• ベストアンサー

OSが起動する前にF10キーを押さないと起動しない「本編」

BlasterWeponの回答

回答No.3

自作パソコンを使用しているものですが、勝手な戯れ言と聞き流して下さい。 >Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T Status BAD Backup adn Replese HDDが対応していないと、使えない機能と認識しています。有名メーカー完成品パソコンを所有されているようなので、対応されているかと思いますが、一応。  自作パソコン系では、上記のアラームが出ていてもHDDが対応されていなければ、御使用になれません などの注意書きがあり、biosで使用不可にしてご使用くださいと取扱説明書などに明記されているくらいです。  HDDが壊れかかっている場合もありますが、単にエラーだけ出している(対応外の為)可能性もあります。  いずれにせよ 定期的にバックアップを取りご使用されるしかなさそうですね。機能の使用不可は、おそらくbiosで出来そうです(曖昧な発言です)? >HDD:50~60GB(途中でHDD故障のため、自身で交換済、交換前のスペック失念)                            ^^^^^^^^^^^^^^^

Youyou
質問者

お礼

有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • VAIOでOS入れ替え

    古いバイオがあります。 PCV-J12 セレロンの700MHz HDD:20GB メモリ:256MB(増設しました) OS:Me 使わないので、HDDを交換してOSを入れなおして家族に上げようと思っています。 MeはとろいのでXPにしたいんですが、スペック的に問題は無いでしょうか? 明らかに使いにくい・使えないようなら、思い切って捨ててしまおうと思います。 メールとネット、オフィスソフトくらいしか使わないと思います。 どうかよろしくお願いします。 (注意点などありましたら、教えてください)

  • OS乗り換えについて

    いままでMeでやっていたのですが、iPodを買ってしまってMeでは使えないことにショックを受けてしまいました。 なので、OSを2000かXPかVistaのどれかに乗り換えたいのですがこのスペックではどれがよいのでしょうか? Pen3 800Mhz メモリ256MB HDD12GB です。iPodを使いたいのでお願いします。

  • OSはどれが良いですか?

    今までMeを使っていたのですが、さすがにサポートも切れていて問題があるので別のOSに乗り換えようと思っています。 スペックは Celeron 700Mhz メモリ256MB HDD 30GB です。 2000、XP、Vistaどれが良いでしょうか? 出来れば理由もつけて頂けるとありがたいです。

  • 起動が早く、ブラウジングできるOSありませんか?

    ちょっとネットで調べたいだけ、というときに、いちいち起動させたくないな、と思います。 そこで、起動が早く、ネットが快適なフリーのLinuxを入れようと思います。 使用予定のPCは以下になります。 VL-590AD(ペンティアム4 2.8GB、メモリ1.5GB)、S8350(セルロン2GB、メモリ2GB)、MP-XV831(セントリノ1GB メモリ512MB) インストールするメディアは以下を考えています。 SDカード(16、64、256MB)、USBメモリ(256、512MB、1GB)、外付けHDD160GB 最軽量が10MBなので16MB、64MBもラインナップに入っています。 あくまでサブとして使うので、サクサク起動、サクサクネットができればいいです。 ブラウザはfirefoxを予定しています。 TinyCoreが軽量なので試しましたが、何したらいいかわからず、挫折しました。 ところで、tinyをSDカードの16MBで試しましたが、 いろいろしたいと思うと、16MBでは足らなくなってしまうんでしょうか? そもそも、Tiny上でインストールしたソフトはHDDではなく、SDに インストールされるんでしょうか? カテゴリ選択で、SolarisとBSDを知り、ちょっと気になりますが、とりあえずLinuxでしょうか? 説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • WindowsXPが起動しなくなりました

    先ほどまで普通に使っていたのですが突然再起動し、また起動するかと思ったのですがwindowsのバーが流れるところでまた再起動してそれが繰り返される状態が続いていました セーフモードでは起動できました 現在同じパソコンのwindowsXPが入っているHDDの中にデュアルブートされたLinuxから起動しています スペックは CPU:celeron2.66GHz メモリ:512MB*2枚 HDD:80GB です CPUとHDDは使いはじめてから1年目、メモリは3ヶ月くらいです

  • officeを入れて起動が遅くなった

    winXPにofficeXPをインストールしたのですが、 インストール前はすぐに起動していたのが、 インストール後、だいぶ起動が遅くなってしまいました。 「ようこそ」の画面が切り替わって、 デスクトップ画面があらわれ、アイコンなども ちゃんと表示されているのですが、本来すぐ鳴る はずのあのwindows起動時に流れる短いBGMがなかなか 鳴らず、それが鳴るまではソフトも起動できません。 どうすればもとに戻るのでしょうか。 パソコンのスペックはAthlonXP-M2500+、HDD30GB、 メモリ512MBです。

  • プログラムの起動について

    よろしくお願いします。最近VistaからXPに乗り換えたのですがパソコンのスペックが低いせいか(CPU Celeron530 メモリ512MB HDD80GB)動作が遅くなったのでセキュリティソフトを軽いものを入れてデフログとレジストリの整理をしたらだいぶ軽くなったのですがプログラムの起動が遅いので困っています。パソコンショップのサポートに聞いたらメモリは2GBまで増やせるとのことですがメモリを交換すると起動が遅いのは改善されるものでしょうか?それとも回線の問題でしょうか?ちなみにネットはADSLで12Mです。

  • F1を押さないと起動しない

    購入して3年半のNECノートです。(windows xp) メーカーロゴの後、画面が真っ暗になります。 F1を押すと起動しますが、とても遅いです。 (ネットにつながるまでに10分以上かかります) 立ち上がった後は、まずまず普通に使えるのですが やはり動作が遅いです。 BIOSの初期化もやってみましたが、変化なしです。 空き容量、メモリには問題ないと思います。 HDD交換で直りますでしょうか?? (割安な他社に依頼しようと思います) メーカー修理に出した方が良いでしょうか・・・

  • 左上でカーソルが点滅したままPCが起動しない。

    COMPAQ Presario3566を使用しておりますが、まったくHDDを認識しなくなりました。電源投入後メーカーロゴが表示されますが、中央にロゴが表示されたまま左上に白いカーソルが点滅した状態になります。 電源投入時、[F8]キー・[Del]キーなどを押してみましたがまったく現象が変わりません。HDDやCDDが認識するための対処方法を御教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。 [スペック] CPU:Cel466Mhz Memory:192MB(128MB+64MB) HDD:Maxtor 2F030L0(5400rpm 30GB) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000330/np000501.htm http://h50146.www5.hp.com/products/catalog/old/pa53-20016-3581.pdf

  • パソコンが起動しません

    SONY VAIO PCV-HS70 スペック OS WinXP SP1 メモリ 768MB HDD 120GB CPU Pen4 2.0Ghz が突然起動しなくなりました。 電源は入るのですがHDDが起動しません。 どうしたらよいのでしょうか?