• ベストアンサー

ASRockのXPでIDE→AHCIモードに変更

noname#190816の回答

noname#190816
noname#190816
回答No.5

出来る出来ないはほかの回答者様参考として、 人にもよりますが、xp をインストールしたまま、又、インストール時にドライバーを当てて試したことがありますが、速度的に体感できるほどさほど変わりなかったように感じます。HDDをSSDにした方が体感できるほど早かったですよ。

関連するQ&A

  • IDEモードからAHCIモードへの変更

    GIGABYTEのGA-965P-S3のマザーボードを使っています。 日立GST製のHDD2台をSATAポートに接続し、それぞれにXP HOMEとVista HOME Premiumをインストールしています。 現在のBIOS設定はSATAがIDEモードとして動作しています。 これをAHCIモードへ変更すると、現在のVistaは再インストールが必要となるのでしょうか? (XPは再インストール、もしくは修復インストール必須ですよね?)

  • Vista での IDE互換モードからAHCI モード移行について

    WindowsXP Professional SP2のインストールディスクと、アップグレード版のWindowsVistaBusinessを使って、Vistaをインストールしました。 まず、XPをマザーボード上のSATAポートに接続したSATA HDDにインストールしました。BIOSで選択しておいたのは、IDE互換モードです。(フロッピーでAHCIドライバを読まなくて済むように。) そして、XP上からVistaをアップグレードインストールしました。ここまで、IDE互換モードのままです。 ここで、BIOSのSATA設定をIDE互換からAHCIモードへ変更した場合、今インストールされているVistaは正常に起動するのでしょうか? それとも、XPインストールの時から、AHCIモードにしておく必要がありますか? ちなみに、マザーボードは ASUS P5Q-E、HDDはHGSTのHDP725050GLA360です。 以上よろしくお願いします。

  • WinXP32bit IDEモードからAHCIへ

    皆様のお知恵をお貸しください  WinはXP32bitです、現在IDEモードです、ネットで調べた所、IDEモードからAHCIモードへ再インストールする事なく変更できるまでは解りましたが、現実問題としてどうやって良いのか解りません。 詳しい方わかりやすく教えて戴きたく宜しくお願いいたします    サイトから⇒AHCI.zip ←これはダウンロードしたのですが、解凍してからexeをクリックしてもだめ ちなみにWin7ではレジストリを変更後BIOSからAHCIに変更してあとは自動で読み込んでくれたので多分AHCIになっていると思います? http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn  

  • シリアルATAのIDEモードからAHCIにするには?

    XPproのインストール時にうっかりして、シリアルATAをIDEモードでやってしまいました。再インストールなしでAHCIモードにする事はできるのでしょうか? マザー:P5K-E メモリー:CFD ELIXIR PC2-6400 1GB×2 HDD:Western Digital WD800(80GB)シリアル接続 ドライブ:GSA-H58N OS:XPPro SP2 ※http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.htmlを参考にしてASUSからインテルのストレージマネージャーをDLして、PCにインストールしようとしましたが「条件を満たしていません。」とエラーメッセージが出てインストール出来ません。何が足りないのでしょうか?

  • AHCIとIDEの違い

    1TB SATAII 7200rpm(Hitachi HDS721010CLA3)にWindowsXPをインストールしたいのですが XPには標準でAHCIドライバが組み込まれておらず インストールCD作りにも何度も失敗してしまったので IDEモードでインストールしようと思っています。 そこで、AHCIではなくIDEにするメリット(XPがインストール可能)と デメリットをお教えいただけないでしょうか? また、"こんなに簡単にインストールCDが作れるよ" という方がいらっしゃいましたら 詳しくお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分のパソコンのシステムがRAID モードなのか AHCI モードなの

    自分のパソコンのシステムがRAID モードなのか AHCI モードなのかをどうやって知るのか教えてください。下の作業が自分にとって必要なのかわかりません。どうぞ宜しくお願い致します。(XP使用) システムが RAID モードまたは AHCI モードのとき、単独のシリアル ATA ハードドライブに OS をインストールするためには、F6 インストール手順を使用して OS セットアップの際にインテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバーを読み込ませる必要があります。 注: Microsoft Windows Vista* および Microsoft Windows 7* には F6 インストール手順で RAID ドライバーをインストールする必要はありません。最終的なパッケージの一部としてインテルが RAID ドライバーを既に提供しているからです。

  • AHCIモードの変更

    すみませ~ん、初心者なので教えてくださーい。 あるソフトをインストールしようとしてよくよく見てみると、 AHCIモードがサポートされていないということで・・ 今使っているのがDELLの海外版でS-ATA「AHCIモード」と 「ATA」モードがあります。 IDE互換モードってこの「ATA」にあたるのでしょうか・・・? よくAHCIモードのことがわからないため教えてください! あと、変更するとパフォーマンスってやっぱり落ちるですか?? 教えてくださーい!

  • AHCIモードでフォーマットしたHDDについて

    パソコン暦は長いのですが、ずぶの素人です。 よろしくお願いします。 OSはWin7 64bit sp1です。 HDDの増設にともないマザー(インテルのDH55HCです)のストレージコントローラのモードをAHCIに変更してHDDのフォーマットを行いました。(この際OSもクリーンインストールしています) 現在WDのHDDを5台接続しており合計で10Tを超えています(2Tx3(うち2台は赤、1台は緑)、4Tx1(緑)、OS用300Gx1)。 また、M/Bの仕様上1台は玄人志向のSAPARAID-PCIで接続しています。 このような状況の中でOSがブルー スクリーンストップエラーを頻発するようになりました。 そこでAHCIモードを止めIDEモードに戻したところ、ここ2時間ほどストップエラーは起こっていません。 頻発したストップエラーの理由も知りたいのですが、今回最も知りたいのはAHCIモードでフォーマットしたHDDをIDEモードで使用して問題がないかという点です。 マザーのコントロールだけの話かとも思うのですが、HDDにAHCI特有(専用)のデータが書き込まれたりMBRがAHCI仕様になっていたりしていて、IDEモードに戻すと何らかのハンディや負荷、さらには保存データに影響はないかといった点が気になります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • AHCIモードについて。

    AHCIモードについて。 自作pcでHDDの接続モードをAHCIにしようと思い、OSクリーンインストールでBIOSの設定をAHCIにしてWin7インスコしなおしました。 ですが、デバイスマネージャー見るとIDEのまま? 誰か詳しい人いましたら、AHCIモードで動いているのか確認する方法をご伝授頂きたい。

  • AHCIとIDEについて

    BTOパソコンを使っています。OSはWINDOWS VISTAです。  マザーボード インテル DG33FB  ハードディスク Hitachi HDP725025GLA380   250GB SATAII 8MBキャッシュ 7200回転 BIOSの設定 BIOSの工場出荷時の設定は次のようになっています(マニュアルの記載)  Drive の設定  ATA/IDE Mode・・・・Native  Configure SATA as・・・・AHCI 実際の設定はここが違います。  Configure SATA as・・・・IDE (AHCIでない) 教えていただきたいこと 1、工場出荷時の設定が変更してあるのはどういう理由があるのでしょうか。 2、IDEとAHCIでは使い勝手において何がどう違うのでしょうか。 デバイスマネージャは次のようになっています。  IDE ATA/ATAPIコントローラ   ATA Channel 0   intell ICH9 2port seria ATA Storage Controller 2-2926   標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラ   など