• 締切済み

質問を締め切るタイミング

についてアンケートです。 回答中に締め切られた事ある方は感じると 思いますが、締め切るタイミングは 質問文の中で宣言して欲しいですか? それとも、今まで通り質問者の好きなタイミングで いいですか?

みんなの回答

noname#161658
noname#161658
回答No.7

いまだ放置しているのは閉めなさいと言われたいが為ですか? 質問者が質問を締め切るのは普通であって、迷う気持ちが、 この質問に至ったわけですね。気にする事は在りません。 回答する側に立ったら解る事ですので、何か気になることが あったら回答して、どんなんかななんて感じてもいいと思います。 先に書いたとおり閉めなさいと書いた事が在ります。 その不快感をお礼に代えて書いてもいいと思います。 もういいでしょう。閉めなさい。 そう書かれて閉めないのも質問者の利益になることも在ります。 私は、この質問への回答を閉めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.6

私の場合 基本的に事務局から知らせてくれるタイミング(2週間後だったか)が多いです。 その前に締め切るときは BA にできる回答が現れて、それ以上延ばす意味がなくなったとき、 スレが荒れ始めた時などです。 2ページ目になれば、もうほとんど来ないと思っていいのではないでしょうか。 まだ回答が続きそうだ、とか、もう来ないようだというのは大体わかります。 一週間近く回答が途切れるなどですが、まだ 来そうだのに早めに切るときは >質問文の中で宣言して欲しいですか? がベストではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.5

好きにすればいいです。 回答中に締め切られるのは運が悪かっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161658
noname#161658
回答No.4

私の過去の回答の中で、もう閉めなさいと書いたことが在ります。 文字の世界は非情です。現実ではもう止めなさいというと共に情の交信が出来ます。 目の働きです。でもしかたないのです。この文字だけの世界では、わたしはそれからこの言葉を 考えて使うようにしました。嫌われて当然、話が少しずれますが、 私が追い出したと裏サイトで書かれている彼女に対していいかげんにしろ という言葉を書いている連中にも腹立って、参考に成ったボタンは、面白いボタンだなと。 かきこみました。それに対する反論と共に削除されました。それ以後私の 回答に参考に成った数字が増えるのは稀です。まあそれが本当の所だと思っています。 貴方はこれを読んでどうおもいましたか? ここでは、お礼欄と補足欄しかありませんが、補足欄は二つめの欄と読んで残った欄に 書きたい事を書いたらいいと思います。 時を挟んで書きたいことが有ったらほそくらんをつかいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233306
noname#233306
回答No.3

> 質問文の中で宣言して欲しいですか?  私は不要です。 > 今まで通り質問者の好きなタイミングでいいですか?  私はそれで良いと思います。  何度か、回答中に締め切られたことがありますが、それは質問者が自分の質問に対しての回答から得るものがあったからでしょうし、きちんと締め切るという責任果たしているのですから、それで良かったというだけです。  私は、相手の都合ではなく掛ける側の都合で電話するのと同じと思っていますから、質問するのは質問者の都合で締め切るのも質問者の都合で良いし、何時、どの程度の時間で回答者が書き込むかは回答者側の都合なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161658
noname#161658
回答No.2

質問を締め切るのは質問者がいいと思った時に 締め切るのが多くの質問を見ていて感じることです。 回答を頂く立場としては悩む所では在りますが。 質問者は、わたくしもそうですが、ある程度の期待値を 持っていると思います。と同時に、それを越えた場合 に対しての興味深さをもって、質問に至っていると思います。 なので、基本的には御質問者様の捉え方でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

「回答中に締め切られた」 経験者です。 なお、今回の 「締め切られた」 には、「解決 (ベストアンサー 〔BA〕 を選んで締切)」 と 「締切 (BAを選ばず締切)」 の両方を含むものとして、解釈しています (質問者さまの解釈と異なるようでしたら、ごめんなさい m(_ _)m )。 ● これは、難しい問題ですね。^ ^; 現行のシステムのままでは、どのみち、この問題の根本解決はできないように思いますので、何らかの新機能の追加を見込んで の話になりますが…。m(_ _)m まず、「締め切るタイミングは質問文の中で宣言」 については、質問文の追記が出来る などの新機能が追加された上であれば、良案に思います (ただ、この新機能 無しには、質問の投稿時点で、締め切るタイミングをあらかじめ宣言するのは、ちょっと無理があるかと)。 ですので、私は、やはり、「今まで通り質問者の好きなタイミング」 が妥当であるような気がしています (結局、どのタイミングであろうが、残念ながら、多かれ少なかれ、回答者の誰かが泣く可能性は 避けきれないかと…。m(_ _)m ですが、後述致します)。 ただ、「質問の締切後にも、その時点で投稿された回答を全て受け付ける」 などの対応は、BA選出の妥当性が揺らぎかねない・質問者が締切後に "滑り込んだ" 回答を顧みない など、その質問自体の収拾が付かなくなる可能性があると思いますので、私個人的には、賛成できかねます。 ● 私としては、上記の 「今まで通り質問者の好きなタイミング」 にプラスして、(回答者側に締切のタイミングを知らせるというよりも) 質問者側に締切のタイミングをアドバイスする新機能 (下記) を 採用して欲しい と、考えたりしています。 例えば、今、正に質問を締め切ろうとしている質問者に対して、「現在、回答予定者が◯名いますが、質問を、今、締め切ってもいいですか?」 などのメッセージで知らせて、締切のタイミングを再考するよう促す新機能 (この新機能において、回答予定者は、回答作成時に 「現在作成中」 などをクリックして、間もなく投稿予定であることを システムに通知しておく) です。 但し、ここでも、「それでも、今、締め切る!」 となったら、それはもう、その質問者の人間性 次第ということで…。^ ^; .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケート締め切りのタイミングは、いつがいい?

    ここの【特設】アンケートカテ、とても好きです。 しかし、悩むのが締め切りのタイミングです。 初めの頃は、パタパタ回答が寄せられただけで焦って2~3時間で直ぐに締め切ったり、次は反省して長期間締め切らなかったのに閑古鳥だったり、なかなかうまくいかないものですね。しかも、もう無理だと思いつつも、未練でなかなか締め切るタイミングがつかめなくなったりして。 ということで、【特設】アンケートの締め切りのタイミングについて、あなたはどのように考えられていますか? 質問者・回答者、それぞれのお立場からお答えください。どちらかの立場しかなったことがなければ、その立場だけでも、もちろん構いません。 ■質問者の方へ■ (1)このカテで何回くらい質問されていますか? (2)締め切るタイミングに自分なりの基準がありますか?あるとしたら、それはどんな基準ですか? (3)締め切るタイミングに関して、後悔したことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)質問者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ●回答者の方へ● (1)このカテで、何回ぐらい回答されていますか? (2)締め切られるタイミングに、何か基準が欲しいと思いますか?あるとしたら、それはどんなことですか? (3)締め切りのタイミングに関して、不満に感じたことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)回答者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ※質問の回答期限については、似たような記事がいくつか既にあるのは知っていますが、広く色々な意見を聞いてみたくて、別に立てさせていただいたことをお許しください。 ※このアンケートは、最終回答者の回答日より3日後以降に締め切る予定です。

  • 皆様の質問の締め切りのタイミングは、いつですか?

    過去の質問にもありましたが、 皆様の質問の締め切りのタイミングは、いったいいつですか? 過去の質問では、質問文に 『○○(日付)日以降に締め切ります。』 とか 『最後の回答があってから、○日後以降に締め切ります。』 と、質問文に書いておけばいいですよ。とかいろいろでした。 困り度によっても違ってくると思いますが、 皆様の締め切りのタイミング教えて下さい。 また http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4901584.html で、補足欄をお借りして、3日間投稿がなかった地点以降に締め切ります。 と書いたのですが、いいのでしょうか? なお、締め切りのタイミングを聞いている、この質問の締め切りは未定です。

  • 質問を締め切るタイミング

    こんにちわ☆ 先日別のカテで質問を立て、ほぼ満足のいく回答を得られたと思い、最後の回答者さんにお礼を書いて締め切ろうとしました。ところがお礼を投稿したあと、質問ページを見たら、もう一件回答が付いているのに気がつきました。 かなり長文の回答でしたので、それなりの時間を割いていただいたのだと思います。もし数分タイミングがずれていたら、回答が投稿される前に締め切っていたはずです。その回答者さんは過去に何度かわたしの質問に答えを寄せてくださっていますし、その回答も読み応えがあり、新たに示唆を与えてくれる内容でした。 ほんの数分のタイミングのずれで、回答者さんの努力がフイになり、わたしも貴重な意見を見逃すことになっていた訳です。考えるとちょっと怖い気もします。 過去のQ&Aで同様に締め切りのタイミングについて調べると、質問の中に予め受付期間を明示しておけばいい、という意見があり、確かにそれが一番現実的な気もします。ただ、その期間の前に問題が解決した場合、いつまでも締め切らないで置いておくのも、わたしの性向としてキモチ悪いですし、逆に締め切り予定日になっても問題解決しない可能性もありそうです。 考え出すとキリが無さそうですし、「もっと気楽にこのサイトと付き合えばいいじゃん」といったような声も聞こえてきそうです。どこかに「落としどころ」を見出したいと思います。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • タイミングとは・・

    私は20代後半の男性です。 よく結婚はタイミング(勢い)が大事と言いますが、このタイミングについての質問なのですが私には現在付き合っている彼女がおり付き合ってまだ2ヶ月にも至らないのですが今はそれなりにうまくやっております。彼女も20代後半なのですが会話の中でたまに結婚話がたまに出たりしています。結婚話と言っても友達が結婚したとか結婚したら仕事を云々等自分達が結婚しようとかどうとかの話ではないのですが正直言いまして自分の中では今の彼女と結婚したいという思いが強くあります。よく結婚はタイミングが大事であると言いますが自分の中ではタイミングと言いますか今がそれを言うチャンスのような気がしてなりません。只どうしても引っかかるのは付き合い期間が短いという事もあり時期早尚なのではないかという思いがあり正直に告白したいのは山々なのですがどうしても踏ん切りがつきません。そこで質問なのですが結婚話を持ち出すタイミングというのは直感で告白してもいいものなのかどうか皆さんのご意見をお聞きしたいのですが未婚・既婚の方問わずご意見お聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 質問してみたいけどやめておいてることってありますか?

    質問してみたいけどやめておいてることってありますか? こんにちは。質問させてください。 私は質問したり回答したりが好きです。 今までもOKWAVEでたくさんの質問やアンケートをして、たくさんの方に答えてもらえて凄くうれしい、と思っています。いつもありがとうございます。 ですが、聞きたいこともわからないこともまだまだたくさんあるのです。 その中で「OKWAVEでこんなことを聞きたいけど、なんかの事情があって質問してない」というモノがけっこうたくさんあります。 「何だかうまく質問文にまとまらない」 「難しすぎてとても回答がつかなさそうなモノ」 「だれかが怒って粘着してきそうなこと」 「恥ずかしくて聞けないようなこと」 「ものすごく嫌なやつに見えそうなこと」 「回答をもらうのが怖くなるようなこと」←これはちょっとやってみました。 「誰も知らないであろうこと」 などが「聞いてみたいけどやめとこう」と思う理由です。 皆さんにも上記のような理由で「聞きたいけど聞けないこと」ってありますか? 「ある」「ない(そもそも質問したいことがないから、という理由の場合はご遠慮ください。)」だけでもいいし、 「こんなことがこんな理由で聞けない」という回答ももちろん歓迎します。 お気軽にご回答ください。 必ずお礼・ポイント付与をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 質問を締め切るタイミング

    質問を締め切るタイミングはいつがよろしいでしょうか? (例:質問日から◎日まで、▲日まで、とか) 個人的には、以下の場合について気になっています。 1 まともな回答が得られていない(回答数が0件の場合) 2 個人的にGOODな回答が得られていないとき この二つのようなとき、いつごろ回答を締め切ったほうがよろしいでしょうか。 なお、質問をするサイト様はここ(OKWAVE)ということでお願いします。 カテゴリに関してはよくわからないのでもし間違って選択していたら、すみません。

  • 質問を間違えました・・・タイミングベルトでした

    前回の質問を間違えました そもそもタイミングチェーンとタイミングベルトが違うものだと知らなくて・・・ 「18年式ムーブ14.4万キロ修歴なしタイミングベルト交換済み」 というものです 回答の中に、他の部品も寿命が来るのではないかというご意見がありました 諸経費込みで40万を切るのでとてもお手頃なのです しかし、安物買いの銭失いにはなりたくありません いろいろなサイトを見てみると だいたい気に入るものは60万前後します そのくらい出して購入する方がいいのか・・・ 初期費用が安くてものちのちあまりにも修理代がかさむのは避けたいところです ご意見よろしくお願いいたします

  • 質問を締め切るタイミング

    質問を締め切るタイミングについてです。 回答の受付期間って、どのくらいまで受付して良いんでしょうか? あまり早く締め切ったら、回答しようと思ってたのに、なんだ。と思われるかもしれませんし、長すぎても放置してるのか?ということにもなりそうです。 受付期間は一週間くらいが妥当なんでしょうか?

  • 質問するタイミング

    質問するときに、タイミングを選ぶことはありますか? 私は気になったときに時間も何も考えず投稿しちゃうことが多いのですが、 回答してくださる方の目に触れやすいのは 金曜日の夜、とか 土日、 とか 20時頃、とかでしょうか。 また、こういう理由でこの曜日,時間に投稿することがあるというのがありましたら 教えてください。

  • ベストアンサー(或いは締切)タイミング

    質問内容にもよるでしょうが… 主に相談系の質問になると思います ズバリ、あなたはどのタイプですか? 1.回答を読んで「この回答いい!」と思ったらベストアンサー、実際にその回答通りに事を進めるのは締め切り後 2.回答を読んで「この回答いい!」と思ったらその回答通りに事を進め、本当に良かった場合にベストアンサー 3.その他 ちなみに私は大体2.です なので貰った回答を全部試せるアンケート系だと、試すまでお礼が出来なかったりします、、、 あと答えが一つしかないような知識系だと、回答が本当に合っていると自分で確認できてからベストアンサーにしないと、信憑性の薄い質問サイトにもなりますしね それでは宜しくお願いします

WAB-S1775に関する質問
このQ&Aのポイント
  • WAB-S1775の購入後の設定でstep2のIpアドレスを入力してもログイン画面が表示されません。
  • ノートパソコンで使用するWAB-S1775の設定で問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品、WAB-S1775についての質問です。
回答を見る