーディオドライバ  × レガシ ビデオキャプチャデバイス× でした。 (×は「デバイスを使う(有効)になっています」が灰色です。) 詳しくわかりませんが・・・ IDE ATA/ATAPIコントローラの VIA Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネルもこの「デバイスを使う(有効)になっています」が灰色になっています。 現在の状況はスピーカーマークを出すために起動--削除---再起動を繰り返しています。何卒ヒントがありましたら宜しくお願い致します。長文すません。

  • ボリューム コントロール バランスが利かない

    ボリューム コントロール バランスが利かない これって普通ですか? 動くんですけどスピーカーに反映されないんです。 左右の音量は同じままなんです。 OS ME システムの製造元 VIA Technologies, Inc. システムのモデル VT8601 システムの種類 X86-based PC サウンドドライバ  VIA AC'97 Audio Controller(WDM)3.20b

  • SHARP PC-XV50F サウンドのディバイスドライバについて

    職場の同僚より上記のPC-XV50Fの音がでないと相談を受けました。 「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオディバイス」より設定を確認したところ、ディバイスがなく、ボリュームコントロール等が使えなくなっておりました。 そのため、「ハードウェアの追加」から、適当に「VIA AC'97 (WDM) Audio Controller」を入れたところ、ボリュームコントロール等は使えるようになったのですが、まだ音がでません。 上記機種や、姉妹機をお持ちの方、サウンドディバイスが何になっているか教えて頂いてよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サウンドカード無しでBGMなどを

    再度質問させてもらいます。 サウンドカードを付けてない状態で音を鳴らしたいのですが、どうすればいいでしょうか? OS:Microsoft Windows XP Professional マザーボードID:11/10/2003-P4M266A-8235-6A6LW00HC-00 マザーボード名:VIARAMA U8668 (Pro)(3 PCI,1 AGP,1 CNR,2 SDR DIMM,2 DDRDIMM,Audio,Video,LAN マザーボードチップセット:VIA VT8751 Apollo P4M266 BIOSタイプ:Award(11/10/03) オーディオアダプタ:VIA AC'97 Enhanced Audio Controller 一応必要っぽそうなのを載せましたが、他に何かあればお教えください。 お願いします。

  • サウンドのイコライザーコントローラーがない、等

    サウンドのイコライザーコントローラーがない、等 Windows XP では、2つのマザーボード(のオンボードサウンド)に イコライザーコントローラがあり、かつ 2チャンネルなのに、後ろからも4チャンネルで 音が出力していました。 しかし、Windows 7 ではイコライザーコントローラーもなく、 かつ2チャンネルで後ろから出力してくれなくて 大変困っています。 どうすれば解決できるでしょうか? よろしくお願いします。 p.s. 地デジのサラウンド放送のみ4チャンネル出力されます。

  • サウンドデババイスを探しています

    このあいだ、Windows XPを再インストールをしたらサウンドデバイスが消えてしまったので探しています。 しかし、サウンドデバイスが見つからないので教えてください。 デバイスは下のとおりです。 デバイス記述           VIA AC'97 Enhanced Audio Controller です。 お願いします。