• 締切済み

年金・健康保険の扶養内 ガッツリ稼ぎたい

現在主婦です。結婚3年目。 結婚前まで、十数年ほぼフリーターで3年ほど正社員で務めたことがありますが 水商売などが多く、確定申告なども全くせず生きてきました。 当然というか、厚生年金や国民年金のことなども「払わなくてはいけない」と知らないまま 結婚してから、周りに教えられるがまま夫の扶養範囲内でパートしてきたのですが 周りの主婦と違い、子供が居ない暇さ加減もあるのですが 私はできるだけ毎日仕事をしたいと思っています。 主人は私が過去に水商売などのフリーター生活で年金なども払っていなかったことを 知っているため、扶養内で働いていれば主人の会社が私の分も年金をかけてくれるんだから 絶対、稼ぎすぎちゃだめだよと言ってくれています。 主人のお義母さんも、働きすぎちゃダメよ~と言ってくれるのですが。 (義母は私が年金を払っていなかったことなど知りません) だけど、私もですが主人も結構な浪費家で 注意しても、全然治りません。(主に酒・たばこ・携帯電話代・ガソリン代で6万くらい使います) お小遣いは別で、1万円渡すとペロッとなくなります。 足りなくなると私の財布から抜きます・・・3000円までですが。 私の浪費は外食好きなことでしょうか・・・ ご飯を作るのも好きですが外食も好きです。 お酒は飲みませんがタバコは吸います。 そんなこんなの悩みがあり、私は働きたいのです。。。 主人は夜、帰ってくるのも20時くらいになることが多いし もっと遅い時は22時とかです。。 子供は不妊治療してまで作る気持ちは夫婦どちらにもないです。 今しているパートが、去年からシフトを出しても、従業員の多さから 希望通り入れないことが多くなり、掛け持ちで他のバイトに行ったりしていました。 軸のパートは飲食店の接客業ですが、人手不足の時にみっちり毎日入っていたこともあり とても愛着があり、常連さんなども多いお店で馴染み深くなっていて 例え月1日しか働けなくてもできるだけ辞めたくないと思っています。 今年の軸のパートの収入は1月から6月までで8万程度です。 それ以外に1月から4月まで他のバイトで合計20万くらい働きました。 5月・6月は短期バイトで合計18万働きました。 今日、また新しいバイトを探して面接に行きました。 まだ採用決定ではありませんが、採用されたら月~金(週5日)・フルタイム勤務です。 1日約8000円の収入で、月16万くらいの収入になってしまいます。 交通費は出ません。一日570円の交通費自腹ですが時給が良かったので 自分的には損を感じていません。 とりあえず、扶養内でいたければこの仕事はするべきではないですか? ちょっと年内だけでもって思っていたりするのですが。 年内だけ働いたとして、この会社での収入は80万くらいになります。 ネットで調べたところ月収108,334円を超えると 健康保険の扶養から外れるとありました。 5月の短期バイトの収入は12万あったのですが 短期バイトだった場合でも健康保険の扶養から外れなくてはいけなかったのですか? 友達は「あんたは子供も居なくて自由が利くんだから 扶養外れてガッツリ稼げばいいのに!」と言ってくれたりしますが 私がフリーターだった頃の年金(未払い)のことなどは知りません。 (因みに、国民年金は別の友達に教えられて免除の申請だけしていました。 結婚前の4年間くらい) 主人は私が働きに行くのを反対しているわけではないようなのですが ガッツリ収入を得る方を選ぼうとすると、損するよと言ってきます。。。 私の為に言ってくれてると思うのですが なんとなく、私が無知なのをいいことに? 重要な部分で「俺が養ってる」と 上に立ちたいだけなんじゃ?とも感じます。 年金のことなども含め、私の思うように働けて 極力損をせずいくにはどうするのが最良でしょうか? 長文で文章力がなくすいません。 アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 結論から申し上げますと、 ・税金はあまり気にする必要はない。 ・もし月10万円【くらい】稼ぐつもりならば「年金」と「健康保険」は【自分で加入】して保険料を支払うことになる。 ・ご主人が「家族手当」「扶養手当」のような「手当て(給与)」を受け取っている場合は配偶者の収入に制限があるかどうか確認が必要。 以下は詳しい解説になります。個別の質問も含めるとさらに長くなるのであえて触れずに進めます。補足でご質問いただければ改めて(分かる範囲で)回答させて頂きます。 ------------ ○税金 税金は「所得税(国税)」と「住民税(地方税)」の2つがありますが、どちらも稼ぎに応じてかかるものなのはご存知のとおりです。 また、年金や健康保険とは制度自体が違うのでそれぞれ分けて考えるのが重要です。 なお、税金の制度では所得(≒収入)に種類分けがされていて、労働による所得はたいてい「給与所得」か「報酬」になります。どちらなのかで税金の計算の仕方や納め方が違うので必ず勤務先に確認が必要です。 ざっとで良いので以下のリンクをご覧いなってみて下さい。 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『報酬?給与?所得の区分がグダグダだと?[2]』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14559/2/ 難しそうに思うかもしれませんが、基本的には税務署で「去年の 私の所得の合計は○○円でした。」と自己申告をして納税額を確定する「確定申告」というものを行うだけです。申告書の書き方は所得に応じて決まっているので中学生の算数ができる人なら申告書が書けます。それに所得がある国民は全員「確定申告」を行う義務があるのであまり大げさに考える必要はありません。(分からなければ税務署で相談できます。) ちなみに、年間の所得すべてが「給与所得」の場合は原則「確定申告」が免除されます。また、「医療費控除」など税金の優遇を受けるための「確定申告」も「給与所得の源泉徴収票」というものが勤務先から発行されるので、それがあると非常に簡単に申告ができます。 アルバイト・パート・社員の場合はたいてい「給与所得」なので今回はその前提で話を進めます。 最初に申し上げたとおり税金は収入(≒所得)に応じてかかるものなので過剰に心配する必要はありません。また、hina121212さんがどんなに稼いでも税金を支払うのはhina121212さん自身です。 ご主人に影響があるのは、「ご主人が受けている税金の優遇策」である「配偶者控除」と「配偶者【特別】控除」です。「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 理屈よりもまずは以下の簡易計算機で「控除があるとき無いとき」で税金がどう変わるのか試してみてください。「その他控除」のところに38万円を入力して徐々に減らしていきます。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php なぜ徐々に減らしていくのかは以下のサイトをご覧ください。 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『No.1195 配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ※住民税の控除額はやや少なくなります。 「合計所得38万円」は「給与収入」だけの場合は103万円、 「合計所得76万円」は「給与収入」だけの場合は141万円に相当します。(簡易機算機にも「所得金額」が表示されます。) くどくど書きましたが、ようはhina121212さんの収入以上にご主人の税金が増えることはないということです。 ○国民年金 「国民年金」については、「1号・2号・3号」というものを理解してしまうと簡単です。図解が分かりやすいので以下のリンクをご覧ください。 『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ちなみにhina121212さんは現在「3号」ですが、3号の国民年金保険料は「厚生年金制度」から拠出されています。(つまり、保険料を負担しているのはご主人でも会社でもありません。) 年金の場合は以下の条件を満たさなくなると「3号」から「1号」への切り替えが必要になります。(これは3号自身が市区町村経由で年金事務所に申請します。) 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 (抜粋) ≫年間収入130万円未満、かつ、扶養者(被保険者)の収入の半分未満 ≫年間収入とは、過去における収入のことではなく…認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下…であること。) ※年金で規定する「収入」は税金の「収入(≒所得)」とは全く違います。交通費も含みますし、「1月~12月」というような区切りもありません。 ○健康保険 hina121212さんは現在「被扶養者用」の保険証を使っていると思います。この「被扶養者」に認定されている場合は月々の保険料はかかりません。といっても年金と同じくご主人にも会社にも負担はありません。【健康保険の制度により】保険の運営元が(月々の保険料なしでも)被扶養者の医療費の7割負担をしてくれることになっています。 この「被扶養者」の制度にも収入の条件があって「協会けんぽ」という健康保険の場合は【年金の3号と同じ】です。ですから、「協会けんぽ」の場合は必ず健康保険と年金の(配偶者の)手続きがセットになります。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 ※健康保険は「協会けんぽ」以外にもあるので「被扶養者」の条件がより厳しくなっている(あるいは緩和されている)場合があるので必ずそれぞれの健康保険に確認が必要です。 参考:『被扶養者の認定基準』(三菱電機健保組合の場合) http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html ちなみに、健康保険・年金ともに(運営元は)hina121212さんの収入を把握できませんので収入が増える【見込み】になった場合は【自己申告】するのが原則です。ですから「被扶養者の資格」についての定期確認が行われているはずですが、「そんなもの知らない」という場合はご主人が会社で書類を提出していると思われます。 ※「協会けんぽ」は以下のような確認を定期的に行なっています。(方法は違っても他の健康保険も行っています。) 『事業主・加入者のみなさまへ「平成24年5月末より実施する扶養者資格再確認の具体的実施方法等について」 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.100568.html 参考:『家族が扶養からはずれるとき』(サントリー健康保険組合の場合) http://www.suntorykenpo.or.jp/shiori/fuyousha_hani/hazusu.html --------- (補足) 会社から支給される「手当て」は支給そのものがない場合もありますし、支給がある場合は「税金の配偶者控除の要件」や「健康保険の被扶養者の要件」と同じにしている場合が多いです とりあえずここまでとさせて頂きます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>周りに教えられるがまま夫の扶養範囲内でパートしてきた… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、タイトルにあるとおり 2. 社保の話限定でよいのですね。 >主人の会社が私の分も年金をかけてくれるんだから絶対、稼ぎすぎちゃだめだよと言ってくれています… >主人のお義母さんも、働きすぎちゃダメよ~と言ってくれるのですが… 会社 (と国が折半で) が私の分も年金をかけてくれるのは事実ですが、それにはあなたに所得制限があります。 その制限内で家族全員が楽に暮らしていけるのなら、それも選択肢の一つでしょう。 しかし、 >だけど、私もですが主人も結構な浪費家… とのことなら、年金などの社会保険料を自分で払ってでも、収入を増やすことを考えるべきです。 世の中には、500万、1,000万稼いでいるキャリヤウーマンも大勢いるのです。 >1日約8000円の収入で、月16万くらいの収入になってしまいます… 単純に 12倍して 192万。 これなら自分で社会保険料を払っても逆ざやになることはなく、家計にゆとりが生まれます。 >年内だけ働いたとして、この会社での収入は80万くらいになります… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、一般には、「任意の時点から向こう 1年間の収入見込み」で判断するのであり、年末で区切って考えても何の意味もありません。 いずれにしても、正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。 >年金のことなども含め、私の思うように働けて極力損をせずいくにはどうするのが最良… とりあえず 1日 8,000円の職が見つかったのならそこで働き、将来的にはもっと給料の高いところに移ることを視野に入れるのが良いです。 とにかく、扶養、扶養って金魚の糞にこだわっていたら家計は豊かになりません。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

フルタイムでずっと働くつもりなら社員でないと損です。 社員の働きを時給換算すると2000円以上になり、バイトがいかに低賃金かわかると思います。 質問者さんの場合既に年収が100万円を大幅に越えており、来年は扶養を外れることになるかと思います。 軸の仕事も副業も短期も、条件は一緒です。 質問者さんは精力的に仕事に当たられ、社員並な働きをされたいみたいなので正社員を探されたほうが満足できると思います。 不妊治療をせずに自然にとのことですが、妊娠できるのに単に管が詰まっていて通ったら問題なかったりもあります。 検査位受けてもいいんじゃないでしょうか。 鼻などが生まれつき詰まっていたら、やはり治療されると思います。 お気持ちもわかりますが、妊娠に関することだからと、こんな時だけ医者を毛嫌いするのも変な話ですよ。 また子宮内膜症など、病気を持ってる可能性もあります。 治療が必要でたまたま妊娠しにくくてわかるケースもありますので、一度受診されては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養について

    何回も似た質問で済みません。 主人の健康保険の扶養に入りたいのですが、色々仰る事が違って困っています。 <私の現状> 出張エステの仕事をしてるが、収入が機器維持費よりも少ない為、別にバイトをしている。昨年はバイトで社会保険や厚生年金に加入。昨年の収入は、約バイト133万円。出張エステ、約60万円、機器維持費約80万円。確定申告予定。今年は、私の体調もあり、バイトを大幅に減らし月約7万円に。出張エステも同じ理由で、規模を縮小させ、月3万円以内。 その為、主人の健康保険の扶養に入ろうと思ったのだが… <主人の会社の仰る事> 1)昨年の所得証明をしてからでないと入れない。つまり17年度の確定申告をして、所得証明が発行される7月くらいまでは手続きが出来ない 2)収入はパートの133万円と必要経費を引かない自営の収入60万円の合計193万円になるので、扶養は無理であろう。(私は、必要経費を引いた113万円が年収になり、扶養に入れると聞いていたのだが…) 3)もし仮に7月から扶養に入れたら、遡って保険はかかる(私が聞いたのは、それはあくまでも退職者であって、自営の人間は遡って保険がかかる事は出来ず、その間、国民年金と国民健康保険に入らないといけないだった) これなら、自営を暫くお休みして、パートだけにするのですぐに扶養に入りたいと思ったのですが、昨年の確定申告後、収入証明が発行される7月以降でないと無理だし、どっちにしても昨年の収入が多いから駄目だと。会社の担当の方も本当にいい加減で、私が今までにない形の様で、「分からないからさっさとパート止めてくれない?それなら手続き簡単だし…」と嫌味を言われる始末… 今年一年130万超える事はないのに、 昨年の収入がネックで入れず、 国民年金と国民健康保険に入らないといけないというのは、 かなりの負担で、理解が出来ません。 何か、打開策なり知恵を拝借出来ませんか?

  • 健康保険の扶養について

    去年の11月からパートで働いています。 今は、健康保険は主人の扶養で年金は3号です。 健康保険の扶養基準は年間130万円以下というより、月の収入が大事と聞きました。 私は、5月まで108333円以下でしたが、6月が116,650円 7月は107,030円 8月がまた121,725円 9月以降は108,000円を超えることはありません。 6月と8月だけが、超えてしまったのですが、それで主人の扶養からはずされてしまうのでしょうか? とても不安です。 ちなみに保険証には全国健康保険協会 ○○県支部となっていますが、どこに確認したらいいのですか?108,333円を超えてしまった月だけ、健康保険や年金を払わないといけないのですか? それとも一時的な増加なら大丈夫でしょうか? 11月 53,675 12月 97,020 1月 93,825 2月 89,395 3月 107,850 4月 103,230 5月 101,690 6月 116,650 賞与 5,000 7月 107,030 8月 121,725 予定 9月 106,500 10月106,500 11月106,500 12月106,500 上記金額は交通費が5,000円含まれていますが、健康保険の扶養は交通費も含むのでしょうか? 一度扶養認定された妻がその後パートで働いた収入の報告はどのような形で主人の健康保険組合に知らされるのでしょうか? 不安で仕方ありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 年金と健康保険

     両親、夫婦四人 年金暮らしです。  年金だけでは足りないので、パートで働いています。  65歳を超え満額年金がもらえるようになり、パート収入と併せると 103万を超えてしまいます。  いままでは、国民健康保険は主人の扶養で、私は払っていませんが、今年から私も払わないといけなくなるのでしょうか? パートの収入は確定申告をしています。  分からないのでよろしくお願いします。」

  • 健康保険と年金 どうすれば一番いいでしょうか?

    健康保険と年金について教えて下さい。 扶養に入るべきか入らないべきか考えています。 このたび社員からパートへとかわり 時給800円×1日8時間で月20日弱の勤務になる予定です(月給見込み11~12万) 現在、歯科医師国保に加入しており雇用保険は未加入です。 一度退職扱いにしてもらい、主人の健康保険と年金第3号の扶養に入る事を検討しております。 (パートの収入見込み証明など書類が増えるので主人の会社はそれでいいそうです) 加入後のパートの労働条件は私の勤め先で主人の扶養でいられるよう対応してくれるそうなのですが、 1日8時間働いて健康保険と年金の未加入でも法律上は大丈夫なのでしょうか? また、パートを続けながら扶養に入るためには年間130万以内に抑えればいいのでしょうか? それともパートになっても健康保険と年金の継続をしてもいいという事なのですが、そちらの方が特でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 健康保険と年金

    48歳主婦でパート勤務です。昨年の1月から12月までにパートの収入が125万円の予定が135万円になりました。夫はサラリーマンですが私は税法上の扶養は外していますが健康保険は扶養家族になっています。年金も第三号になっています。年収が130万円を越えた時点で健康保険を国民健康保険、年金を国民年金に加入しなければいけないのでしょうか。しない場合はどのような罰則があるのでしょうか。今年度は130万円を超えることはありません。

  • 健康保険の扶養に入れる?

    昨年結婚し退職しました。失業保険も4月で切れそろそろ夫の保険の扶養に入ろうと思います。聞くところのよると失業保険とこれからパートしようと思っているのでその収入を足して100数万円超えると扶養に入れないとも聞きます。失業保険は50万円ほど今年もらってますので残り月10万円くらいのパートを探しているため100数万円を超えないので扶養にそろそろ入ろうと思ってます。この考え方ってほんとうに合ってますか。どのように考えればいいのか知識がないので教えてください。

  • 現在扶養に入ってるとゆう理由で年金免除できますか?

    結婚してからは、ずっと主人の扶養に入っており、主人はサラリーマンで給料からの天引きで年金を支払ってます。 私は、2年程無職だったのですが、昨年の5月から7月の3ヶ月間だけ派遣で働き、その後また数ヶ月無職で、現在は月5万程のパートです。 短期派遣契約で、働いたのは、たった3ヶ月だけだったので、主人の扶養から外されることはないのだと思い込み、扶養に入ったまま派遣で働いたのですが、退職後、年末になってから、やはり扶養から外れないといけなかったことが発覚し、過去に遡って、働いていた3ヶ月間のみ扶養から外されました。その後はまた主人の扶養に入り、現在も扶養に入っているので、年金の支払も免除されてるのですが、今年に入って、昨年の5~8月分の年金の支払納付書が届くようになりました。結構な金額になるので、現在収入の低い私にはかなりキツイのですが、主人の収入は普通にあるので、その分の免除申請はできないのでしょうか? また、働いたのは3ヶ月間のみなのに、なぜ年金の納付書は4ヶ月分なのでしょうか? やっぱり払うしかないのですか?どなたか教えて下さい。

  • 扶養(厚生年金、健康保険)について

    最近結婚したものです。 会社に、妻の扶養(厚生年金、健康保険)を申請しようと思います。 しかし、最近、妻がパートで働くことが決まりました。収入が月額11万4千円であり(扶養認定ボーダーラインの108万円以上)、年収が136万8千円(扶養認定ボーダーラインの130万円以上)です。 妻のパートは、夏季・冬季休業等あるので、実質、年収130万円は超えないと見積もれます。月の出勤日をMax19日のに抑えれば可能です。 会社へ扶養書類申請の際、上記の見積もり額を記入して、扶養を認定してもらって良いのでしょうか? 扶養にできなければ、妻が国民年金・国民健康保険に加入しなければならないため、経済的にかなり負担がかかります。 P.S. 追加でお伺いしたいことですが、扶養になれた場合、年金保険料、健康保険料で、扶養でない場合と差がでると思います。所得税、住民税、雇用保険料、労災保険料にも差が出るでしょうか? 以上、皆様のご回答をお待ちしております。

  • 健康保険の扶養について

     夏に会社を退職して保健は親の扶養に入れてもらっています。いまはバイトで月105時間、こちらのページで拝見しました108千円内の扶養内の収入です。来年の5月から2年留学する予定です。  行くまでに金銭的に若干問題があるので、今のバイトを辞めて別のを一日8時間で週5日を4月までしようとすると、扶養はやはり外れないといけないのでしょうか?扶養を外れる場合は国保に加入する必要がありますが(現在治療中です)、留学を考えると加入してまたちょっとして転居届を出して…と考えると出費が増えるので、やはり扶養内の収入のバイトを探すべきでしょうか?  保健、年金についていまいちよくわからず相談させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 扶養している母の収入について、年金収入とパート収入について

    扶養している母には年金収入とパート収入があります。 年金が少なくお小遣いの足しにもならないので、パートにでていますが、(主人が)扶養控除を受けられるには、母の収入で、年金収入とパート収入がある場合はどうなるのでしょうか? いろいろ調べましたが、このれでよろしいのかどうか不安で…。 教えてください。 母は65歳です ●今年1年での年金収入が、約47万円のため、公的年金収入の雑所得は0円。  よってパート収入で年間103万円以内であれば、(主人の)扶養親族として控除を受けることが可能 で正しいでしょうか・・・・。 よろしくお願いします。