• 締切済み

SLAX-jaの起動

とある理由でLinuxが必要になった。 それで、1CDのLiveCDでSLAX-jaをWindowsVistaがインストール済みのパソコンで使おうとした。 BIOSの起動の順番は、 1 DVDドライブ 2 HDD に設定変更したうえで、SLAX-jaのisoファイルを焼いたDVDを作った。 で、DVDを入れても、WindowsVistaが起動してしまう。 どうしたらいいですか? 最初にインストールされていたOS WindowsVista 使いたいLinux SLAX-ja DVDライティングソフト infrarecorder DVDのメーカ 不明 パソコン本体 NEC もともとWindowsのエンドユーザーなのでわかりません。

みんなの回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

>中を見るというのはどういうことですか? Windows起動した後で、 >SLAX-jaのisoファイルを焼いたDVDを作った。 をドライブに入れて開いてみればよいかと。 isoファイルの焼き方を間違えていなければ、ファイネやディレクトリが見えるでしょう。 # ~.isoってファイルが1つだけある。という状態なら間違えています。 http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/index.php?slax-ja%2Fdownload のslax-ja-6.1.2-2.isoならブータブルCDのようですが……。

noname#201871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一度仕切りなおして再度質問します。

noname#201871
質問者

補足

詳しく調べてみたら、isoファイルを「展開」しなくていはいけないそうです。 展開してみたら、"SLAX''や"BOOT''というフォルダが見えました! Windowsをシャットダウンしてもう一度焼いてみましたが、やっぱりダメです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kc1127
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

SLAX-jaのisoファイルはbootable ISOではありません。 ISOファイルの中を見るとわかりますが slax boot という2つのフォルダがあります。 slaxディレクトリにあるmake_iso.batを make_iso.bat c:\slax-new.iso などとして実行し、bootable ISOを作成してください。

noname#201871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もう一度仕切りなおして質問します。

noname#201871
質問者

補足

すいません、ダウンロードしたのはisoファイルただ一つです。 中を見るというのはどういうことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.1

> に設定変更したうえで、SLAX-jaのisoファイルを焼いたDVDを作った。 DVD-ROMに焼いたときのソフトが良くなかったのではないかと思います。 WindowsでDVD-ROMをエクスプローラで見ると、nnn.isoのままであれば、論理的にコピーしたままだと思います。 下記のソフトを使ってみてください。 isoファイルをCD/DVDに焼くソフトは、実績のあるソフトがよいと思います。 初めての場合は、下記を参考にして、かんべを利用すると良いでしよう。 "kanbe"というフリーソフトをインストールします。 ​http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html​ "kanbe-9.lzh" です。 説明どおりに、isoファイルを指示します。 規定値のままで、よいと思います。

noname#201871
質問者

お礼

誤回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【Fedora8】CDしか使えないマシンでLIveCDの起動について

    Linuxは初めてチャレンジです。 九十九電気にて AcerSystem M1100 という格安マシンを入手。 URL http://www.tsukumo.co.jp/aspire/index.html スペックはAcer URL http://www.acer.co.jp/products/desktop/m1100/index.html とまあここまでは喜んで買ったのはいいけれど はたしてFedora がインストールできるかどうか・・・・ いろいろと試行錯誤しました。 Fedora 公式サイトからダウンロードは 結局 LiveCd Gnome 版、KDE版 もDVD版のISOイメージしかありません。 DVDROMはついているけれどもBios がCDしか認識しません。 はて困りました。 USBメモリも起動できません。BIOS未対応です。 なにぶん自分の環境では Vista 、XP、2003 Server しか ないので 困りました。 たぶんISOイメージから ブートCDのLIVECD を作成は無理かなと思っています。 どなたか Windows 環境から Fedora8 の CD版のLiveCD の作成方法 もしくは他の方法がわかる方 いませんか? お知恵をお貸しください。

  • USBメモリからの起動

    お尋ねします。 ubuntu, CentOS, Fedora, Debian,VineなどいろんなLinuxがありますが、USBメモリからブートできるものがあるでしょうか。すなわち、 ○USBをハードディスクと見なしてそこでブートする ○USBの内容を見てLiveCDと同じようにメモリ上に展開する ○USBからインストールプログラムが起動してHDD上にインストールする などいろいろだと思います。 今までISOイメージファイルをCD、DVDに焼いてインストールしたりLiveCDを起動したりしていました。これがUSBメモリに取って代わるということがあるのでしょうか。また、もちろんBIOSがUSBをブートシーケンスに入れていることが前提ですが。よろしくお願いします。

  • Windows7のインストールDVDが失敗

    楽天でWindows7のダウンロード版を買ってPower2Goを使って、Linuxと同じやり方でDVD-R DLに焼いたけど、なぜかインストールが始まらずHDDにインストールしたubuntuが起動してしまう。 もちろん、BIOSの設定はとうに変更済みです。 WindowsのisoファイルはLinuxと同じ焼き方ではダメなのですか?できれば理由もお願いしたい。 あと、Windows7のisoファイルを焼いたDVDは無駄になってしまうのですか?もし、何か設定を加えれば使えるのならその方法も教えてほしい。

  • UBUNTUのブータブルディスク(LIVECD)

    UBUNTUのブータブルディスク(LIVECD)を作りたいのですが、 どうにもうまくいきません。 もう失敗したくないので、確実にうまくいく方法を教えてください。 自分で調べた結果 こちらのサイトが一番わかりやすく、参考になりました http://linuxcom.info/writing-cd-dvd.html ダウンロードしたファイルは最新のUBUNTUです ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64 https://www.ubuntulinux.Nj/download/ja-remix パソコンはNECLAVIELL370/L ですが、PAE対応で64ビット対応のはずです。 ソフトはダウンロードが簡単だったのでInfraRecorder を使いました。 ディスク作成後、再起動して、cdドライブを一番最初に起動させるように指定してますが、 普通にWindowsが起動してしまいます。 ライディング後のディスク情報をマイコンピューターから見ても、4.38Gの空き容量と表示されてしまいます・・・・ 100円ショップの録画用ディスクを使ったからうまくいかないのでしょうか? 以前CDRの場合は100円ショップの製品でも問題なかったのですが

  • fedora liveCDをGRUB2で起動したい

    fedora14にGRUB2をインストールして使用しています。 Fedora14-LiveCD(isoファイル)をHDDにコピー(展開)してGRUB2から起動したいのですがうまくいきません。 なお、ubuntuやpuppyのisoファイルは起動できています。

  • LinuxでWin10のインストールディスク

    Linux のブラウザで Windows10 の ISO をダウンロードしたのですが、 Linux のライティングソフトでこのISOイメージをDVDに焼いて きちんと動作するインストールディスクを作成することはできるのでしょうか? インストールに成功し その後何事もなく Windows10 が無事使えている方はいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SllaxLiveCDをさくせいしたがエラーで起動できない。

    サイドの質問で恐縮ですが。 LinuxディストリビューションSlaxを起動しょうとしたらエラーが出て起動できません。 Fatal error occord slax data not found.you are maybe using an unsupported boot device (ey SCSI or PCMCIA) Hor Kar round Copy thedictionary slax from your boot device toon IDe/SATA/ disk eg to/mnt/hda1/slax or c:/slax then try boot again.something went wrong and we can,tcontinue this shuled never happen Please reboot your compyuta Ctrl,Alt,Delete Fujitsu FMV BIBLO NF50XW WindousVista HomePremium 優先ディバイスをCD,DVDドライブに変更してFujitsuFMVBIBLO9/95LWindowsXPHomeEditionでSlaxの起動を行ったところSlaxが起動せずにWindowsXPが起動してしまいました。

  • Linuxインスト・起動トラブルシ

    Linux Uitimate Edition 5.4 liteをDVD からインストールしましたが、 HDDからの起動ができません。 他のP/Cにも、試しましたが、起動できませんでした。 又、USBメモリからの起動も試しましたが、起動はできませんでした。 一応、5.4 liteのisoイメージはDVD、USB共に同じ内容でした。 思うに、DVDからのインストールと途中に何らかの 操作が必要なのでしょうか、? それから、インストール途中にバックアップらしき アイコンがでましが、手順が不明です。 そして、コマンド入力等も不明です。 どなたか、インストール後、起動された方がおりましたら、 ご教授願います。

  • パソコンが起動しなくなりました。

    パソコンが起動しなくなりました。 OS:windowsvista Business sp1 OS CPU:Q9650  M/B:EP45-UD3-F9  HDD:Seagate ST3500620AS SATA500G 電源:HEC 620W 電源を入れるとBIOSの正常起動音と読み込みが始まるのですがBIOS選択のところで止まります。  BIOSにも入れません。DVDトレイは開きますがvistaOSDVDを入れても反応しません。 電源を切りDVDから起動しようとしてもダメでした。どんな原因が考えられるでしょうか?よろしくお願いいたします。     

  • USBメモリに入れたubuntuを簡単に起動したい

    USBメモリにubuntuをインストールしました。 AMIのBIOSを使っているのですが、USBのubuntuを使ったあと、内蔵HDDのWindowsを併用するには 毎回BIOSの設定を書き換えないとできないようです。 ubuntuの起動CDを作れば簡単にできると見たのですが、情報が少なくてよくわかりません。 インストールに使ったLiveCDを入れて起動すればできるのでしょうか? それとも他のディスクを作成するのでしょうか? CDの起動順位は一番です。