• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCオーディオ環境)

PCオーディオ環境を10万円で整える方法

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.5

A No.1 HALTWO です。 >歩いて30分くらいで横浜なので2週間後に視聴しに行く予定です なるほど、それならば何時でも試聴に行けますね。 私も自転車で横浜まで 30 分の所に住んでいますので…駅からの歩きを入れれば電車でも 30 分なので自転車の方が便利(笑)…横浜市内はほぼ Stamping Ground (行き付け、地元) です(^_^)/。 Headphone 試聴ならば http://www.yodobashi.com/ec/store/map/0033/index.html の 4F ですね。 店員さんに言えば御気に入りの CD で試聴させてもらえます。(ちなみに専用駐輪場は高く付くので(笑)、自転車は駅の駐輪場に入れます) 尤も私がここでいつも感動しているのは http://www.stax.co.jp/Japan/SRS3170_j.html ですが(汗)・・・。 上記 STAX の Condensor 型 Headphone や御質問者さんが御持ちの SONY MDR-DS5100 は専用の Amplifier を用いますので接続は Line 入出力に用いられる RCA Pin Cable (または CANON XLR Cable) ですが、SENNHEISER HD650 や AKG K701 のような一般的な Dynamic 型 Headphone は Headphone Amplifier が必要です。 Headphone Amplifier とは要は Headphone Jack がある Amplifier のことで、この Body に DAC (Digital Analog Converter) も組み込まれているものが DAC 内蔵 Headphone Amplifier、USB 端子が付いているものが USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier です。 PC と直接接続できる USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier は数十 (もしかしたら百以上?) の製品がありますが、価格を見ても CREATIVE SB-XFI-SR51P Sound Blaster X-Fi SURROUND 5.1 PRO よりは遥かに質の良い音を得られる筈です。 ただし、残念ながら上記の店には試聴可能な USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier が数製品しかありませんので、USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier に関してはもう少し時間をかけて資料を集め、よく検討した後に、好みの Headphone と CD を持ってその製品を売っている店に試聴に行かれることを御薦めします。 私は上記の店で SONY MDR7506 を購入後、STYLE AUDIO 社の CARAT TOPAZ SIGNATURE という USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier に魅かれて秋葉原の http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TOPAZ%2BSignature/ まで試聴しに行ってから購入しました。 上記の USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier が一番良いと言うわけではありません・・・実際、今ではもっと興味深い USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier が幾つもあります。 CARAT TOPAZ SIGNATURE は Analog Devices ADuM4160 USB Isolator 1.0ppm TCXO (Temperatur Compensated X'tal Oscillator) MCG (Master Clock Generator) CLCS (Cirrus Logic Crystal Semiconductor) CS8416 DAI (Digital Audio Interface) TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM1792A DAC (Digital Analog Converter) TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA604 Ope-Amp ×4pcs I/V (電流/電圧) Converter TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA827 Ope-Amp ×2pcs Line Amplifier TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA2134 Ope-Amp ×2pcs Headphone Amplifier ってところに魅力を感じたのですが、USB Receiver が Synchronous 型の Tenor TE7022L であるところが「時代遅れ」と言われそうな代物です(汗)。・・・現在の主流は Asynchronous 型 Receiver を用いる方式ですものね(汗)。 Asynchronous 型 Receiver を用いる USB 入力 DAC は興味深いことは興味深いのですが(汗)…現在の私は「DAC Chip 出力を IC Chip で受ける方式は何か琴線に触れないなぁ」と感じ始めており「やっぱり琴線に触れる受けは Coil Resister かな、Transformer かな」などと資料集めを始めています(笑)。 ・・・とは言え、iTunes 以外の Software による再生法も琴線に触れるものがあって、曲によって再生環境に選択肢を持たせています。 なにやら難しい言葉や IC Chip 名がずらずらと並んで頭が痛くなりそうな解説ですが(笑)、私にしても数年前までは Ope-Amp のことなど「さっぱり(滝汗)」の真空管派でしたので、決して難しいものではありません。 雑誌や Internet Review 記事などで気になる言葉や IC Chip 型番が出てきたら、先ずは検索して「何故、これが良いと言われるのだろうか?」と調べてみてください・・・雑誌の評論家による Maker 太鼓持ち評価ではなく、実際に自作 Mania 達が実験している Report 記事がたくさん Hit する筈ですよ。 取り敢えずは Headphone を視聴して御気に入りの Headphone を購入し、USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier の資料を集めて検討されることを御薦めします(^_^)/。

yamaza13
質問者

補足

再び回答ありがとうございます そうです!ヨドバシカメラですね テレビが売ってる階の奥が確かオーディオ関連だった記憶があります… 現在はfoobar2000で音楽を流してますが、WASAPIではエラーがでて使えないのでDSで流してます 設定を44100Hzにすればいいみたいですが選択できる一番低いのが48000HzのためしかたなくDSで流してます コスト的にもDAC+アンプ一体型のものがいいみたいですし、良い製品もあるみたいなので、まずヘッドホンを決めてからそれにあった機器を探したほうがよさそうですね 大学などもありなかなか視聴にいけませんが、時間ができた時に行きたいと思います

関連するQ&A

  • PCオーディオ環境について

    はじめまして。 この度PCオーディオを始めようと思い立ちまして、いろいろと調べているのですが、どうもよくわからないことが多いため質問させていただきました。 自分のオーディオ環境がwindowsPCとヘッドフォン(HD650)のみしかないのですが、始めに何を買うのがベストなのでしょうか? また、自分のPCは2年前のwindows7のデスクトップで、サウンドカード等は一切入っておらずすべてオンボードでまかなっております。 PCでいい音を鳴らそうと思ったらサウンドカードは必須なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCオーディオをやっている方に質問です。

    PCオーディオををやっている方に質問です。 PCオーディオ(特にヘッドホン)で音楽を聴くときは他に何もしないでじっと聞いているのでしょうか? また音楽を聴く以外にどんなことに使っていますか? 私はネットサーフィンをしながら音楽を聴いたり、PCゲームや、PS3でヘッドホンを使っています。 現在HP-A7からHD650の構成で使っているのですが、ヘッドホン、DAC、ヘッドホンアンプをグレードアップしようと思っています。 しかし音楽メインじゃないのに、そこまでお金をかけてグレードアップするか悩んでいます。 みなさんはどう思いますか? また、ゲームに使うならMDR-HW700DSなどのサラウンドヘッドホンの方がいいのでしょうか?

  • PCオーディオにおけるDACの必要性について

     こんにちは。タイトルにもありますが、PCオーディオにおけるDAC必要性について疑問に思いましたので、ご教授願えないかと思い質問しに参りました。私の現在の環境は以下です。 ヘッドフォン SONY MDR-MA900 http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/spec.html ミニコンポ Panasonic SA-PM37MD モニター ASUS MX239HR http://shop.asus.co.jp/item/MX239HR/ 音楽プレイヤー iTunes 11.1.3 wav音源  これでUSB接続したミニコンポ、もしくはHDMI接続のモニターにヘッドフォンを直接繋ぎ、音楽を聴いています。やはりDACを購入した方が音質の向上は望めるでしょうか。  また、その場合1万円程度のDACでも良いでしょうか。可能でしたら今のヘッドフォンに相性の良い機種を教えていただけると幸いです。  ご回答お待ちしております。

  • PCのオーディオ環境についてです

    アクティブスピーカーか中華デジアン→パッシブスピーカーのどちらの方法で音を出すか迷っています。 どちらのほうがいいかアドバイスください! アクティブスピーカーなら、ONKYO GX-100HDにしようと思っています。 中華アンプはTP30かSA-S1+かSA-36Aを考えています。 あと現在Sound Blaster X-Fi Surround 5.1proを所持しているのですが、これはUSB-DACとして使えますか?

  • PCオーディオ環境構築のおすすめ構成は?

    PCオーディオ環境を構築しようと思っております。 とくにクラシック音楽などの鑑賞に耐えうるようなオーディオスピーカーやアンプなどを選ぶにあたり初歩的な疑問になってしまいますが色々とご教示をいただければ幸いです。 ◇質問[I]-[XI] [I] USB入力端子付きでDAC内蔵のステレオ(2ch)オーディオ向け高品位アンプでイチオシのものがあれば(予算1万~5万円ぐらいで)教えてください。色々調べているのですが、価格ドットコムなどにもそういう検索項目がないためよく分かりません。 [II] DAC内蔵をうたったヘッドホンアンプをよく見かけるのですがこれは兼用としてオーディオスピーカーによる本格的な音楽鑑賞に耐えうるのでしょうか(使用したことはないのですが個人的には懐疑的であまり気が進みません)。ちなみにヘッドホンアンプの使用は想定していません。 [III] DAC内蔵のアンプのことをただ単にデジタルアンプと呼称しているわけではないのでしょうか。 [IV] また、現行でこれぞというDAC、アンプ(DAC内蔵のアンプも可)、スピーカーでオススメの製品や組み合わせを教えていただければ幸いです。 用途としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しちゃんとしたステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 部屋は6-8畳で、「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードに(アナログで)つなげるアンプかもしくはUSB端子付きなどのDAC内蔵アンプと、オーディオ2chスピーカーも全て込みで予算も4-8万(アンプ3、4万、スピーカー3、4万ぐらいかな?)ぐらいで抑えようと考えているのですが、変なもので妥協せず(予算は上げるとキリがないのでコストパフォーマンスも重視しますが)予算内でもきちんとした高品位のものを買いたいと思っています。 [V] PCとの接続についてですが、出力できる音楽の質を考えると以下の接続のどれが最もおすすめなのでしょうか。 1.(USB DAC付きのオーディオアンプへの)USB接続 2.(PCのオンボードもしくはサウンドカードからオーディオアンプ光端子への)光接続 3.(PC内に取り付けた高品位オーディオカードからオーディオアンプへの)アナログ接続 4.(PC内に取り付けた高品位オーディオカードからオーディオアンプへの)同軸接続 [VI] 上記1.のUSB接続というのはPC側にオーディオ出力機器や端子を用意せずにどのPCにもついているUSB(2.0もしくは3.0)端子から直接つなげるだけでOKなのでしょうか。 [VII] 上記1.のUSB接続や2.の光接続といったデジタル接続の場合は、(あくまでアナログ変換やその後のアンプ、スピーカー側の能力が音質に関与するだけで)PC側の音声能力(どんなサウンドカードであろうがノートPCのオンボードサウンドであろうが)や再生アプリケーションの差などは最終的な音質に全く関わりないのでしょうか。 [VIII] 上記の1.と3.に該当する、以下の(購入)候補製品ではどちらがより高品質でしょうか。 (※(イ)はすでに所有し使用しています。) (ア) 1. TEAC A-H01:USB D/Aコンバーター内蔵アンプ S/N比 100dB(ライン入力、IHF-A/入力ショート) http://teac.jp/product/a-h01/specifications/ (イ) 3. Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications [IX] (素人見立てなのですが)上記に関しS/N比では(イ)Xonar Essence STXが優っているように見えるのですが、PC内部でのデジタル→アナログ変換はノイズが大きく主流ではなくなってきているとも耳にしました。D/Aコンバーター内蔵アンプ(ア)TEAC A-H01のようなオーディオ観賞に特化した外部変換機器を通す方が実際には有利なのでしょうか。 [X] 4、5千円~4、5万円の範囲で(イ)のXonar Essence STXより期待できる音質(個人的好みは除いて)やスペックを超える(もしくは凌駕する)単体DACもしくはD/Aコンバーター内蔵アンプのオススメを教えていただければ嬉しいです。 (Audio Processor Max.192KHz/24bit) http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications [XI] また、新たなオーディオシステムの組み合わせは(PCを買い換えるとしても)10年以上ぐらいは愛着を持って長く使いたいと思っているのですが、アナログ接続を想定したアンプであれば、PCの買い替えなどをしても特段オーディオ側の買い替えや変更を気にする必要はない(PC内蔵のオーディオカードが新OSに対応しなくなるおそれはありますが)と思うのですが、PCは日進月歩で進化しており新OS(Windows8など)やUSB規格の変更なども考えられるので、上記1.や(ア)の製品のようにUSB接続機能を備えているアンプが数年すると新OSや新規格に対応できなくなる(アンプそのものを買い換えなければならなくなる)おそれはかなり高いのでしょうか。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオ機器を使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、つたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • オーディオを購入したい。

    PCの音楽環境を整えようと思いオーディオをそろえたいと思っています。今買おうと思っている機器の候補は D/Aコンバーター候補 1,CEC D/Aコンバーター(ノートPCのサウンドカードを同軸デジタル端子があるものに交換して接続)               2,ratoc RAL-24192UT1 3,Cambridge Audio DAC MAGIC(ノートPCのサウンドカードを同軸デジタル端子があるものに交換して接続)               4,onkyoDAC-1000(S)(この場合プリアンプはA-5VL) プリアンプ候補     1,onkyo A-933(唯一アナログプリアンプで興味を持っている製品で非常に評               判がよく興味を持っているのですがデジタル接続のプリアンプと比べてどう               音が変わるのかわからないので不安)               2,onkyo A-5VL(これにする場合はヘッドホン端子が付いているのCambridge                         Audio DAC MAGICと使いたいと思っています。a-933と比べ                        た時どう音が変わるのかもしりたいです。) スピーカー候補     1.cavのv-50かv-70nwに絞っています。ただ独り暮らしということもありv-50               のほうが有力です。 と挙げた機器ををどう組み合わせるかで迷っています。ちなみにヘッドホン端子のあるものは必ずい入れたいと思っています。いい音は聞きたいですが出来るだけ安くすませられればとも思っています。正直知識が全然ないのでめちゃくちゃかもしれないですがオーディオの知識のある方アドバイスお願いいたします。 ちなみに使っているのはvistaのノートpcです。聴く音楽はsoul,funk,hiphop~エレクトロニカ、アンビエント。低音はヘッドホン、ケーブルでカバーし機器はとにかく中高音域に重点をおきたいと思っています。                                                                 

  • 今度パソコンを自作するつもりなのですが、PC周りのオーディオ環境で困っ

    今度パソコンを自作するつもりなのですが、PC周りのオーディオ環境で困っています。 主にヘッドフォンで聞くのですが、今後スピーカーも増設するかもしれないのでヘッドフォンアンプで聞くのではなくサウンドカードにしようと思っています。 ・ヘッドフォン出力のあるサウンドカードでどれがいいのでしょうか? ・ヘッドフォンはどれがオススメですか? ・サウンドカードとヘッドフォンの価格の比率はどれくらいがいいのかな? 使用用途は主に音楽とPCゲーム。ゲームはMMORPG辺り。FPSはしないです。音楽はj-popとアニソンが多いかと。 予算はサウンドカードとヘッドフォン合わせて3万5千くらいです。といってもこれが良いというものは予算無視して書いていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • USB-DACかオーディオ用DACか?

    PCオーディオの構築を検討しています。 PCにサウンドカードを追加して、 ・PCデジタルアウト→オーディオ用DAC→アンプ という接続にするか、 ・PC→USB-DAC→アンプ の接続にするかで考えています。 両者のメリット、デメリット等を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします・

  • PCオーディオ

    オンキョーのサウンドカードSE200PCIで音楽を聴いていたのですが、最近の流れでUSB-DACがもてはやされているので、同じくオンキョーのSE-U55SX2を使ってみたのですが、いまいちの音質でした。またSE-200PCIからアナログ接続で聴くのと、デジタル接続で聴くのとでは、アナログのほうが良い音質でした。そこで質問なのですが、PCで良い音を聴くには良質なサウンドカードが1番良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか、それとも高級なDACを使うと違うのでしょうか

  • 外付けUSBオーディオ機器からの同軸デジタル出力と音質について

    PC→外付けUSBオーディオ機器→同軸デジタル→DAC という接続と、 PC→内蔵サウンドカード→光デジタル→DAC という接続では、一般的にどちらの方が音質面で有利なのでしょうか? USBより光、光より同軸の方がジッターが少なく有利とはよく聞くのですが 外付けUSBオーディオ機器から改めて同軸デジタルで出すという場合にはどうなるのでしょう?

専門家に質問してみよう