• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RG250ガンマ(GJ21B)のタイヤサイズ)

RG250ガンマのタイヤサイズと相性、サイズアップによるハンドリングの変化について

PussinBootsの回答

回答No.2

こりゃまた、懐かしいバイクですね。 (1)は分かりません。きっと、良いのではないでしょうか。そういうバイク向けのタイヤですので。 (2)ですが、この時代のスズキの250/400のホイールは細身ですね(リアは確か初期型GSX-R400と同じ2.15x18のはず)。当時、Z400FXに乗っていましたが、これも同じ2.15x18、FXの細ホイールに120/80-18 よりもさらにゴツいK300GPの120/90-18を入れましたが、細かいコトに目をつぶれば(本来のタイヤの性能がウンヌンとか...)普通に高速道も走って峠なんかも攻めてましたよ。直進安定性がどうのこうのよりも、リアのタイヤ+ホイールが重くなってドタドタした感じは覚えてます(きっと、この頃のバイクの足回りの剛性が低かったからでしょう)。バイアスはラジアルよりもリム幅に対する許容範囲もあるので、ワンサイズ程度の120/80-18なら大した問題も出ないでしょうし、普通にGT501の性能を損なうことなく使えるはずです。 と思ってGT501の120/80-18のリム幅の適合範囲をみたら2.15~3.00でした、大丈夫ですね。

mik-taka
質問者

お礼

わざわざリムの適合範囲をご確認いただき、ありがとうございます。 そうですか~、剛性の問題でドタドタ感が出てしまう可能性ありなんですね。 実は、直進安定性もそうなんですが、見た目?のどっしり感もほしいな・・と思いまして。。

関連するQ&A

  • タイヤサイズ変更について

    現在、スズキRG250Γ 5型(GJ21B)をレストア中なのですが、フロントタイヤが完全に磨り減っているので交換を行おうと、近所のバイクパーツ専門店まで相談に行った所、RG250Γ 5型(GJ21B)の場合、フロントタイヤのサイズから言えば純正装着のタイヤ以外、選択肢が無いと言われました。 他のハイグリップ系を選択するなら1サイズ細くなるとの事。 この場合、純正サイズ装着時に比べて運転フィーリングが、どの様に変化するのかを教えて下さい。 純正タイヤサイズ 110/80-16 選択可能サイズ  100/90-16 補足としてリヤタイヤのサイズは 120/80-18 です。 以上、よろしくお願いします。

  • バイクのタイヤ

    タイヤで教えて下さい。 例えばDUNLOPの「GPR-100」で[160/60R17 MC69H][160/60ZR17 MC(69W)]と二種類ラインアップしています。ZRだけあれば良いのでは?と思ってしまいますが、どのような意味があるのでしょうか。 また、プロダクションレース対応の「D209GP」はリアで73Vなのですが、どうしてツーリング用途の「GPR-100」のZR(W)よりも速度設定がVと低いのでしょうか。 それと、リアをZRにした場合、フロントもZRにしたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • タイヤサイズ教えてください

    先日、中古で車を買いました。 H11年式 MC21型 ワゴンR RR リミテッド MT 4WD なんですけど、純正のタイヤのサイズを教えてください。

  • タイヤの直径について

    純正が 225/55/R17(直径679mm)の車に乗っています。 2年前に何も知らずに18インチへホイールを履き替えて、その時についていたタイヤを履いていたのですが、 最近になって、タイヤの交換を考えたときに、現在のタイヤが純正よりも小さいことに気づきました。 Front:235/40/18(645mm) Rear :265/45/18(643mm) 純正よりも3.5cmほど小さい状態です。 今度のタイヤ交換時には、純正サイズに合わせる方がいいでしょうか? その場合で有れば Front:245/45/18(678mm) Rear :275/40/18(675mm) に変えたいと思います。 特に問題は無いでしょうか?むしろ合わせるべきでしょうか? #リムに関しては1cm変われば見た目は変わるでしょうか? やはり純正よりも小さくなると、走行距離やメーターに誤差がでるものなのでしょうか?

  • ステージアの純正タイヤからのサイズアップについて

    ■H16のステージア RX350FOURに乗っています。 純正サイズのタイヤからのサイズアップを考えているのですが、ど素人で分からないので教えください。 ●現在 タイヤ 215/55R17 ホイール(純正) 7Jオフセット+44 になっています。(4本全て) このホイールに 235/50R17を履きたいのでが、問題は無いでしょうか?  タイヤ外径をあわせた方がいいと書いてあったのを読みました。そうすると、215/55R17と235/50R17がほぼ一致します。 後は、タイヤ総幅が224と240となり、16mmのupになるのですが、この16mmの影響が良く分かりません。現状のクルマを見ますと、なんとか16mmはフロント・リアともカバーできるのではないかと素人考えなのですが、見えてしまいます。 以上よろしくお願いします。

  • タイヤサイズについて

    タイヤサイズについて 以前、こちらでタイヤについて質問させていただいたものです。 タイヤは悩んだあげく、どれも安い買い物ではないので妥協せず履きたいものをということでPilotSport3に決定しました。 205/50-17を注文したのですが納期に時間がかかり、215/45-17なら在庫があるという回答でした。 H16式プジョー307スタイルの純正が195/65-15なので17インチにインチアップした場合、通常は215/45-17ということを聞きました。 215/45-17でも干渉しないのか?乗り心地がどの程度悪くなるのか?などを考え悩んでおります。 干渉についてメーカーの問い合わせたのですが純正でないため回答できないと言われました。 今の205/50-17が若干片減りしているため、空気圧の問題かなと思っていましたがそもそもタイヤサイズが合っていないのかとも思うようになりました。 215/45-17と205/50-17どちらがいいでしょうか? ご教授をいただけたらと思い質問させていただきました。 なお、ホイールはOZレーシングのSUPERTURISMO-GT(7×17)です。 よろしくお願いいたします。

  • ルノー5GTターボのタイヤサイズについて教えて下さい

    先日ルノー5GTターボを購入しました。純正タイヤサイズは195/55R13なのですが、そんなサイズはもう売ってなく前オーナーは165/65R13を履いてました。出来るだけ純正サイズに近づけたいのと、太いタイヤの方がかっこいいので、インチアップを考えているのですが、どの位のサイズが良さそうでしょうか?2サイズもあげるとバタバタしそうですし...

  • ビッグホーンに265タイヤ?

    私はH9年式ビッグホーンハンドリングbyロータスに乗っています。 この度タイヤを交換しようと思っているのですが純正サイズではかなり貧弱に見えるので1サイズ大きい265/70R16に変えたいと思っています。しかしビッグホーンで大きなサイズに変えているのを見かけないのです  ナローボディー&純正ホイールに265/70R16ははけないのでしょうか? また245/75R16もはけるのでしょうか? 詳しい方または実際にはいてる方がいらしたら教えてください。

  • タイヤサイズが純正でないと保険は下りない?

    タイヤサイズが純正でないと保険は下りない?  スクーターの保険に関して質問させていただきます。  スクーターのタイヤ交換を自分で行って、リアのタイヤサイズをワンサイズ上のものにしました。 ○フロント 純正品:90/90-12 44J 交換後:90/90-12 44J(同規格) ○リア 純正品:100/90-10 56J(適用リム幅 標準:2.15/許容:1.85-2.50) 交換後:110/90-10 51J(適用リム幅 標準:2.50/許容:2.15-3.00)  フロントは変更なし。  リアは上記の通りで、幅10ミリアップで、加重指数が5減っています。  リム幅については未計測なのでわからないのですが、ノーマルが2.15だと思いますので、おそらく許容値に入っていると思います。  フェンダーやボディへの干渉などはなく、きちんと取り付けられていますが……。  もし事故を起こしたときに、このようにタイヤサイズが純正と違っている場合でも、任意保険の支払いは特に問題なく行われるのでしょうか?  なお車種はリード110。タイヤの銘柄はフロントがHOOP B01、リアがHOOP B02です。  ワンサイズアップのタイヤを履かせている理由は、最高速のアップと、耐摩耗性の向上です。(ノーマルサイズだと減りの早いタイヤ(B01)しかないのです)

  • FF車の前後異サイズタイヤの車検合否について

    FF車で前後異サイズのタイヤで車検に通るでしょうか? 車はH2年式CR-Xで、フロント205/50-15、リヤ195/55-15です。参考までに、純正サイズは前後とも195/60-14です。