• 締切済み

新聞の契約

新聞の契約に関する質問です。 新聞を取っているのですが、途中でやめることはでるるのでしょうか? 契約は1年くらい残っています。 ちなみに、やめることを伝えると、契約違反だと言われました。 こういう話しに詳しい方は教えてください。

みんなの回答

  • mimoma
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

今、購読している新聞の一面などにフリーダイヤルなどの連絡先が載ってるはずですので、そちらに電話して本社レベルに話を上げてもらえばいいです。 それと、契約時に景品などをもらっているのであれば、それの(商品券や洗剤等)の額や個数などが書かれてある「新聞購読契約書」というのがあれば、なお良いと思われます。 景品の額は一律決められているようで、それを超える額の景品を販売店が渡したとしていたら、違反になるので、その新聞購読の契約は成立しないはずです。 各県に「新聞公正取引協議会」(支部)というのがありますので、タウンページなどで調べて電話を掛けて見て下さい。回答を頂けます。 違約金などは払う必要は無いと思われますし、解約が出来ないという事はありません。 確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poue
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんにちは。私も先週新聞の購読契約を解除したものです。私も一年契約で、半年残っている状態で解除しました。理由は忙しくって、まったく読む暇がなくなったからなのですが、販売店の人が何回も脅迫めいた発言をおこなって解約に応じなかったので、消費者センターに助言を求めたりもしました。販売店員は「クーリングオフの期限が過ぎているので、解約には応じられない」とのことでしたが、契約書は「一年購読を申し込みます」というだけの簡単なもので、クーリングオフの文言の記載もなかったため、内容証明郵便で、その旨を通知し、以後新聞の受け取りを拒否することと、支払う意思のない旨を通知しました。その後、特に、連絡はなく、契約は解除されたものと思っています。口頭では解約は難しいかもしれませんので、内容証明郵便のご利用をお勧めします。調べてみましたが、こういったトラブルは多いらしく、専門のサイトもありましたので、よかったら参考にしてみてください。相談機関の電話番号ものっていますよ。

参考URL:
http://www.nona.dti.ne.jp/~kkash/faq.html#a2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex-tome
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.4

契約時に何かプレゼントされたのでしょうか? もちろん、プレゼントと引き換えに契約する事も違反ですが・・・・ 常識的に1ヶ月程度の余裕をもっての解約は正当でしょう。借家でもそうですし。 相手に実害が無いような状態なら言われても仕方無いですが、もし、急な引越し等なら契約違反もなにもないでしょう。 そんな事言うなら契約するな!!といいたいです。 ちなみに理由は何??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asnaro
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.3

新聞購読契約に限らず、一般的に契約には解除の条件などが記載されており、それに従って解除すると思います。 ただ、今回新聞購読の契約に関しては、あまり詳しい契約書ではなく、単に「○月○日から○ヶ月の購読」程度の簡単なもので解除の条件などは記載されていないのではないでしょうか? もしそうであればお互いの話し合いで解除するしかないと思います、また詳しい契約書でなくとも購読期間満了前に解約するのであれば、一般的に相談者のほうが不利な条件になると思います(違約金の支払いとか)。 販売店が好意で、何も無く解約に応じてくれればそれに越したことはありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-si
  • ベストアンサー率35% (200/567)
回答No.2

最終的には契約先との話し合いになるかと思います。 それから、新聞は、安易に長期契約しない方が良いです。 http://www.city.munakata.fukuoka.jp/madoguchi/soudan/205.html

参考URL:
http://www5.nkansai.ne.jp/off/lctajima/kurashijoho/tk1502b.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちは6ヶ月契約なのに2ヶ月でやめました。 理由は、失業です。 販売店の人には何も言われませんでしたよ。 リストラ、失業、減給などを理由に断ったらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは新聞を契約したということですか?

    今日、一人暮らしをしている私の家に、某新聞社の拡張員(?)の方が来まして、 「最近近所で引っ越していく家が多い(大学の近くである為)が、本社から送られてくる新聞の量は今までと変わらないため、販売店には新聞があふれかえってしまう。そうなると勿体ないため、近所の家にただで配っている。お宅もどうか?」 と言われ、私はただでもらえるのならとハイと言ってしまいました。 その後、紙に住所と名前を書いて、サインもしたのですが、その後その方は私に3ヶ月分の新聞代を渡して「1月の下旬に集金に来るので、渡して欲しい」と言いました。 確かにただだろうと思いますが、後々考えてみたら、これは拡張員の人が自腹を切ってただにしたに過ぎず、本当は契約させられてしまったのではないかと思えてきました。母に相談したところ、「あんた、期間が終わったら絶対に勧誘されるよ」と一喝されてしまいました。 そこで質問ですが、 ・私は新聞を契約してしまったことになるのですか? ・もし契約したというのなら、今後もずっとこの新聞を読む気にはならないので、お金を返してなかったことにしたいのですが、どうしたらいいですか? ちなみにこの拡張員の方から「これは本当はルール違反なので、黙っていて欲しい」といわれました。

  • 新聞の契約

    新聞の契約って半年とか1年ですが途中解約できますか? 理由とか聞かれたらなんて答えてますか?

  • 新聞購読契約書の・・

    わかりにくい質問ですみません。 新聞購読契約書に1月2月・・とずらっと月が並んでるんですが、そこに「S」という字を担当の方が書いています。これって「(新聞代)サービス」って事なのでしょうか? 4月と5月分の新聞代が何故か引き落としされておらず、以前契約した時の契約書を見るとそのように書いてありました。毎月もらう新聞を捨てる際に入れる袋を今月はもらっていないのに気づき、調べてみると引き落とされていませんでした。 21年4月から22年の6月までの契約ですが4・5・6月だけ「S」と記されており後の月は○がつけてあります。(15ヶ月間契約しますと書かれてあります)自分が契約したにも関わらずそんな話をしたか忘れてしまいました・・。 販売店に直接聞けばよい話なんですが、明日しか電話できません。 きになるので分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 新聞契約について

    実家の新聞契約が現在2紙とっているのですが、無駄なので片方にしたいと思っております。2紙契約になってしまったのは、亡き母親が以前にB紙と契約しそれを親父が知らなかったのでかぶってしまったようです。    A紙の契約 17年6月から21年12月    B紙の契約 20年1月から21年12月  までとなっています。新聞屋のルールによると契約時期の早いほうが優先されると聞きましたので、B紙に話をしました。こちらがA紙の契約が終わってから2年契約するのでそれまで止めて欲しいとお願いしましたら、A紙の契約が終わってから4年契約してもらわないと止めることはできないと言われました。こちらがその条件を飲まないといけないのでしょうか?

  • 新聞の契約を解除したいのですが・・・

    新聞の契約について質問させてください。 2004年の4月に新聞の契約をしたのですが、 以前から読む時間がないという理由で新聞を止めたいと思っており、先月電話で販売店に「5月一杯で新聞を止めたいので6月1日からは配達しないで結構です」と伝えました。(留守番電話でした) ですが6月に入ってからも配達が続くので、再度電話で止めてほしいと伝えました(このときも留守電でした)。 その後、今週の日曜に折り返し電話が来て、「やめたいとのことだが、2004年の4月から2008年の3月までという契約になっているはず。契約書を探すので2,3日待って欲しい」と言われました。 言われたとおり待ってましたが連絡が来ず、その間新聞の配達も止まらないので(新聞受けにガムテープをして「新聞不要」と書いてあるにも関わらず、玄関前の地面に置いていかれます…)、今日再び電話をしました。 すると、「このあと契約書を探すので明日伺ってもいいか」と言われました。自分で言っておきながら、契約書を探しすらしていなかったようです。 ちゃんと約束を守っていただけるのなら、明日の午前中に販売店の方が来られると思うのですが、その際きちんと解約できるか不安なので、ここに書き込みさせていただきました。 実は、恥ずかしいことに、私には契約書を書いた記憶がありません。 書いたような気もするし、書かなかったような気もするし…という感じです。 また、仮に書いたとしても、いつから~という話のみで、2008年3月まで、という話はなかったはずです。もしいつまで、という話があったら、そんな長期間の契約は私はしないと思うからです。(自分が4年間も新聞読み続けるとは思えないので。) とはいえ、実際に期間も記載された契約書を目の前に突きつけられたら、私は否定しきれる自信がありません。 2008年3月までの契約になっていた場合、途中で解約はできるのでしょうか? 電話で解約理由を聞かれたときは、正直に「読む時間が無い」と答えてしまいましたが、その理由だけでの解約は無理でしょうか。 (「お金がない」と言っておけばよかったと後悔しています…) 女の一人暮らしなので、脅しのようなことをされたらと思うと怖くて仕方ありません。 今後最も有効な身の振り方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 新聞契約を解除したいのですが

    平成17年2月頃、地元K新聞と契約しました。 期間は無料3ヶ月+1年間。(平成18年5月迄。) その後、先取り契約に訪れたY新聞と(K新聞の期間が切れる平成18年6月から平成20年2月迄)契約。 しかしK新聞の内容がイマイチだったので、違約金を支払い途中解除し、A新聞を購読開始。 Y新聞も解約しようと電話をすると、「責任者に伝えておく」とのこと。(返答は無し。) ・・・そのまま約1年放置してました。 年末の大掃除でY新聞との契約書(控)がひょっこり出てきて、不安になり再度電話したところ、「責任者がいないのでわからない」とのこと。責任者の方から必ず電話をもらえるよう伝えました。 ちなみにY新聞からもらった洗剤(8個詰めのうち)1個を使用済みです。 違約金を払うことになるでしょうが、解約できますか? 先方(販売店)の対応の悪さが気になりますが・・・。

  • 新聞契約について

    A新聞を半年契約してました 土日に無料でスポーツ新聞をつけてくれる、 という条件で受けました(夫が競馬をする時見たいらしいので) 今回、契約更新の件で販売員のかたが来られたのですが 最近はそういうことが厳しくなってて、 もう付けられないという話でした 本当に今は全体的にそういう流れになっているのですか? 他社の新聞に変えても同じ感じなのでしょうか 地域にも寄るのかもしれませんが… ちなみに関西在住です よく知らないもので。詳しい方教えてください

  • 新聞の契約について(2)

    QNo.3263725にて質問をさせていただきましたが、その続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3263725.html  ←前の質問 その後、販売店に電話してみました。なぜ、契約解除後に他紙との契約が出来ないのかと・・・。すると回答がありました。『各紙の販売店が集まって、今のサービスは過剰すぎる。各販売店で合わせようとなり、スポーツ紙などのサービスが中止になりました。それが嫌で契約解除する方も出てくるが、その際は別の販売店にて契約をしに来ても遠慮するように取り決めがあった。もちろん、うちも他紙をやめて来られても、お断りをします。』これって許されるの??また、こちらから、『でも、契約をしに行っても以前に何新聞を取っていたか、このことがきっかけで契約をやめたのかは、他の販売店ではわからないでしょ?』と反論すると、『この家は今、何新聞を取ってるか位はだいたい把握していますよ』って言ってました。はっきり言って、あきれました。スポーツ紙の件でも、『契約違反はもっともです。ですが、ご納得いただいて判子をください。その書類は販売店にて保管するだけです。』みなさん、どう思います??

  • 新聞契約の解除出来ない!?

    こんにちは shootaといいます ここのカテゴリーは初めて利用させてもらいます 友だちの話で終わった(?)話なんですが 某在京球団を持っている新聞社と、今年の6月に一年契約しましたが、11月いっぱいで止めたいと言った所 出来ないといわれ、新聞を入れなくすることは出来るが残りの契約分を払えと言われました。 納得がいかず本社お客相談係にTELするとやっぱり 全額払えと、しかも裁判やっても勝てないよ。とも 今の時代途中解約で全額負担なんてあるものなので しょうか。第一契約と言うなら、契約書の作成、 約款などの書類が要るのではないのでしょうか 私自身は朝日を購読していますが契約事体無いです もう支払いをすましているのでどうしようも無いかも しれませんが、なんだか納得いきません。 どなたか説明していただける方ぜひお願いします

  • 新聞の契約について

    家庭に配達される新聞について質問です。 引っ越して間もなく新聞の勧誘にきたので母が契約を(一年)しました。契約期間を過ぎても投函されるので販売店に「新聞を入れないでください。もう契約が切れているので払いません!」と抗議したところ「契約はありますよ、あと5年ありますね。」という答えが返ってきました。ありえないです。それで母が「それなら契約書を持ってきて!!」というと「わかりました」との事。しかし何日、何ヶ月経っても持ってきません。再三の要求にようやく本日もって来ました。それをみたらびっくり平成23年まで契約書を何枚も持ってきました。字を見ても家族のものじゃありません。それを販売店に言ったところ、「それじゃあ一人ずつ名前を書いてください、私が筆跡鑑定をします」と言って来ました。もう頭にきて「日曜に家族全員待っててやるから来い」といいました。明らかに販売員による架空契約だと確信しています。どのように対処すれば良いでしょうか?ちなみに集金にきていた人は市販の領収書で集金して代金を横領(うちも何枚かあります)、発覚しクビになりました。多分その男がノルマ達成のために署名したのだと思います。

このQ&Aのポイント
  • 将棋の日浦八段がマスクをきちんと着用していないというペナルティで対局三か月停止になりました。
  • 日浦氏もちょっと柔軟性に欠けると思いますが、将棋連盟も規定で「マスクは適切に鼻まで覆って着用する」と明記すればよかったと思うのです。
  • 皆さんはこの件についてどう思いますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう