• ベストアンサー

滞在費が安く通信インフラの整った国を教えて下さい。

滞在期間は半年~1年程と考えております。 生活費を抑える為に海外に行こうと思っておりますので、滞在費がとにかく安いことが第一条件です。さらに、株をやっているので通信インフラは整っていたほうが良いです。ADSLが使えれば大丈夫です。携帯などの通信費も出来れば抑えたいです。 出来れば英語圏が良いですが特にこだわりません! 場所は戦争やテロなどの不安のない国でしたらこだわりません。宜しくお願いします!! まだ検討段階なので、日本にいた方が良いという意見もあればお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

通信インフラが整った国は例外なく先進国です。つまり、経済的に高レベルにありますから、当然物価も高い、旅行者にとってはホテル代、食費などの滞在費も高くなるわけです。 強いて言えばマレーシアですかねえ。英語がほぼ全土で通じますし、KLやペナン、高原リゾート地の長期賃貸アパートもネット環境はよく整っているでしょう。今では変わりましたが、10年前までは日本の物価の1/4程度でしたから、日本の厚生年金受給者でも年金相当額の収入があれば、車を所有して週1回のゴルフが楽しめるくらいには生活できました。 KLやペナンには日本の食品や日本語を話す医師の勤務する大病院もありましたが、これはご自分で確認を。通信費が安いかは知りませんので、これもご確認を。東南アジアではシンガポールと同程度の治安だと思います。内乱やテロの可能性は非常に低いと思います。 ご興味があればマレーシア政府観光局、あるいは財団法人ロングステイ財団に問い合わせるといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.1

生活費を抑えるための目的で知らない国での生活は、無理です。もう、何回も行ったことのある国でしたら、それも可能ですが。月4万円くらいで3食付、清潔な8畳くらいの大きさの個室部屋・インターネット付、庭には年中泳げるプール付もありますが、それを捜すのも土地勘がでてきて、しかも、その国の言葉が通じるようになってからです。英語圏といっても、東南アジアで英語を公用語としている国の英語も、始めはこれが英語かって疑うような言葉です。 それに、ほとんどの国は、90日未満の滞在しか許していません。金を垂れ流し的に使う外国人は、多少常識がなくとも歓迎ですが、金を使わないように努力する貧乏人は来てほしくない、というのが実情です。 日本国内の田んぼと山しかない過疎化された村のほうが、当初より生活費を抑えた暮らしができると思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • World Wide Web のインフラに付いて

    こんにちわ ネットワーク@勉強中です。 うまく文書で表現できないのですが、インターネットの通信インフラはどのような構成なのでしょうか? 例えば、各家庭からのインターネット接続にはどのような仕組みで行われているのでしょうか?ベースになっているのはNTTの公衆回線ですよね。それもアナログが有ったりISDNが有ったり・・・・・ いまはやりのADSL はNTTのアナログ回線を使用していますよね。 では ODNなどはどのような構成なのかな? それ以外にも、日本から海外のサイトを見る場合はどのようなインフラを経由しているのでしょうか?また、そのインフラはどの国のどの組織によって管理されているのでしょうか? ちょっと泥臭い話になるかも知れませんが、専門家の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • みなさんは1つの国にどのくらい滞在しますか?

    こんにちは。(先程別のジャンルで質問させていただきましたが、今回の質問は全く別のものです) 私は今大学生なのですが、今度の春から1年間休学して海外に行くことを考えています。目的は日本語や日本文化を小学校で教えるというプログラムに参加することで、場所は英語圏を考えています。 そこで質問させて下さい。 私は1つの国(アイルランドを考えています)に滞在しようか、それとも複数の国(プログラムの規定では、英語圏、非英語圏問わず4カ国まで可能)に滞在しようか迷っています。というもの、どちらにもメリットがあると思うからです。1つの国に滞在すれば1年を通してその国について深く知ることができるでしょうし、たくさんの国を回ればいろいろな文化が見えてくると思います。 皆さんでしたらどちらのパターンを選択されますか?

  • 生活費が安くてネットのインフラが整っているアジアの国は?

    日本より生活費が安くてネットのインフラが整っているアジアの国と行ったらどこでしょう?韓国は生活費が高いので除いてください。 シンガポールかなぁとも思いますが、香港も同じくらいですかね?タイとか台湾は未知です。インドは生活費は安いですがインフラの面で少し心配です。中国も少し心配。どなたかご存知の方教えてください。 ちなみに、ネットのインフラはADSLで10Mくらいを無線LANやネットカフェで使えるという感じです。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパの滞在費を安くあげるには?

    漠然とした質問ですが・・・ ヨーロッパに最低でも半年滞在することが条件だったとして(国を途中で移動したりするのもアリ)、できるだけ滞在費を安くあげるには、どういう方法がおすすめですか?(もちろん、安全であることは最低条件です) そしてその場合、予算はどの程度見積もればいいですか? その場合のおすすめの国などがあれば、それも知りたいです。 できるだけ広く情報収集したいので、あえて漠然とした質問形式にしました。ご存知のこと、何でも教えていただければ有り難いです。よろしくお願いします。

  • オランダ留学、長く滞在したい

    英語留学のためオランダに行く予定です。ビザなしで滞在できる日数は90日なのですが、オランダは大好きな国だし、英語ももう少し長く勉強したいのですが、英語学校に通うために90日以上滞在するのは難しい、と聞きました。 せめて半年くらい滞在できる方法を教えてください。

  • ヨーロッパでお勧めの国は?

    英語しかできませんが、ヨーロッパに行ってみたいと思っています。 短期か長期かはわかりませんが、できれば、ヨーロッパで働きながら半年は滞在したいと思っています。仕事を見つけやすい国、住みやすい国、長期滞在できる国、低予算でいける国など何かアドバイスを頂けないでしょうか? 目的は,英語力をつける事とヨーロッパの文化とビジネスを知る事です。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • こんな仕事

    海外のあっちこっちに半年くらい滞在できるお仕事 終わったら次は別の国へ・・・ 戦争地帯とかそういう危ないところはなしで なにがあるでしょうか

  • リタイア後のハワイ長期滞在

    あと10年でリタイアの年を迎えます。 英語と海外旅行が大好きなので、リタイア後は、海外と日本とを行き来しながらのんびり過ごしたいと考えています。半年を日本で過ごし、半年をハワイで過ごすのが理想です。ネットで調べると、コンドミニアムがいいようですが、長期滞在するのにお勧めの方法や物件はありますか? 滞在費用なども教えていただけると嬉しいです。

  • 海外での就労・滞在について……

    海外での就労・滞在について…… 海外で短期的に(半年程度) 滞在し、そこでの生活費をカバーするために就労(アルバイトレベル)したいと思っています。 英語で生活できること、渡航費が安いことなどから、今、シンガポールでそうしたいと考えているのですが、ワーキングホリデー制度を利用しないと職に就くことや住むことは不可能なのでしょうか? 現在、18歳の高校生です。 よろしくお願いします。

  • どこの国へ行けば良いでしょうか?

    こんにちは。 今中学3年生の日本人です。 僕は、中学を卒業したらそのまま海外の高校に進学を希望しています。 親も賛成してくれています。 しかし、どこの国へ行けば良いかわかりません。 希望としては、英語が学べて、滞在費(ホームステイ)・授業料・飛行機代の合計が安く、治安の良いところにいきたいです。 どんな国があるでしょうか? ちなみに、現段階ではニュージーランドが良いかなと考えています。 また、ホームステイ先や、現地の学校を探すにはエージェントなどを利用すると良いと思いますが、その分お金もかかってしまうのであまり利用したくありません。 学校なら自力でなんとか探せますし、ホームステイ先が決まればホストファミリーにも相談できるかなと思います。 なので、エージェントを利用せずに、かつ安全にホームステイ先を探す方法をしりたいです。 なにか方法はありますでしょうか。 上記以外でも知ってる限りで構いませんので、海外の高等機関について何でも教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Win10パソコンのユーザーアカウントのみを削除したいが、アカウントやPIN番号を忘れている場合に削除ができない問題について解決方法を教えてください。
  • Win10パソコンのユーザーアカウントの削除を試みているが、アカウントやPIN番号の情報がなく削除ができない状況に困っています。
  • Win10パソコンのユーザーアカウントを削除する方法を教えてください。アカウントやPIN番号が分からないため、削除ができない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう