• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linux ディストリビューションの種類について。)

WindowsとLinuxのディストリビューションについて

このQ&Aのポイント
  • WindowsとLinuxのディストリビューションについて簡単にまとめます。
  • Windowsのディストリビューションはバージョンごとに子孫が生まれるイメージです。
  • Linuxのディストリビューションは親戚関係があり、わかりやすく教えていきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SexyAkeko
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.1

Winの例だと、95,98,MEあたりは直系でいいけど。 95?あたりでNTと一度別れて、2000がNTの直系、XP、Vista、7で再統合されてるって感じだと思うが。 95系とNT系はシステム自体が違うと聞いたことが。 mintは下の図の右下のubuntu の親戚くらいかな? http://gigazine.net/news/20060827_linux_distributions/ とはいえ、簡単に言うと、ディストリビューションっていうのは、コアのLinuxシステムは同じで、外装を別にしただけ・・・だから、親戚と言い切っちゃっていいのかどうか。 個人的にはクローンをイメージしたが。 服や装備品だけが違うイメージ。 mintはubuntuより、スリムな感じだけど。

daree1123
質問者

お礼

コメント有難うございます。 わかりやすい例えで助かります! 確かにクローンかも、と思いました。 3つ子供が生まれて、お洒落な子供、秋葉系の子供、素直な子供みたいな。 何かの家系図に例えて考えると、覚えやすく、面白いな~って思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

というか、生物とか生態系で例えられないでしょ。 Linuxディストリビューションの派生は、親子関係はありませんし 従兄弟と呼ぶにも、親がありません。 Windowsが、MS-DOSベースから、Windows95系、NT系と進化したのに対応するのは Linuxカーネル自体の進化に対応して考えることしかできません。 Windowsでのそれは、厳格な計画的な世代交代によって、他方に終焉が与えられています。 Linuxカーネルも、基本的にはそうです。 (ただし、古いカーネルを、特殊な用途に運用することはいつでも可能です) 派生したLinuxでは、同時期に同じカーネルを採用しているのが普通で DebianとUbuntuとMintを、親子関係で考えることはできません。 そもそも、ディストリビューションの違いが どこに生じて、逆に…どこが…なぜ同じになるのか? そこらへんを理解していないように見えます。 WindowsMeとWindows2000には、ほとんど共有されているソースコードは無かったと聞いたことがあります。 対して、Linuxでは、GeeXboXやDSLやPuppy Linuxのような小さなものでも RHEL,Fedora,Ubuntuといったフルスペックのものでも 基本的には、同じカーネルツリーからカーネルソースコードを得ていますし ディストリビューションをまたいで、同じソースコードが使われている割合は非常に高くなります。 「これが、オリジナル」というものは、しいていえばソースコード管理システム上のツリー。 クローンと表現するには、Linuxにオリジナルとよべるバイナリーは存在しません。 (同じソースコードでも、コンパイル時の設定の違いとかは生じますしね) ですから、生物にたとえるなら、親子でもクローンでもなく そのすべてが、ホムンクルスです。 Windowsでは、古いものには、新しい機能は追加されなくなるので ソースコードの共有率は、アップデートするごとにどんどん下がっていきます。 それを、DNAの継承と破棄に見立てて、親子と考えることはできるかもしれませんが WindowsNTは、徳川綱吉みたいなもんじゃないかと思います。直系では無い後継者として。 NTカーネルは血筋的にも、IBMとかdecの血が入っていましたし… たしか4.0で大幅な作り直しを受けているので NT系としても、途中で養子が入っているんじゃないかと思います。

daree1123
質問者

お礼

コメント有難うございます。 後継者ですか、確かにその言葉のほうがあってると思います。 まだまだ自分の知らないことが多く、常に???マークがですが、 がんばっていこうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Windows1.0 ↓(細かいバージョンは跳ばします) Windows3.1(ここまではOSではなくてMS-DOSの上にインストールするミドルウェア) ↓ Windows 95(DOSがWindows内に内包されてWindowsがOSとなる。) 95はOSRが複数出て機能の追加がされて細かいバージョンの差違がある。 ただしパッケージ版では発売されずにOSRはOEM版のみで提供 ↓ Windows 98/98SE ↓ Windows ME(ここで9x系は最後となる) WindowsNT 3.1 ↓ WindowsNT 3.51 ↓ WindowsNT 4.0(ここでUIがWindows9x系と同じになる) ↓ Windows 2000 ↓ Windows XP(ここで9x系が切り捨てられて個人向けのOSとして初めてNT系と統合される。) ↓ Windows Vista ↓ Windows 7 ↓ Windows 8 この他にもNT系にはサーバ版もある。 (現在の最新はWindows server 2008R2) >linux mint13をlinux一族で例えると 子孫とかではなく Debian ↓(派生) Ubuntu ↓(派生) mint13

daree1123
質問者

お礼

windowsのことまで詳しく解説して頂、有難うございます。 派生ということはラーメン店で例えると、弟子みたいな感じですかね?? 参考にさせて頂きます。有難うございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.3

LinuxMintはUbuntuから派生(ベースにして作られたもの)してできたもので、UbuntuはDebianから派生したも。 knoppixもDebian系なのでMintのおじさんかな。 しかし、LinuxMintにはDebianエディションも存在しており、Debian直系でもあります。

daree1123
質問者

お礼

コメント有難うございます。 Debian直系のmintバージョンもあるんですね。知りませんでした。 Debian直系のmintは、Ubuntuから派生したmintよりもなんか偉そうですねw mintも奥深いですね。 参考になりました。有難うございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

Linuxのタイムラインを見てみるといいでしょう。 種類も系図もかなり多様で複雑です。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Gldt.svg 大きくは以下の家系がるようで、Linuxが誕生したころからあり現在でも無数の子供、孫、ひ孫が存在します。 Debian Slackware RedHat

daree1123
質問者

お礼

コメント有難うございます。 サイトを拝見しました。すごい数ですね~ 歌舞伎で言う、市川家・中村家・ 尾上家みたいな印象を何故か受けましたw linuxに興味津々です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows10には種類がありますか?

    Windows10 の自動アップデートについての質問です。 当方は Windows7 professional 64bit Windows7 home premium 32bit の2種類を使用していますが、 Windows10 には 32bit と 64bit の区別や professional と home の区別はありますか? Windows7 64bit には 64bit Windows7 32bit には 32bit が入るのでしょうか?

  • Visual Studio 2008 Professional Edition

    Visual Studio 2008 Professional Editionは、 WindowsXP HOME Edition SP3 32bitで使えますか?

  • Linuxについて

    PCにLinuxを入れたいんです。普通に入れる方法は、知ってますけど、今回は・・・ もともとWindows XPが、入ってる、PCに、Linuxを入れたいんです。 もちろん!!Windows XPをけさないで。でも、ちょっとなら、入れ方は知ってます、XPが入ってる、 HDDには、複数のOSをいれては、できないこと、とか、新しいHDDOSを入れて、デュアルブースト? と、云うのは、しりませんが、HDDを5こあって、何も入っていなければ、WindowsXP・Vista・7・8 など を一つずつ入れれば(HDDのOS一つずつ)そのPCで、複数のOSができることぐらいです。 で、本題 今回ダウンロードしたOSは、VINE LINUXです。これを、空想マシンソフトにいれ、起動して 見たんですけど、最初のぶどうマークがあってその横にVINE LINUXと書いてあり、その下には、 英語でなんか、選択が二つあり1は、きっとOSインストール2は???で選択したらまた、選択画面 約5~7どのやつを押しても、なんか読み込んでるな~とゆうところで、フリーズ、で 、選択1を押してもフリーズ、空想マシンじゃ、できませんでした。なぜなら、その空想マシンは、 Windows7のprofessional・ultimateなど、しかできなかったんですよ、(空想マシンをいれたPCは、WindowsXPの全くの無関係のPC Windows7のhome premiumです) ですから、WindowsXPのPC(自分で組立ができるPC)でLinuxを入れようと思ったんです(Windows XPでも空想マシンは、できません、なぜなら、WindowsXP用のやつもあるのは知ってましたけど、 そのXPは、できないXPだったんです)で、WindowsXPが入ったHDDを抜き、新しいHDDを接続し、 それで、インストールしようと思うんですけど、したあと、XPが、入ったHDDをつなぎ、Linuxをいれた HDDをつなぐことで、できますかね?たしか、F8をPC起動時に押すとオペレータシステムを 選択してください と出ますよね?F8キーかは、忘れましたけど。それで、もしかしたらですけど 俺の考えが正しければ嬉しいんですけど、そのキーを押してXP・Linuxと出てきますか? それとも・・・ Linuxだけしか、選択しが出ないんでしょうか?それが怖いので、教えてください、お願いします

  • Microsoft WindowsXP Professional

    Microsoft WindowsXP Professionalを買うときって?? 例・Microsoft WindowsXP Home Edition を買ってMicrosoft Windows XP Professional Service Pack 2 Windows XP Home Edition ユーザー限定 ステップ アップグレードを買う 例のほうがいいのですか!? それとも、Microsoft WindowsXP Professionalを単品で買うほうが良いですか??宜しくお願いします。。。

  • DSPからアップグレード

    Windows7 Home Edition 32bit DSP版から Windows7 Professional 64bit アップグレード を用いてのカスタムインストールは可能でしょうか? つまり、Windows7を上位エディションとしてインストール できるかということです。 ご教授お願いいたします。

  • Windows XP サービスパックについて

    Windows XP サービスパックについて 今更な質問で、恥ずかしいのですが、WindowsXP 用のサービスパックは、Professional とHome Edition でそれぞれ、別のものがあるのでしょうか? それとも、サービスパックは、Professional Home Edition とも共通なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Linux+Samba に WinXP(Home) って接続出来ないの?

    Linux+Samba でファイルサーバを構築しようと思っています。 でも、WindowsXP Home Edition ってドメインに参加出来ないと聞きました。 SambaってWindowsNTのドメインとして動作してファイルサーバ機能を提供するソフトですよね? そうすると WindowsXP Home Edition のマシンからは 接続出来ない事になると思うのですがだめなのでしょうか? どなたかネットワークに詳しい方教えてください。

  • WindowsXPのProfessional Edition とHome Editionとの違いって…

    WindowsXPのProfessional Edition とHome Editionの基本的な違いって言うのは何なんでしょうか?? 音楽制作をしているんですが今までMACでの制作だった為、Windowsに関しては全くのド素人です。 音楽制作の為にWindowsの移行しようと考えてるのですが、Professional Edition とHome Editionによって使用するソフトに影響などするのでしょうか?? 分かる方いましたら、よろしくお願いします!

  • 軽いlinuxを教えてください

    軽いlinuxを教えてください 今はWindowsXP Home edition SP3をつかっているのですが、OSを新しくしようと思い、linuxで探しています。UbuntuやFalconOSsecondをLiveCDで試しましたが動きませんでした。また、PuppyはLiveCDでも動きましたが、できることが少なすぎて、断念しました。 マシンは  FujitsuのFMV-BIBLO MG12C  Mobile Intel(R) Celelon(TM)  CPUは1200MHz  1.19MHz、504MB RAM と書いてあります。 個人的にUbuntu系がいいなぁ、なんておもっているのでwすが、なにかおすすめがあればおしえてください。

  • 家族成員の続柄の正式な呼び方

    たとえば6人兄弟の場合,親から見て子どもたちは 長男,次男,三男,四男,五男,六男と表現されると思うのですが,子どもが兄弟を表現する場合って何と表現するのでしょうか?長男,次男・・・じゃおかしいですよね? 長男から見て五人の弟は何と表現されますか? 六男から見て五人の兄は何と表現されますか?(1,2番目は長兄,次兄かなと思うのですが・・・)