• 締切済み

2日目で短期バイトをバックレようと思うのですが

ymmtitiの回答

  • ymmtiti
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.6

無責任なアルバイターひとりに損害賠償を請求するほど、 どこの企業も暇じゃないと思いますけど… どれだけきついことがあったのかは知りませんが、 バックレは人間としてNGでしょう。 理由はなんでもいいと思いますが、 明日出勤してきちんと辞めてきてください。

関連するQ&A

  • 派遣バイトの損害賠償

    弟が派遣のアルバイトをサボったようです。 そこで連絡を入れればいいのに、無断欠勤をしたために損害賠償を請求するぞと派遣元の会社からメールが来たようです。 しかしバイトが派遣元に裁判を起こされて賠償金を払ったという話は聞いたことがありません。 実際、一介のアルバイトに対して無断欠勤を理由に派遣元会社が損害賠償を求めることはできるのでしょうか? ただの脅しでしょうか? 通達メールや電話は無視しても良いのでしょうか。 泣きつかれたはいいものの、私は法律には明るくないため、お力添えをいただけましたら幸いです。

  • 労災の件で

    労災の損害請求 派遣社員で、派遣先の鉄工所で労災事故に遭いました。現在は労災給付をもらっております。明らかな安全配慮ミスと思いますが、私が労災にあってからそこの部分を安全措置を取り付けたため現在は安全配慮義務?がなされている状態です。そこで3点お尋ねしたいのですが、 1、私は現在神経の後遺症が残ると言われており損害賠償請求をしようと思っておりますが、この場合派遣元に損害賠償請求をするのですか?それとも派遣先で怪我をしたので安全配慮ミスを理由に派遣先に損害賠償請求するのでしょうか?それとも派遣先と派遣元のどちらにも請求するのですか?又、どのような損害賠償請求が出来るのか詳しく教えて頂けたらと思います。 2、もし後遺症が残らなかった場合にも損害賠償請求は出来ますか?例えば現在1年間治療の為精神的苦痛を味わっており給料も8割もらっておりますが、2割分はカウントされないみたいなので実質6割。残りの4割の給料と精神的苦痛による慰謝料休んだ日にち分。等のような請求が出来ますか? 3、派遣会社が独自で入っている保険があるのですが、ここの保険からも労災給付とは別に休んでいる日にち分の給料や慰謝料はもらえるのでしょうか? 以上の3点を、1つずつ区切って詳しく教えて頂けないでしょうか?初めての労災で大変困っておりますので労災に詳しい方私にお力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 損害賠償について

    先日、アルバイトを労働条件に相違があるということでバックレやめしました。 給与が払われず連絡をした際に、「払うが、こっちも損害受けてんだよ」と。 急にやめたことに対して、損害賠償を請求されることってあるのでしょうか? その他、アルバイトに対しての損害賠償請求をすることってあるものなのでしょうか?

  • 派遣社員に派遣先企業の損害賠償が来ることはあるのでしょうか?

    先月、派遣社員を辞めたのですが、派遣先で作業場のトラブルを起こしてしましました。 そのあと、そこの業務終了となった後、派遣会社を辞めたのですが、その時、『業務上で起こした損害を派遣元に請求が来た場合、損害賠償に応じます。』というような内容の誓約書にサインしました。 後から考えると、とんでもない額の請求が来たらと怖くなりました。 【自分がしていた業務で、ミスがあり派遣先企業で損害発生】           ↓ 【自分が辞めた後、派遣先企業から派遣元企業に損害賠償請求】           ↓ 【辞めた後、派遣元企業から自分に損害賠償請求】 ということは、あるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 また、コンプライアンスに違反することはしていないと思います。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 派遣バックレてしまいました

    派遣期間が3月までで初日で嫌になりその日のうちに派遣会社に連絡したらもう少し頑張ろうよと言われて辞めれませんでした 3月までだし頑張ろうと嫌々ながら2日目も出勤しました 3日目寝坊と行きたくないという自分への甘さにバックレしてしまい… 契約書みたら損害賠償請求と書いてあり、電話が来ましたがこわくて出てません 今は電話もかかってきませんし、何も届かないし… 毎日損害賠償請求がくる事にビクビクしてます 派遣会社からもらった契約書は提出前にバックレてしまいサインしてないですが手元にあります 次の仕事探すにもバックレした事がバレてて面接すらダメだったらどうしようと考えてしまい、なかなか次の仕事が探せません 無職なので損害賠償請求きたら払えないし、何でバックレたんだろうと今は反省してます… 派遣会社から何も連絡がこないけど、損害賠償請求ってやっぱり来ますよね? 何も連絡はないですが、履歴書に住所書いたし、いきなり派遣会社が自宅に来るんでしょうか?

  • バイトをバックレてしまいました・・・

    セブンイレブンの夜勤で働いていて最近バックレました 昨日契約書と手紙を添えて書類がとどきました 今日振り込みのはずですがお金は振り込まれておらず、、、 以 下手紙の内容です 欠勤6日 現状他店より代替派遣により◯◯様の欠員分をフォローしております 時間 2000円×7.25時間/1日=14500/日×6日=87000円 三月度分保証対照となります 契約期間は無出勤後一ヶ月後で四月三日までとなります、 この間も保証対照となりますので身元保証契約書内記載の母への以来となることもあります 現状三月度の賠償は給与にて清算させていただきます そして以下が契約書に◯されていたものです 1.本人が貴店との労働契約(有期従業員)に対し、故意、もしくは、過失によって万一貴店に損害を与えた場合は、ただちに貴店の受けた損害を賠償します 3.本契約に違反し、あるいは契約を解除された場合は、違反または解除によって貴店に与えた損害について、賠償の責を負うことに異議はありません それで今日店に行きちゃんとオーナーには謝り給料が振り込まれていないことを言うと 「君のせいでうちも損害がでたのでね」 と脅し気味な感じで「ここは相殺という示談にしてもらえないか?もし駄目なら 給料は払うが請求という形で訴えることにする」 と言われました それと自分が無断欠勤していた日に店の中をちらっとみたら従業員は2人のはずなのに 1人しかいませんでした 派遣を雇っていたはずなのに。。。 これはもう給料は貰わずあきらめたほうがいいのでしょうか。。。

  •  IT業界で働いていて疑問に思うこと

     こんばんは、自分は今、IT業界で働いています。 元会社の正社員ですが、派遣です。 そこで質問があります。 入館証が契約成立したときに渡されるのですが、聞いた話によるとこれを無くした場合、損害賠償が発生すると聞きました。 これは、入館証が盗まれたり、落としたりして、それを誰かに悪用され、会社に損失が発生した場合(損失の規模に関わらず)に損害賠償請求をされるという解釈でいいでしょうか? それとも、入館証を無くした時点で、損害賠償が発生するんでしょうか? また、入館証に限らず、IT業界で仕事のミスをした場合は損害賠償やその他の賠償請求は派遣元に請求されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短期バイトの辞めかた

    私は現在大学4年で、卒業までの短期で飲食店でホールのアルバイトをしています。 今月始めたばかりなのですが、色々と店、特に店長に不安をいだいています。 まず時給です。もともと友人の紹介でこのお店に入ったのですが、最初友人からの説明では1300円。 しかし、面接直前になって1100円プラスやる気次第で上げてやるよ、と言われました。 この時点で不信感を感じてはいましたが、最低でも1100円もらえるならやろう、と決めました。 面接からその日そのまま勤務に入らされたのですが、何日か出勤してやっと雇用契約書や交通費の申告書を渡されました。 そこにもちろん時給記入欄があり、店長にもう1度聞くと「やる気次第だから書かなくていい」と言われました。 いくらなんでも、と思い最低いくらかを聞くと、1000円から1300円と言われ、さらに私はやる気なくてさっきボーっとしてたから今のままじゃ900円くらいだな、と答えてきました。 (その日の店内は満席でボーっとしている余裕もないし、私は家でもバイトの勉強をし少しでも早く皆に追いつけるよう必死でやってきたつもりです) 最初友人からの紹介の時と全く違います。面接の時とも違います。 また、シフトも当日に全てなくなったり、毎回お客さんが空いてくると急かされるように早あがりになります。タイムカードを切るのも非常に急かされ、15分単位の所を13分くらいでおさせられます。 さらに交通費に関しても月15日以上入れば15000円支給するから、増やしてくれ、と言われ予定を変更してシフトを入れたにも関わらず、その交通費に関しても話が違っていました。 今まで飲食店のアルバイトをした事がないのですが、これはお店によってはよくある話なのでしょうか? これまでは派遣のバイトをしており、きっちり明確な料金体制のもと働かせて頂いていました。 だからなのか、この適当さが理解できず、今本当に騙されたような気分です。 紹介者の友達もまだこのバイトを始めたばかりで、最初のバイト代が今日入ったのですが思ったより少なく、また明細書もきておらず料金に関しては困惑しています。 今私は急なお金が必要なので、本来なら今すぐ辞めて、元から登録している派遣のアルバイトなどにすぐに入りたいと思っています。 時給の何百円かの話ではあるのですが、正直店の適当な体制や、(私が言えた話でもないのですが)バイトの事を何も考えない店長の運営にも疑問があります。バイトも入れ替わりが非常に激しいらしく、今月の第1週ですでに2人辞めていった人をみました…。店員少ないのに…。 今までバイトを途中でやめたことがなく、店長へ切り出すタイミングや、シフトが残っているにも関わらず辞められるのか、これまで入った7日間分の給料が払ってもらえるかなどが分かりません。 バイトの辞めかた、今までの給料を払わないと言われた場合の請求方法など、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • この場合、すぐにバイトを辞めれますか?

    質問です。 アルバイトを辞めるとき、法律的には辞める2週間前までに その旨を伝えなければいけないんですよね? ですがもし、親が倒れたなど、どうしてもすぐにやめなければならなくなってしまった場合、 法的にはすぐにやめても大丈夫なのでしょうか? また、会社側から損害賠償請求をされるということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣で契約途中に退職した場合の損害賠償請求

    転職した派遣社員で一週間前から仕事を始めたのですが、性格上合わない業務や雰囲気によるストレスのため、精神的に悪い状態となり、月曜日は派遣先を休んで病院で診てもらったところ、「適応障害」と診断されました。 以前仕事やバイトをしていた頃はこのような症状は起こらなかったので、自分自身の戸惑いも大きいです。 仕事を始めてからほんの短期間ですが、精神的にもこのまま続けられないことと、今後しばらく通院が必要とのこともあり、会社には明日から史gとに出れないことと退職希望を伝え、求められたので診断書を送りました。 ですが、契約途中ということもあり、こちら側の都合で辞める場合、損害賠償を請求されることがあるらしいのを他のサイトなどで見たのが気になって、不安で仕方ありません。 私のようなケースは派遣元から損害賠償など請求されることがあるのでしょうか? 大変身勝手なことだとは思いますが、どなたか教えてください。 お願いします。