• 締切済み

人権[部落教育]について

こんにちは 私は現役高校生です ちょっと気になった事があったので質問しました 約半年前、学校で人権習慣?という時間がありまして その内容は[えた・ひにん、被差別部落]の事でした。 私はえた・ひにん、被差別部落の言葉じたい知らなかったのですが その教育で細かく説明され、えた・ひにん、被差別部落の事がよく分かりました しかし、この教育で私は部落に興味を持ち、何処が部落か?私が住んでいる所は部落なのかを調べてしまいました。 ここで質問ですが この教育がなければ、被差別部落の事は知らないままでいたのですが。 何故、わざわざ生徒達に被差別部落、えた・ひにんの教育をしてしまうのですか? 被差別部落、えたひにんがタブーならば教えなければいいのでは?と思いました 馬鹿な質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.6

エタ・非人がタブーならば教えなけれいいのでは? という事ですが、そのとおりです。 だから君の両親の時代には小、中学校で教えていたのに、今は義務教育(小、中学校)で教えなくなったんでしょう。 君が受けた教育では、江戸時代に士農工商があって、農民がつらい思いをしていたから、上見て暮らすな、下見て暮せ、下にはこんなにたくさんの階級の人がいるんだよという意味で、士農工商の下にエタ・非人を作ったと教わったと思います。 でもそれは真実ではありません。 まずエタ・非人ではなくて、非人が上でその下にエタがきます。 そして何も問題ない人がエタ・非人になったわけではありません。 非人やエタとされた人達はざっくり言うと江戸時代の ・ホームレス ・納税できない堕落した人間 ・犯罪者 ・母や姉、妹などと性交渉した男児 ・まともな職につけず、死んだ牛や馬をもらってきては食べて、残りの革を製品に加工していた人達 ・刃物をもって叫んだり、盗み、強姦、暴力を繰り返すような悪い人 このような人達がエタ・非人とされて同じ場所に住まわされていました。 それが昭和まで残りました。 そして昭和の40年ごろだった思いますが、部落出身者は就職内定を取り消される事件や、婚約を破棄される事件が起こりました。そのころは部落出身者かどうか赤の他人が調べる事ができました。事件以後は調べられないようになりました。ただそれも表向きで、本籍だとか親の本籍がわかればネットですぐ検索できます。 なぜ差別するのか、なぜ差別がなくならないのか?なぜ就職の内定を取り消されたりしたのか? これは部落出身者に問題ある人間が多すぎるからでしょう。 自分の居住エリアで地方新聞に名前が載る犯罪者の9割は部落出身者です。 暴力団や犯罪者や普段の行いが悪い人達に部落出身者が多いので差別はまだ残っているのです。 政治家の橋下さんのように部落出身でも真面目な人も居ますが。 ネットで検索すると色々出てくると思います、自分が見た中では部落出身の人は血の通ってないような人が多いと書いてある人がいました。自分もそのように感じます。 部落(同和)問題と同じように、朝鮮人に対する差別なんかもありますが、こちらもやはり差別される原因があります。真面目な人も居るんですがね。 部落差別する人は部落の人に理不尽な暴力をふるわれただとか、嫌なことをされた人が多いと思います。 内定取り消した企業は、部落の人に困ったからそういう事をしたんだと思います。 物事には理由があります。 真実を知ってほしいと思います。 最後にくどいですが、部落出身でも正しい真面目な人間も居ます。

回答No.5

お寺の近く(死者を埋葬する)、川の近く(牛馬を屠殺する)、 は未だに多いと言われてますよね。これらの仕事は死や血とかかわるために「穢れ」と言われて嫌がられてました。 でも僕らはお肉を食べるし、身内が死んだら100%埋葬するわけですよね。 過去にはヨーロッパのキリスト教観ではお金は「穢れ」でそのせいでユダヤ人ばかりが金融業について差別を受けていたわけですけど、今じゃ銀行員は物凄くエリートな仕事なわけですよね。 過去が永遠に未来に繋がるわけはないと思うし、 「歴史として昔はそういうことがあったんだな」と思えばいいと思います。 ちなみに中1-高3まで友達だった奴の出自を知ったのは高3です。 他に小学校から知ってる奴は20歳を過ぎてからです。 他に久しぶりに会ったら苗字が変わってた(日本人になってた)奴とかいたなあ。 こっちが気にしなくとも、向こうはものすごく気にするものかもしれないし、相手からすればデリケートな問題だから、興味本位でどうこう言うのはよくないかも。 アメリカ人が自分は○系アメリカ人なんですーって言うぐらいの感じで、 フラットなスタンスでいいと思いますよ。

回答No.4

むずかしいところですね。 僕も意味合いがいまいち分からず「そうだな。差別はよくないな(例えば太った子を馬鹿にするような」みたいな感じでした。 僕は関西だったので、実は在日や部落の子も周囲にいたのだと思うのですが、あまりそういうのも理解せず、また気にせず大人になりました。 近くでタダで銭湯がやってるところを見つけて「ラッキー。そこに行こう」と周りに言ったら止められて、ああそういう地域なのだと気付いたり無邪気なものでした。その辺は親の教育が良かったんだろうなと思います(子どもの頃は気付かなかったけど、家族ぐるみで仲の良かった家庭は在日の子らでした)。 一応、そのように子どもの頃から純粋な感じでそういう子らと接していくことが出来たので、そういうマイノリティに対する差別意識も怖い意識も無いですし、割とフラットに物を見られるようになったと感謝しています。 ただ、高校や大学で強烈な差別意識(普段はすごくいい奴)の友人に出会ったこともあるし、そういう歪んだ感性に感化される前に最低限の人権教育を受けていたことは大事だと思います。 確かに、 ○○同盟なる人がすごい高級車に乗ってる(一応、財団法人とか公務員なはず)のも知ってますし、その辺は当然ですが、是正していくべきだと思います(僕が知る限り、真っ当に働いてる部落や在日の人の方が圧倒的に多くて、彼らも迷惑してると思います) ただその手の逆差別を理由に、タブー視や、歪んだ思想を持つのは間違ってますね。 部落かどうかは調べてもいいと思う。 (例えば子どもを育てるのに)そういう権利はあると思うから。 やっぱりそういう地域で風俗ややくざが多かったり、排他的な子も多いと感じるし、子どもが育ちにくい事ってあるから。 そういう地域の子と仲良くなって結婚や親友になるのはまったく問題ないけど、かと言ってそこにすまなきゃならないって義務はまったく無いはず。 もちろん彼らも成功して郊外の高級住宅地に住む権利もいくらでもある。 そういう風に 変に肩ひじ張らずに生きていけばいいんじゃないかな、と思ってます。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.3

将来への備えってことだと思いますよ。 質問者さんの住んでいる地域に被差別部落だった地域が含まれているのだと思います。 人権週間(たぶんこちらかと)と言うことで授業を受けて、現在でも祖先が被差別部落出身ということで差別を受けている人がいるんだと思いませんでしたか? まぁ、すごい年配の人だと孫やひ孫の結婚相手が被差別部落出身かどうかを気にする人もいるみたいですが、ほとんどの人がそういった差別はしていないと思います。 質問者さんも被差別部落だった場所を調べて、友達が該当したとして、それで急に差別をしだすということはないと思います。 では、なぜそんな授業をするかと言うと、被差別部落の人がそれを振りかざすからです。 例えば、被差別部落だった場所に再開発でマンションの建設計画が持ち上がったとします。 一般の地域でも反対運動はあると思いますが、被差別部落の該当地域だと一般地域よりも余計にこじれます。 これはうわさですが、被差別部落出身と言うことを押し出して、ごねて立ち退き料を引き上げるらしいです。 被差別部落だった場所で事故でも起こすと、何かとこじれるという話も良く聞きます。 そういったわずらわしさから逃れるために、マンションを買うときにその場所が被差別部落かどうかを調べるということは良くあることで、不動産屋などはそういった情報を握っています。 こういったことにいきなり巻き込まれないように、予備知識を付けておこうということで、被差別部落の授業時間をとっているんだと思います。

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.2

この部落差別に関してはいまだに引きずっている地域があったり様々な利権が絡んでいるそうです。 それが学校で教育が行われる理由にもつながっている模様。 あと、どんな差別でも言える事なのですが、相手のそういった要素を知らないから普通に接しているということと、知った上で普通に接する決断をするのでは意味合いが全然違ってくるでしょう。 この違いはとても大事なことだと思います。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

いや、決して馬鹿な質問ではありません。これは「寝た子を起こすな」論といいまして、昔からある議論なのです。詳しくは”寝た子を起こすな論”で検索してみてください。 ちなみに人権教育のカリキュラム、是非、必要性の判断については、地域の教育委員会に任されていて、全国画一的な教育が行われているわけではありません。例えば大津市なら大津市教育委員会ですね。 というのは、この問題は地域によって全く異なる事情があるからなのです。江戸時代、300もの藩があり、さらに幕府直轄領、寺社領、公家領、旗本領と細かく分かれて入り組んでいました。それぞれ全く異なる差別の実態があったということなのです。 そんな訳で私は質問者さんがどんな教育を受けられたか全く知りませんし、その内容の妥当性については一切コメントできないこともご理解ください。

関連するQ&A

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 被差別部落出身の教師(講師)と人権学習との関係(長文です)

     今年から中学校の講師をしています。 着任してから疑問に思っていたのですが市の教育委員会などの人権教育や校内での人権学習(100%に近く部落問題)に関係する活動で中心になって活動している教師(講師)は被差別部落出身者なのですが一部被差別部落出身者でも一切活動されていない方もおられます。 ただ、管理者、人権学習をしておられる教師からその教師のことについて非難的な言葉がよく出ます。  疑問に思うのは被差別部落出身者の教師は人権学習(部落開放)の活動を強要されているのでしょうか? または、採用試験などで契約内容の一部にそういったものがあるのでしょうか?  半年たってわかってきたのですが被差別部落出身者の締める教師の割合が30%を超えていますがこれは普通の企業とくらべて多いような気がするのですがどうなのでしょうか?(一般企業ではおそらく出身はあまりわからないと思いますが)  教師になるにあたってこのような扱いの違いに疑問を感じます。

  • 部落・同和

    「部落」「同和」 恥ずかしながら意味が分からず、ネットなどで調べているのですが内容が難しすぎてよく理解できずにいます。差別だという事は分かるのですが、一体、誰を?誰が?何処で?という感じです。ある種のタブーとの事も感じとれますが・・もしかしてこの質問自体が大変な失礼に当たるのでしょうか?どなたか分かりやすく教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 部落問題

    江戸時代えた・ひにんとされていた人たちの住んでいたところが 被差別部落とされ、いわれのない差別が未だ存在する というところまでは わかったのですが、えた・ひにんはどういう理由で決められたのでしょうか? わたしは東日本の出身で、部落問題についての知識・認識がないも同然です。 歴史の授業でも、教科書の短い記述をただ読み聞かされただけでした。 先生に質問にいったのですが、あまりよく教えてもらえませんでした。 先生もあまり詳しくわからなかったような感じです。 学校やマスコミ、その他公の場で この問題を大々的に扱われることはまずありませんよね? 完全に差別を根絶するためには大いに論じられてしかるべきだと思うのですが なぜでしょう? どなたか教えてください。

  • 部落地区だと自ら吹聴する部落地区の人たち

    私が住んでいる市の一部地域で、近々人権フェスタなるものがあります。 会場は中学校で、私が子どもの頃は不良が多いと言われていた中学校です。 当時は大して何も思いませんでしたが、人権フェスタというものがこの地域で唯一行われているので疑問に思い、親に「あの地域は部落だったのか?」と聞いてみました。 すると親は当然のように「そうだ」と言い放ちました。 元々、私の親は部落とかに興味が無く、言いふらすから新たな差別を生んでしまっていると考えていたみたいで、子どもに敢えて部落問題を話すことは無かったとのことです。 そして、部落だったと聞いて昔のことを思い出していました。 中学校の場所があまりに奥まっていて、雰囲気自体がよくなかったこと。 地域の外は道路が整備されているのに、地域の中に入ると道路が曲がりくねっていて通りづらいこと。 そして不良が多かったこと。 すべての点が線で繋がった気がしました。 そして、この瞬間、私に差別意識が生まれたんだと思いました。 差別意識が生まれたから、何か差別をするというわけではありませんが、納得した時点で差別は始まってしまったのだと思います。 そして、これはもう記憶から消すことが出来ない気がします。 ここで疑問が出てきました。 どうして、部落だと推測されるようなことを敢えてするのでしょうか? 周りがやっていないのに、目立って人権フェスタなんてやると、どうしても何かあるのかと勘ぐってしまします。 むしろやってくれない方が、私にとっては差別意識が生まれることなく良かったと思います。 今まで部落で差別したことが無いつもりだったのに、その芽が生まれてしまったことにショックを受けています。 自分勝手な言い分なのは承知していますが、人権フェスタやそれに類するような活動・集会の意味って何なんでしょうか?

  • 部落差別について

    こんにちは。 人権教育の授業を受けている大学1年生です。 ちょっと気になったことがあったんで、よければ教えてください。 部落差別はどうして西日本、特に近畿地域に多いんでしょうか。 東日本の人々は、あまり気にしてないようですが、 近畿の人は、部落に敏感な気がします。 いつから、部落が作られ、なぜ近畿地域に多いんでしょう。 どなたかお返事ください。 お願いします。

  • 部落

    北海道に住んでるので、部落差別問題はインドのカーストくらいの感じしかなく、そもそもホントにあるのか?程度の認識だったのですが、ネットやるようになってから、いまだに大問題になっていることをしって驚愕しました。 そこで質問です。 部落差別が残存する地域では、どうやって「あの人部落出身じゃない?」って判断しているの? その「判別方法」が知りたいです。 私は差別の定義を『個人の資質・行いではない、出生や血筋や親族によって不利益を受けること』だと思っているのですが(だから、障害者の問題を『差別』だとは思っていません)、部落問題はそう考えると一大人権侵害じゃないですか。 一方、『部落解放同盟』は徒に権力を振りかざして自己の利益を貪り、部落差別をいっそう煽っているだけのように思えます。 民衆のあいだに嫌悪を植えつけているだけのような・・・ どう思いますか? あと、なんで『部落』差別って言うのでしょう? 部落=集落・村 じゃないですか?

  • 被差別部落地域について

    被差別部落地域について 以前、人権について学んだ際、配布された紙に被差別部落の人権センターの名前がいくつか書かれていました。 その地域の一つが私の彼の出身地でした。 彼の父親は、生まれてからずっとその地域に住んでいます。 この場合、彼が部落出身者である確率は高くなるのでしょうか? 私の父は被差別部落に敏感な人です。 このまま結婚を考えて彼と付き合い続けて、いつか父に猛反対をされるのかと思うと、これからどうしたらよいのか分かりません。 彼のことは大好きで、本気で結婚したいと考えています。 こういう場合、みなさんならどうされますか? こういうことを考えること自体、頭がおかしいと非難される方もおられるかもしれませんが、何か回答頂けたら嬉しいです・・・。

  • 部落差別はなくなったのですか?

    非常にデリケートな問題だと思われますので、私の質問が不謹慎だと思われた方は管理人さまに通報して、削除してもらってください。 「今日、わが国に部落差別はない」と聞いた覚えがあります。これはどういうことですか。被差別部落がないということですか。部落差別を受けている人がいない、ということですか。 僕は小、中学校で同和教育を受けました。そのとき僕は、被差別部落出身ということを自覚している人はもうこの国にはいないのだと勝手に思い込みました。つまり、もう被差別部落がどこにあったのか、昔のことだから誰も知らない、だから部落差別はもうない、と思っていたのです。 しかし、大学に入って、以前被差別部落だった土地を知っている友人に出会いました。 僕たちはこの先子ども達に、部落差別のことをどう教えていけばよいのでしょうか。「昔はあった。でも今はないし、その土地も分からない(たとえ知っていても)」といえばいいのでしょうか、「昔はあの辺が被差別部落だったらしいけど、今は差別なんて全くないんだ」といえばいいのでしょうか。 部落差別があったことは知っているが、どこであったかは誰も分からない、という時代がくるのでしょうか、また、くるべきなのでしょうか。そしてやがて部落差別があったことさえも誰も知らない時代になった方がいいのでしょうか。そうなる可能性はあるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、僕はこの問題に関して自分の意見というものを全くもたないまま23年間生きてきてしまいました。それどころか、こういうことをこういう場で口にすることの是非さえも分かりません。 だけどもう一度質問します。「部落差別はない」ということの、本当の意味はなんですか。そして僕はこの質問をしてもいいのですか。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 部落問題への接し方について

    部落問題への接し方について 最近「Googleマップ」というものを知り、いろいろな場所を見ていました。 ある日 http://blog.livedoor.jp/omosoku/archives/313●●●.html このサイトを見つけ、サイトの上部にある画像について興味を持ち調べてみると、いわゆる「部落地区」と呼ばれる場所である可能性が高い、ということが分かりました。 (可能性が高いというだけで断定はできないと思いますが) 数日後仲の良い友人とチャットで会話をしていたところ、最近私が夢中になっている「Googleマップ」の話題となり、 「部落地区っぽい場所を見るのって面白いね」 と言ったところ、友人に怒られてしまい、「度が過ぎると通報するよ」とか「訴えられても文句は言えないよ」とまで言われてしまいました。 私の住んでいる地域(東北地方のある県)では「部落地区」というのは「集落」や「村落」と似たような意味で使われているのですが、西日本では「被差別部落」と似たような意味で使われている場合もあるとのことです。 私が言った「面白い」というのは「興味深い」という意味で、「何故このような場所に家々が立ち並んでいるのか」とか、そういう「地理的な特徴に興味がある」という意味で言った「面白い」です。 ですが友人は「馬鹿にされている」という意味だと思ったそうです。 誤解を招くようなことを言ってしまったと反省はしていますが、私としては少し納得がいきません。 友人とは仲直りをして、今でも会話を楽しむ仲ですが、あの時の怒り方がいつもと違って怖いものだったので質問をします。 1.もし私が通報をされた場合どうなってしまうのでしょうか? 2.訴えられる場合、どのような罪で訴えられるのでしょうか? 3.また、訴えられて私が負ける可能性はあるのでしょうか? あの怒り方を見るに、もしかしたら友人は「被差別部落」の出身なのかもしれません。 私自身、「被差別部落」という単語を耳にしたのは最近のことで、未だにどういうものなのかわかりません。 なのでもう少し質問させてもらいます。 4.友人が「被差別部落出身者」として私を訴えた場合はどうなのでしょうか? もう一度書きますが、私は誰かを馬鹿にする目的は一切なく、純粋に地理的な興味を持っただけです。 法律に明るい方の意見を是非聞いてみたいです。 長文、乱文ですがよろしくお願いします。