• 締切済み

熱帯魚の病気ですか?

kinghanageの回答

回答No.4

白点病の初期っぽい感じもしますが‥ とりあえずフラワーホーンであれば疑わしきは治療する、でクスリを入れちゃって大丈夫と思われます。 クスリで弱る事がほとんど無いので、強めのクスリで様子を見てはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱帯魚の病気について

    初めて質問させていただきます。熱帯魚飼い始めて3ヶ月目のビギナーでございます。プラティ、ネオンテトラ、シルバーチップ、ランプアイなど小型中心に30匹ほどおりまして…秋になり気温が下がってきた辺りからプラティの一部が水カビ病を発症しまして、良く見るとテトラのヒレにもカビらしきものがあり 別のプラティは白点病も発症してて尾びれが小さくなって…えっ!?尾ぐされ病も?とりあえず病気と思われる魚は全て別の水槽に移しヒーターと活性炭無しのロカボーイを回し底砂無しでメチレンブルーで薬浴させてます。これが正しいのかも分かりません。違う病気を併発してる時のケアの方法教えて頂けませんか?

  • 【画像】ベタのヒレが裂けています。病気でしょうか

    熱帯魚を始めてまだ二週間の初心者です。 今日ベタを熱帯魚屋さんから買ってきたばかりなのですが、 家に帰ってビンに入れよく見てみたらヒレがぱっくり裂けていました。 お店できっちり見ずに購入した自分が悪いのですが。。。 これはもともと裂けていたのか移送中にストレスで裂けてしまったのか、 調べてみると尾腐れ病というヒレが溶けたり裂けたりしてしまう病気もあるようで、 それだったらどうしようかと悩んでいます。 ちなみに売られていた状態はちゃんとした水槽に入れられて売られていたので 環境はそこまで悪いようには思いませんでした。 (しかもちゃんとした大きな熱帯魚屋さんです) ネットで尾腐れ病の初期症状を調べましたが 初心者ということもあり自分では判断できませんでした。。。 ということで画像から詳しい方や経験者の方に判断していただきたいのですが。。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の病気について

     熱帯魚暦1ヶ月の初心者です。昨日までなにも問題もなく順調に飼育できていたのですが今日突然熱帯魚が死んでいるのを見つけました。ネオンテトラ5匹にグッピーの稚魚2匹が死にました。かなりのショックを受けました。そして、他の熱帯魚を観察してみると、ネオンテトラの尻尾がちょん切れているもの1匹と、ネオンテトラの赤い部分が白っぽくなっているもの1匹を発見しました。これは、尾腐れ病というものなのでしょうか?原因はどのようなものから発生するのでしょうか?隔離はしたほうがよいのでしょうか、また薬はどのようなものがよいでしょうか?隔離用の水槽を持ち合わせていないのでうまく治療をされている方がいらしましたら知恵をかしていただきたいです。 飼育状況 60センチ水槽 ネオンテトラ約30匹 グッピー2匹稚魚10匹 ヤマトヌマエビ5匹 オトシンクルス5匹です。

  • 熱帯魚のジャンプ

    飼っている熱帯魚のことで、相談させて頂きたいことがあります。 現在、薄型の60センチ水槽で、体調5センチほどのレオパードクテノポマを飼育しています。このレオパードクテノポマが、激しくジャンプをして怪我をするので困っています。 尾びれから尾びれの付け根にかけての怪我が一番ひどく、付け根の辺りは擦り傷のようになり、充血しています。尾びれも切れたようになってしまいました。 日中は大人しく泳いでいるのですが、夜遅くなるとジャンプ始めるようでした。ガラス蓋をしているのですが、どうやら蓋に激しく尾びれを打ち付けているようです。 何かジャンプしなくなる方法などはあるのでしょうか。蓋をはずしてしまえばいいのでしょうが、そうするとたぶん水槽から飛びだしてしまうと思います。 何か良い案をご存知の方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の病気

    こんばんは。 60×30の水槽で熱帯魚を飼っています。 レッドテイルブラックシャークを二匹とそのアルビノを一匹、トーマシーを三匹飼っています。 最近、アルビノちゃん(我が家での呼び名です)を見ないな~と思っていたら、今日の夕方に確認することができました。 でも、それからの様子が変なんです。壁にくっ付いて動かないし、なによりずっと逆さまなんです。ヒレの動きも変です。 他のシャークとトーマシーは元気です。でも、アルビノちゃんだけが元気がなく、痩せています。 何かの病気でしょうか?詳しい方、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の病気に詳しい方、教えて下さい。

    熱帯魚の病気に詳しい方、教えて下さい。 閲覧ありがとうございます。 単独飼育でわりと高齢の熱帯魚を飼っているのですけど、横腹辺りに「おでき」のような物が出来ています。 何週間か前にもおできが体に出来て(おできと言ってもかなり小さく、良く見ないと分からない程度で血が出たりとかはしてません)それが一回治ったのか分かりませんが消えました。 そしてまた違う場所に似たようなのが出来てます。 何が原因でこのようなおできが出来るんでしょうか? 治ったり出来たりするのはあまり良いものではありませんよね? 熱帯魚は至って元気です。 対処法等ありましたら教えて頂きたいです。

  • 熱帯魚を買いたい

    水槽で魚を飼いたいのですが、 熱帯魚じゃなくてもキレイな魚で、海水じゃなくて、 比較的飼育方法が難しくない(お金がかからない)子っていますか? 良い点・悪い点も併せて教えて下さい。

  • フラワーホーンの幼魚

    ある、熱帯魚屋で4~5センチ程のフラワーホーンが3000円くらいで売っていました。 体型は普通の魚と同じ形でコブはありません。 ですが、しっかりと飼育すれば、フラワーホーン独特の大きなコブが出来るようになるものなのでしょうか? それとも、あのようなコブが出来るようにするためには、かなりの飼育経験やノウハウが必要なのでしょうか? それとも、幼魚で売られている個体は、あのようなコブがもともと出来ない個体なのでしょうか? お詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の病気の治し方

    今まで熱帯魚を飼育していて幸い病気になったことはないのですが お盆に田舎から帰ってきてみるとプレコの尾が溶けていることにきずきました。 とりあえず別の水槽に移して(30cmキューブ)水中フィルター使用、グリーンFゴールドを規定の1/3で薬溶しています どのくらいの期間入れとけばいいのでしょうか?また水換えはどのくらいの頻度でおこなえばいいのでしょうか? 薬溶3日目です よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の背びれが黒くなってきました。

    先週の土曜日から熱帯魚を飼っています。 エンゼルフィッシュとグラミーともう1匹は名前がわかりませんが、3匹飼っています。 今日気が付いたのですが、グラミーだけ、背びれと手びれが黒くなっていました。 本を見ても何の病気かわかりません。 尾腐れ病でしょうか?そう思うと何か尾びれがぎざぎざなっているようにも感じなくもありません。 一日でも早く診断してお薬を与えたいと考えています。 よろしくお願いいたします。