• ベストアンサー

エクセルについて教えてください!

mutta06の回答

  • mutta06
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

条件付き書式を使えば質問のようなことを実行できます。 詳しくは参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/jyo-syo.html

関連するQ&A

  • エクセルで勤務表を作りたいのですが・・・【再】

    やはり、わからなくなってきたので、再度質問させていただきます。 使用ソフトEXCEL Ver2000 WinXP使用 今、EXCELにて勤務管理表を作成しているのですが、 関数を挿入する際にどの関数を使用すればいいのかいまいちわからないのでご教授いただけますでしょうか? まず、例として、セル列が A⇒日 B⇒曜日 C⇒区分 D⇒出社時間(1つのセルの中に「10:00」というように入力する) E⇒退社時間(              〃               ) F⇒休憩(15分単位で入力 例:1時間休憩なら⇒60) G~J⇒時間内(セルごとに結合させて使用)通常8時間以内であればこのセルに時間数を表示(例:6時間半勤務⇒6.5) K⇒時間外 8時間以上の勤務時間はこのセルに入力 (例:2時間45分残業⇒2.75) 以上のように入力を進めていきたいのですが、 まず、出社時間・退社時間は手入力となり、出社時間等を入力した際に自動入力で【休憩・時間内・時間外】を計算されるようにしたいのです。(休憩は60分と自動入力できれば嬉しいのですが・・・) 普通の計算式なら入れられそうにも感じたのですが、『休憩』は60進法『時間内・外』は10進法と少々ややこしいので、 わからなくなってしまいました。(こういう進法は会社でこのように入力するように言われました) 他の方の質問・回答など参考にさせていただいたのですが、A列に1:30と入力してB列に1.5と表示させるようにする関数の使い方は見かけたのですが、直接対象セルに表示させる方法を知りたいです。 以上の条件で、どの関数を使用すればよろしいでしょうか? その際の書式設定で変更しなければいけない点もございましたら合わせて教えていただけましたら幸いです。 =追記= この勤務表なのですが、私個人の勤務表になります。 派遣会社から毎月勤務管理シートを送付するように言われていて、エクセルのデータとしていただいていたものなのですが、その中には関数は何も入っていなかったので、作りやすいように関数を入れようと思い作成し始めました。(会社の許可済み) ・退勤時間も24時以降になることはありませんし、休憩なしということもありません。 よろしくお願いします(/_<。)

  • エクセルの時間表示

    エクセルの時間表示 エクセルで勤怠表を作ったのですが 残業時間の合計欄は SUM関数で良いとして、 セルの書式設定を どのようにすればよいでしょうか? 普通に時刻にしたのでは24時間50分は 0:50 と表示されてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • エクセルでセルに入力した値によって指定したセルに○をつけたいのですが・・・

    エクセルで、例えばあるセルに Aと入力した場合、 別の【表】のAの列のセルに ------------ |A|○| ------------ |B| | ------------ |C| | ------------ Bと入力した場合は、 Bの列の場所に ------------ |A| | ------------ |B|○| ------------ |C| | ------------ というような感じで○を自動で反映させたいのですが、 どういった関数を入力させればよろしいでしょうか? 分かる方は教えていただけますでしょうか?

  • エクセルについて

    エクセルについての質問です。ひとつのセルに、「9:00-12:00」と入力した場合に、任意のセルに「3」と入力される関数はありますか?また、「9:00-14:00」となり、12:00時をまたいだ場合などは、「4」と入力されるような、休憩時間を省いて入力されるような関数は可能でしょうか?アルバイトの時間の管理をしていますが、初めてなので、分かりません。すみませんが、お助け下さい。よろしくお願いします。

  • Excel

    Excelでの表で セル内にA(時間)12B3 C5と入力します。横の次のセルにもA1B6C7といれたら合計の欄にこの数字の合計が出るやり方、数式を教えてもらえませんか?これは時間計算です。いつもさいごに手入力していて…わざわざA3B4C5と入力していて合計も手入力なのが面倒に感じて ほとんどExcel無知です。 よろしくお願いいたします。 欲を言えば 合計時間の横にhも入るとよいのですが

  • エクセルでセルに・・・

    エクセルでセルに数を入力すると(A) (B)の表の数が自動的に入力 されるようにしたいのですが、どんな関数を使えばいいのか教えてください!!     A  →    B     100    1     200    2     300    3     400    4

  • エクセルの時間計算教えて欲しいです。

    エクセルで勤怠管理したいです。 【例】 (1)14:01に出勤した (2)18:05に退勤した ※実際の勤務時間4時間4分 条件:15分刻み 上記の条件に基づいた場合 (1)14:15から計算 (2)18:00として計算 ※勤怠整理した場合の勤務時間、3時間45分 必ず15分刻みとして計算したいです。 そこで知りたい関数があります。 (1)エクセルに14:01と入力した場合、自動的に14:15分からとして認識できる関数 (2)逆に18:05と入力した場合、自動的に18:00として認識できる関数 (3)時給を25ドルとした場合、3時間45分×25ドルで計算したい。 上記(1)~(3)の関数を教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数で

    エクセルの表で、関数を使って、自動で入力したいのですが、条件が複数の場合の方法を教えて下さい。 例えば、セルA1に日本と入力した場合は、B1に1,同じA1に韓国と入力した場合は、同じB1に2、A1に中国と入力した場合は、B1に3・・などです。 入力するセルも、反映させるセルも同じで、条件を複数です。お願いします。

  • 勤怠の集計表をエクセルで作成しました。

    勤怠の集計表をエクセルで作成しました。 実際に手計算すると0:00になるのに、関数を組んだところ、###########・・・と表示されます。 どうしてですか? 内容は・・・ 『時』『分』を分けてセルに入力(例:A1セル→8、B1セル→:、C1セル→30)すると、 一日の労働時間を求めるようになっており、『残業』、『深夜残業』も求めるようにしています。 さらに表の下部に求められた時間の合計が表示するように作りました。 実際にテストで入力してみたところ、始業が14:00、終業が22:00(休憩なしで、8時間労働) にすると労働時間が求められ、『深夜残業』が0:00と表示されますが、『残業』が ##############・・・となり、カーソルを合わせると「負の日付又は時間は########と表示します」 とメッセージが表示されます。 しかし、実際は0:00と表示されてきてほしいのですが、上記のように表示され、表下部『残業』合計 が正しい数字になってきません。 いろいろと関数を組みなおしてみたのですが、結果は同じでした。 教えてください。よろしく御願いします。 ちなみに、私が組んだ関数は以下の通りです。 =IF(J6>"22:00",O6-"8:00"-R6-P6,IF(J6<"22:00",O6-"8:00"-P6)) 上記セルの内容は以下の通りです。   J6・・・終業、O6・・・労働時間、R6・・・深夜残業、P6・・・早出時間  基本となる時間は、   始業・・・8:30、終業・・・17:30です。

  • エクセルでタイムカードを入力しての勤怠管理 関数&マクロ 

    本を購入して読んでみたのですが、よくわからなかったので教えて下さい。 定時は9:00-18:00です。  1.次の場合どのような関数をいれればいいでしょうか?   出勤時間(C6)を 退出時間(E6)へ入力    7:00に出社しても9:00からしかカウントしません。   9:05までなら遅刻とせず、9:00出社としてカウント 9:05を過ぎると30分単位で時間をカウント(9:06出勤なら9:30から) 2.パートさんが曜日によって勤務時間が変わります。その場合どのよう   に関数をいれればいいでしょうか?   月・水・金 9:00-18:00    火・木 8:00-17:00    曜日によって1.の質問の9:00からのカウントを、8:00からのカウント   というような選択をしたい場合 3.次の場合のマクロをどのように作成すればいいでしょう。   (今回はじめてマクロに挑戦します。そもそも根本的な考え方が    おかしいかもしれません。ご指導よろしくお願いします。)     1名(タイムカード1枚)で1シート 社員30名の1カ月分を    1ファイルで管理しようと思います。   A.マクロ用のシートにタイムカードの管理期間、たとえば11/1-30すると     以下が自動的に入力されるマクロ    ・全社員の勤怠表の日付(A6):(A35)まで自動的に日付が入力(A36)     は空欄表示    ・全社員の勤怠表の曜日(B6):(B35)まで自動的に日付が入力(B36)     は空欄表示   B.マクロ用のシートにあるクリアボタンを押すと以下がデータクリアされる     マクロ     ・全社員の勤怠表の出勤時間(C6):(C36)と退社時間(E6):(E36)が 自動的にデータ削除される。 質問が分かりづらいとは思いますがよろしくお願いします。