• ベストアンサー

5速のみギヤ比変更

hidekiasaの回答

  • hidekiasa
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.4

こんにちは。 問題はご希望の5速ギアが入手できる(生産している)かですね。 ワンオフで作成するとなると結構なお値段になってしまうと思います。 以下のお店はロードスターについてもかなりの知識をお持ちのようですので一度問い合わせされてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/6mt.htm
dd44
質問者

お礼

ワンオフするほどの熱意ではないので、今回はあきらめることにします;ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギヤ比について

    かなり初歩的な質問なのですが、ギヤ比について疑問になっていることがあるので、質問させていただきます。 例えばギヤ比が3.5ならば、回転を受ける方が1回転する間に 駆動側は3.5回転します。 1速から順にギヤが上がっていくと、ギヤ比が低くなっていくのですが、 そこが疑問になっています。 なぜギヤ比が下がっていくのかということが1つと、 ギヤ比が下がる(シフトアップ)ということは、 すなわち回転数が減るということですよね? ということは馬力が下がると思うのですが、違うのでしょうか? でも、車は加速していくのですが、どうもよく理屈がわかりません。 間違った解釈をしている場合は指摘して頂けると嬉しいです。 すごく単純で簡単な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。 もし良ければ、こういったことが詳しく載っているサイトを紹介して頂ける だけでも結構です。

  • ギアチェンジのタイミング

    昨日バイクが納車されました。 とりあえず教習所で習ったとおり?に乗っていました。 で、今日取扱説明書をはじめて読んだのですが、ちょっと気になることがありました。 http://www.honda.co.jp/manual-motor/hornet/pdf/2003-hornet-all.pdf (43ページ) それがギアチェンジの時の速度です。取説には 1速 0~60 2速 20~85 3速 25~105 4速 35~125 5速 45~150 6速 50~ と、書いてありました。 教習所では発進の時だけ1速で、なるべく早く2速に入れたほうが安定すると言われました。(2キロとか5キロ位の速めのギアチェンジ、速くても10キロぐらいだと思ってました。) しかし、この説明では20キロになるまで入れないほうが良いと言うことです。 また、慣らし運転の為に急加速はしないほうが良いと聞いていたので、4000回転付近でギアチェンジしていたのですが、今試しに走って見たところ、どうやら4000回転未満では走って欲しく無いような感じでした。(1速を除く) 急加速するなと言われても、1速のままで20キロなんて急加速以外の何者でも内容に感じます。 そこで質問です。(慣らし運転を前提にして) (1)、2速に入れるタイミングは最低20キロじゃ無いとやばいのでしょうか?(1速で20キロ未満を走るのはアクセルの反応が良すぎてちょっと辛いです) (2)、今までギアチェンジが早すぎた事によって、バイクに悪い影響はあるんでしょうか? (3)、1速で20キロまで出すのは急加速と呼ばないのでしょうか?(1速で20キロまでゆっくり加速するがくがくしてしまって、かなり難しいと思うのですが。) よろしくお願いします。

  • バイクの燃費の良い運転の仕方を教えて

    1000㏄ネイキッドバイクに乗っています。 通常街乗りは3000回転以下で走っています。スロットルをゆっくり開いて2500回転位でギヤを上げて走っています。6速のまま40キロからスムースに加速します、このような運転方法は燃費が良い、悪い、どっちでしょうか、 加速は3000から4000回転でギヤを上げる方が燃費はいいのでしょか。この加速だと速度が出すぎますが、、、 例えば50キロで走る時何速ギアで走ると燃費がいいのですか。

  • カブのギヤ比

    カブ70と90で最高速を80キロにしたいのですが 前後のスプロケットの歯数をいくつに設定すればよろしいでしょうか。 ノーマルの12Vで遠心3速ミッション車です。 ノーマルのスプロケギヤ比ではエンジンの回転ばかり高くなりさっぱりスピードがのりません。 70と90では変速比も違う様です。 よろしくお願いします。

  • 高速道路での5MTと6MT

    掲示板などを見ていると 6MTは高速道路で有利とか、高速道路を良く走るのなら6MT などの書き込みを見るのですが ギア比をみると6MTの5速が5MTの4速、6MTの6速が5MTの5速 に対応しているように思えるのです。 6MTはクロスなので場合によっては5MTのほうが回転数が低いんじゃないかと思います。 ではなぜ6MTは有利なのでしょうか? 高速道路はギアチェンジなんかしないので5MTで十分。 6MTが楽しいのは高速より一般道だと思うのですが。 私の勘違いだとして、高速用に6MTが設定してある車種はありますか? あと、ギア比を見るとATのほうが低いのですが 高速道路を一定速度で走った場合、MTよりATのほうが燃費が良いのですか? たとえばRX-8ですと、時速100kmで走った場合 5MT,6MT,6AT(4AT)のどれが一番エンジンの回転数が低いですか? 質問が多くてすみません。答えられるものだけでもお願いします。

  • ギアが入らない

    こんにちは。 どう対処したらよいかわからなく、質問をさせて頂きます。 お力を頂ければ幸いです。 簡単に言ってしまうとタイトルの通りなのですが、 高回転域で1速から2速にギアチェンジをしようとすると、 「ガッガッガリガリ」というかなり大きな感触が足の甲に伝わるだけで、 跳ね返されてしまい2速に入りません。 状況としては、 ・加速しようとした際。回転数は5000~7000くらい(レッドの半分以下)。 ・通常(低回転でギアチェンジ)はこの症状は発生しません。 ・「クラッチを切る」「アクセルを戻す」をほぼ同時に行い、クラッチを切ったまま2速に。 (この時点で「ガリガリ」が発生します。クラッチは切ったままです) ・オイルは交換したばかりです(二輪用です。安物ではないと思います) ・バイクは2002年のZZR400です。走行距離5000kmのものを1ヶ月前に中古で購入。 通常は4000回転以上を使用しないため問題はないのですが、 高速道に乗る際、壊れてしまうのではないかという気持ちから、 加速することができません。 どこに原因があるかご存知でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同じ車種でも国ごとに作りを変えてる?

    同じメーカー、同じ車種、同じ年式でも、国によって作りを変えてますでしょうか? (左ハンドル・右ハンドルという法的な点は当たり前で、それ以外の意味です。) エンジン、ギヤ比、ブレーキ性能など、車の動力部分についてはどうでしょうか。 例えば、私が運転しているのは、米国式のマツダMX-5 Miata(ロードスター)のMTですが、 これのギアごとの回転数と速度が、米国のマイル基準の交通ルールを意識したものに なってる気がしてます。本家の日本では、マイルでなくキロ表示ですし、また最高速度などの 交通法規も異なります。 そのギア比ですが、 1速で3000回転=10マイル(16km/h) 2速で3000回転=20マイル(32km/h) 3速で3000回転=30マイル(48km/h) 4速で3000回転=40マイル(54km/h) 5速で3000回転=50マイル(80km/h) 6速で3000回転=60マイル(96km/h) というように、いちばん運転で使う速度帯のところがわかりやすい数値になるようになってます。 日本でも同じギア比だと、キロ表記なのでキリのいい3000回転での速度が意味のない数値になってしまいますので、この辺は変えてあるのでしょうか? それに、国・地域によって最高速度の法規も異なりますので、エンジンを国ごとに作り替えるのは難しいにしても、ギア比を変える事ならあり得るような気もします。(たとえば米国テキサス州は高速道路が85マイル(135キロ)、ヨーロッパも例えばドイツのアウトバーンなどがありますよね。)

  • 回転数や燃費に関する質問(2つ)

    日産の5速MT車に乗ってます。エンジンは2000cc、購入は10年くらい前です。 以下の質問のどちらかだけでもお答えいただけると嬉しいです。 【のんびり加速にちょうどいい回転数】 交通を乱さない範囲で、市街地走行の燃費を良くしたいです。加速はのんびりの方がいいことは分かってます。MT車の詳しい操作について、他の質問をたくさん読ませていただきましたが、正しそうな回答はこういったものです。 ●ノッキングしない範囲でギヤを高くしながらじんわり加速 ●2000-2500回転くらいで加速、巡航はギヤを高めに 私の車の場合、この2つは両立しません。たとえば平坦路で「4速 1200回転 30km/h」でもノッキングせず、じんわりですが加速してくれます。これって省燃費なのですか? ちなみに「最大トルクの出る回転数周辺」という回答もありましたが、私の車では確か5,600回転だったので、非現実的です。タコメーター=燃費計でないことも分かってます。 【アクセル操作が遅れる】 高速道路などでのんびり加速したいとします(合流ではなく)。 5速のままアクセルを踏み込んでも、そのときは何も反応しません。しかし、そのままアクセルを固定して5~8秒すると、突如思い切り加速します。 この場合、踏んだまま加速しない数秒間は、ただガソリンを無駄遣いしているのでしょうか。それともガソリンの供給が遅れているのでしょうか。 また、アクセル操作をもっと素直にできるようにはならないでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • NAロードスターのミッションのギア鳴きについて

    最近NA8ロードスター(5MT)を中古購入したのですが、1,2速でゆっくり走っていると、ミッションからギアの鳴く音がします。バックギアに入れて動かしたときみたいな音です。これって異常な状態なのでしょうか?それともロードスターはこういうものですか?オイルが漏れて、不足してるとかいうことはないのでしょうか?総走行距離は53,000Kmです。前回MTオイル交換をいつやったかは不明です。

  • ギアがおかしい?

    CB400SF-Sですが、6速でアクセルワイドオープンすると「ガリガリッ」と音がしてギア抜けしたように回転が急上昇します。 それから5速・6速で大きめにアクセルを開けると「ガクッ」とショックがあり、1速落ちたように加速が良くなったり、元に戻ったりを繰り返します。 6速の時に「5速に落ちたのかな?」とシフトアップしてみると、できないのでやっぱり6速のままなんです。 ギアの修理って高くつきますか? 本当に大体で結構ですので、いくら位か教えて頂けますか?