• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四柱推命の従殺格の決め方です。)

四柱推命の従殺格とは何ですか?

naiusoの回答

  • ベストアンサー
  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.4

(1)例えば、申巳辰酉の場合、亥が行運で来ます。  命中の巳申の合に亥が来て解けます。 今まで、根なしの命式に巳申亥の根が全部出る?て事でしょうか? 答 その通りです。 又、卯が来たら、辰酉卯の根が全部出るって事でしょうか? (又、大きな勘違いで捉えていましたらお許し下さい) 答 その通りです。 当時の教えでは、寅亥申丑の場合、巳が来ると、 巳亥と巳申の同時に作用するのでこの場合は単に巳が来たと 判断する。と教わりました。 この教えも変更されていますでしょうか? 答 合冲の問題は以前から変わり有りませんよ!   もし貴方がおっしゃる様に教わったのなら貴方にその様に教えた方に問題が有る様ですね!   私が言っている事は中国の漢の時代に十二支関係が整理されて決められて以来不変の筈ですよ!   どちらに問題が有るのか判りませんが。   私の言った様に遣って下さい。   この合と冲については、あと少し普通の人が知らない事が有りますが、それはお薦めした本に書いて   有りますので手に入れて読んで下さい。   お楽しみも無ければ詰まりませんものね!

hitukisinnji
質問者

お礼

ありがとうございました。 合冲の件、以前から変わりない!と聞き、現在友人の娘さんが S教室に通われていますので、念の為確認致します。 (今もなお、当時の教えならショックです!) 又、お陰様で「中国子平命学大系」基礎編 注文出来ました♪ 今からわくわくしております反面、理解できるのか!とも 案じています。 本当に何から何まで、ご指導頂き有難く感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四柱推命の喜忌と病の見方の件でお願い致します。

    昭和44年7月20日AM8時生まれの、女性、独身。 壬丙辛己    木→0干1支   最弱 辰申未酉    火→1干1支   弱 月令己     土→1干2支(月) 強           金→2干3支   最強           水→1干2支   平 命式に四行も出ていますので内格かな?と思いましたが、 財が一番強いので、従財格と判断しました。 (1)財の他、食傷と官殺がでております。  この場合の喜忌は財と食傷か?  財と官殺かどちらを取るか判断できません。 もし財と食傷なら ××○○ 壬丙辛己  になります。命中の己は○で良いですか?   もし財と官殺なら ○×○× 壬丙辛己  になります。 大運亥運(41歳~45歳)現在43歳です。 2、3年前から原因不明の病で死ぬ程苦しかったと聞きました。 官殺壬の根の仕業?と考えると壬も×ですか? ××○× 壬丙辛己  従財格なのに、財しか喜神になりません? 追伸:あまりの苦しい時期であった為、宗教に入信されて、 霊能者から前世の恨みが原因と云われ救われたと聞きました。 結婚できないのも恨みが原因だと云われたようです。 私としては、因縁が原因とは考えたくなく、死期であったのかな? と生年月日を聞いた次第です。 基本的な部分で見落としや考え違いがあると思います。 この女性の命中の喜忌と、行運の喜忌をご指導下さいますよう よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命・大運十二支について。

    透派の子平推命を勉強している者です。質問が長くなりますがお許し下さい。 男命の命式で、「格局」「喜忌」「大運十二支の5年にあたる場合」についての質問です。 戊甲甲丙  木2干3支    最強  辰辰午寅  火1干2支(月) 強   (丁)   土1干2支    弱         金・水      最弱 従旺格の水木火喜神としました。命式の吉凶は下記となりました。 ×○○○ 戊甲甲丙 ○○○○ 辰辰午寅   (丁) 現在、28~32歳の”酉”の大運です。命中の辰が酉で合去されます。 日主の根が2根減り、木は2干1支、食傷は1干2支(月)、財は1干0支の状態になります。 この場合、日主の根が減る悪さと、同時に財帛の根も無くなる良さがあります。 そのような中、今年、28歳の運勢を判断する場合、”癸巳”は命中戊癸干合で”火”に変化します。 質問です。忌む食傷の運として判断するのか!、変化干合で命式書き換えで従児格として 吉運として判断するのか、迷っております。 どうかよろしくご回答下さいますようお願い申し上げます。            

  • 四柱推命・弱従旺格について。

    毎度申し訳ありませんがnaiuso様にご回答お願いいたします。 娘の友人です。(前回の奥様です) S51.7.29 AM2時10分 河内長野市生まれ。 ○○×× 辛壬乙丙   木1干1支   強 丑午未辰   火1干0支   弱 ○××▲   土0干2支(月)最弱          金1干1支   強          水1干2支   最強 日主と印強く、弱従旺格としました。 喜神・庚辛壬癸乙                       忌神・丙丁戊己甲 調候用神は忌む調候用神丙があります。 実家は裕福。音大卒業。現在ピアノ教え、パートにも 出ています。今の生活、辛く将来が不安といわれています。 17才 癸巳 27才 壬辰 37才 辛卯  現在37~41の辛の5年です。 47才 庚寅 大運は丙辛干合で財的には緩和されてると思うのですが、 22才で結婚して現在までが、凶な大運ではない気がします。 質問1 内格ではないかという迷いです。 お叱りをうけると思いますが下記の事がひっかかって います。 音大卒=喜神の傷官になるのでは?  実家裕福=親裕福の時に生まれているので、年干喜神ではないか?  大運丙辛干合=喜神丙の合去の為、現在財的困難ではないか? 以上です。 質問2 干関係が順の命式では、忌神の悪さは緩和されるでしょうか! 以上よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 娘婿の四柱推命です。答合わせをお願いします。

    昭和55年3月6日午後5時25分生まれ(守口市で誕生) 辛戊己庚   土・・2干0支   従児格と判断しました。 酉寅卯申   金・・2干2支   喜神・・・金水。忌神・・・木火土。 月令甲       (今迄の喜忌)   (干関係の喜忌)  ○××○・・・・・・・・・○○○○ 辛戊己庚・・・・・・・・・辛戊己庚 理由:戊は辛を生じるから○にしました。    :己も庚を生じるから○にしました。(ここで間違っていたらすみません。) 大運:甲→甲己干合で合去されるが、戊と庚の関係が順だから平?にしました。       :乙→乙庚干合で×にしました。    :丙→丙辛干合で×にしました。    :丁→庚と辛を剋し、己と戊には無作用だから×にしました。    :戊→庚と辛を生じるから○にしました。    :己→庚には○、己には平、戊には平、辛には汚玉で×・・・よって×にしました。    :庚→庚には×、己には×、戊には×、辛にも×・・・よって×?にしました。    :辛→庚、己、戊、辛に対して無作用・・・よって平?にしました。    :壬→庚を洩らすので×、己には×、戊を弱めるので×、辛は○・・・×が多いので凶。    :癸→戊癸干合で×?  従児格の喜神は、食傷と財のはずなのに、食傷と財運が×になってしまい。吉運がありません。 教えと全く別の方に向かっている感じがします。 根本的に勘違いか、理解ができていないのならどうぞご指導、ご指摘下さい。

  • 四柱推命の詳しい方へ 格の見極め

    次の命式の格はどの格になるのでしょうか? 女命 1980年11月6日 8時54分  時 日 月 年 丁 癸 丙 庚 巳 未 戌 申 丙 己 戊 庚 偏 比 正 印 財 肩 財 綬 正 偏 正 印 財 官 官 綬 月蔵干、戊の中の丁が透干している時柱の天干から、内格の偏財格になるのか、 火、根があり、財の強さから従財格となるのか。  もしくは、まったく違った格になるのでしょうか? 例えば、日干に火の近貼で庚申の助けがほぼないと見て、 見るからに日干が弱ですが、命式に食傷が無く漏らさず、火→土→金→水と 最終的には水で止まることで、弱とは見なさないのか? 私にはこの命式は難しくてよくわかりません。  迷った場合は、内格で見るとありますが、そうなるとやはり内格の偏財格になるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 四柱推命・再度大運変化について。

    申し訳ありませんが、naiuso様にご回答願います。 勝手を申しますが、今回、娘の友人ご夫妻の命式で先にご主人の 命式と、再度大運の変化での質問です。 自営、生活苦、心療内科通院中。妻に何も語らず。 S51.6.8 AM10時30分 京都生まれ。 ×○××  木1干2支    強 癸辛甲丙  火1干2支(月) 最強 巳卯午辰  土0干1支    最弱 ○×××  金1干1支    弱         水1干1支    弱 身弱の内格正官格としました。  喜神・戊己庚辛壬                      忌神・丙丁甲乙癸 (喜忌の間違いあれば、ご指摘下さい) 質問1     辛甲の干関係の悪さは、大凶ではありますが、時干の癸辛の干関係 は仮淘洗で辛を強めるか、弱めるか悩みました。 結果、辛にとって、戊壬丙が良いので癸を×にしましたが、△でしょうか? 質問2 大運40才~49才 戊戌運で、命中の癸と火の変化干合します。 一瞬、辛の両側が丁辛甲であっ!と思いましたが、従殺格になりました。 喜忌が木火となり、内格から従殺格への変化を吉運と判断してよろしいでしょうか! 質問3 もし吉なら、戊戌の10年を従殺格と見てよろしいでしょうか! それとも、干の5年間だけの判断となりますでしょうか! いつも長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命 占ってほしいです

    前にも占ってもらった事があったのですが 前に占ってもらった時はなんか特別格だって言われた事がありました。 辛 丁 庚 丙 亥 亥 子 子 これって特別格(?)なのですか? それからお時間がありましたら占ってくれると嬉しいです。 文がおかしいですがよろしくお願いします。

  • (四柱推命)近いうちに死ぬ、体を壊すと言われました。

    私の命式をみてもらったところ、近いうちに死ぬやら、体を壊すなどと言われ、とてもショックを受けています・・。 戊午 丙 乙卯 甲 庚午 丙 壬午 丙 大運 : 壬子 沖 辛亥 空亡 庚戌 空亡 己酉 : かなりの身弱で、丙(偏官)の大過がネックと感じています。 昨年(今年?)まで大運が壬子、年運が戊子でした。 今までに経験したことのない、突然突き落とされた災難や裏切りが あったのですが、これは大運・年運の倒食が原因でしょうか、 それとも子-午の沖が重なったせいでしょうか。 また今後、大運空亡に入り、年運共に自星が重なるのですが どういった変化が考えられますか。 四柱推命は勉強中の身ですがまだ自信が持てず、 本当に不安でたまりません。 どうか皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 四柱推命・化格の命式の質問

    新年そうそう勝手ではございますが、naiuso様に回答頂ければ幸いです。 S教室での例題です。 庚乙戊壬   金→2干0支(月)【平】 辰巳申辰   土→1干2支   【強】   (庚)    水→1干2支   【強】          木火→      【弱】 ・印が強で従神を尅す財は無いが、比劫に根が無く、  洩らす食傷が強で、日干を弱めるので従強格ではなく、  化金格の内格です!との講義でした。 (1)今見直しましたら、日干平で、官殺・財も無いので上記の命式は  従強格の条件に当てはまるのではないか!と判断しました。  判断はしたのですが、戊の用神の隣に、壬水が強で相剋になり、  このような場合でも、従強格に取れるのかなと云う疑問です。 (2)日干が辛に変化しますが、単に金に化しただけで、壬水が日干を   弱めるという判断は無しでよろしいでしょうか。      合わせて化格の場合の時の喜忌ですが、干関係は見ないでよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。