• ベストアンサー

私だけ…? バラエティーのひな壇で。 ※下ネタです

よくテレビでバラエティーを見るのですが…どうしても気になってしまいます。 それは、ひな壇でよく芸人さんがしゃべっているときカメラが寄りますが、 後ろに座っている芸人さん映りますよね? その後ろに座っている芸人さん、太ももあたりが映ったときに つい…アソコが目に入ってしまいます…。(ごめんなさい…) もう少し見えないように映して戴きたいものです…!! これ気になるのって私だけなのでしょうか? それとも、私がただの変態なのでしょうか? …このような変な質問に回答して戴けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

変態なんかではありませんよ。 口に出すか出さないかの違いで、殆どの人が目線を注ぐはずです。 正直な方で寧ろ謙虚な方の印象を受けます。 自分は、ミニスカートの出演者を見ると中を覗きたくて もっと映して欲しい、大腿の上に置いた手をどけてくれ、と心で叫んでいますが 貴女は「見えないように映して欲しい」と望むのですから! カメラアングルは指示もありますがカメラマン次第でしょうから、 見てしまった、見えてしまった時は諦めて自然に見てしまいましょうよ。

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変態ではないのですね…。よかったです。 なんか気まずいですよね。 その人に会う訳でもないのに…。 カメラアングルはやっぱりカメラマンで違いますよね…。 とくに某番組のアングルは、もう少しなんとかならないの…と思います。 そうですね、見えてしまったときは自然に見るしかないですよね…。 下手に目をそらす方が変ですしね…。 (母と一緒に見ることが多いので…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.7

そんなこと考えたことありませんでしたが、グラビアアイドルが後ろに映ってたら 「かわいいな~、胸大きいなあ」 とは思うかも。けど、それは”もっと映して!”という気持ちですが。 女の人は気になるのかな?

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てる限り、私の気にしすぎかもしれません…。 ほとんどの女性は気になるものではないのかも…。 あと、女性でも胸が大きいのは気になります。 これについては母と話したことがあるのでおかしくないのかな と思ってます。 けど、自分の胸を見られるのは嫌です。(商売道具ではないので…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 カメラマン絶対にそういった効果を狙っている。そういった要素もあるからひな壇芸人は大切。  有る程度のスケベさが無いと見てもらえない。映像作品ゆえのお約束だと思う。  でも、中身は見せないぞっと。だから文句が出ても「見えていません」で逃げられる。

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のみなさんも書かれていましたが、狙っているものなのですね…。 (女性アイドルの足を映すのは狙っていると思ってましたが…。) ひな壇芸人でもあるものなんですかね…。 …文句は言いたいけど、恥ずかしくて言えないですね。 (文句言った時点で、見ましたと自白してるようなものですし…。) しかし、ここでこの質問している時点で文句言っているのと 変わらないものですけどね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

ひな壇にするのって日本特有ですよね。普通同じ高さです。カメラを左右に回すだけです。 計算づくのカメラワークと服装ですから、お楽しみ下さい。

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、ひな壇って海外では聞きませんね…。 計算づく…、そういうものなんですかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Simlug
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

少しでも注目されたくて意図的にやっている事なので不快なら無視してください。 それが大人の優しさ

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意図的ですかね。 確かに某番組はやりかねないですが…。 嫌で無視したいですが、話している人を見ていると 視界に入ってしまい、なかなか難しいものです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

バラエティーに出るタレントでしょう。 当然その辺まで計算済みですよ!

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …計算済みなんですか?! てっきり、女性アイドルだけだと思ってました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

解りますよ。 人間の本能かと・・ そしてそれがオネエタレントだったりすると非常に気分が悪いです。 姉ちゃんの足やセクシーショットさえあれば少しは良いだろうって作り手の悪しき習慣があるのでしょう。 そんなことしたって視聴率は変わらないのに。

noname#163450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間の本能ですか…。 私も人によって見てしまうとかはありますね。 同姓の私でもモデルとか足のきれいな人は見てしまいます。 ただ、うらやましいという気持ちでですが…。 でも、内容がないと見る気にならないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラエティ番組が多い気がします。

    あけましておめでとうございます。 年末年始の休みの間に民放テレビを見る時間が長くなっています。 久しぶりにテレビを見ると、バラエティ番組が多くなってる気がします。 (若いタレントや芸人が簡単なゲームやクイズで長くワイワイやるような内容が特に。) 昔はもっと深い内容の企画なんかが多かったと思いますが。 気のせいでしょうか?こんなものでしたでしょうか?

  • 最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く

    最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く取れない大御所芸人を使いたがるのでしょうか? 例えばダウンタウンやさんまなどは昔はすごかったかもしれないですが現在は視聴率なんて全く取れないダメ芸人に成り下がっています。 それに比べてロンドンブーツやナインティナイン、最近ならブラマヨなどはしっかり司会番組で高視聴率を取れているのに司会番組は上記の大御所芸人に比べると明らかに少ないですよね? テレビは視聴率が全てですしその視聴率を見たとき世間がダウンタウンやさんまなどを今や全く求めていないことは確かな訳ですからこれらの芸人をテレビから追放して若手の勢いのある人間にもっと仕事を与えればテレビはもっと面白くなるはずなのにそれが出来ないのはなんらかの強力な大人の事情があるのでしょうか? 業界に詳しい方がいればぜひ回答をよろしくお願いします。

  • DVD化されているオススメのトークバラエティは?

    トーク番組にはまり、最近よくテレビをつけています。 好きな番組は「○○な話(ゆるせない話、決めて欲しい話)」、「にけつッ!!」、「チハラトーク」です。 基本的に全て芸人まかせで、フリーな雰囲気のトーク番組が気に入ってます。 見ているものは吉本芸人が中心の番組が多いです。 DVD化されている中で、おすすめのトークバラエティはないでしょうか?

  • テレビ東京って頑張っていると感じませんか

    最近のテレビはとてもつまらないと感じます。 バラエティ増え過ぎ ・ぎゃあぎゃあ ひな壇芸人が騒がしい。 ・明石家さんまは 特に大嫌い 一人で騒いでいるように聞こえる。 ・笑っていいともの どこがおもしろいのかわからない。   ドラマもマンネリ ・良いと思ったドラマがほとんどありません。 ・NHKのドラマは面白いと感じる私。(朝のドラマじゃなく火曜の夜。) 視聴者参加 素人の番組の方がよほど面白い。 ・新婚さんいらっしゃい ・パネルクイズアタック25 (これには出場したことがあります。)    このような番組がとても減った。 なぜだろう?  パンチDEデート とか ねるとん ラブアタック   ウルトラクイズ 視聴者参加時代のクイズタイムショック  目方でドーン  クイズダービーははっきり言ってつまらなかった。 視聴者は賭けているだけ。回答者(芸能人・文化人)の個性を試しているだけ。 私にとってはあのあたりからテレビがつまらなくなった。   ・・・推測   素人をのせられるタレントは限られる。司会役の力量が試される。   芸人が余っている。芸人の参加できる番組を作る必要がある。 バラエティ系では これは楽しいと思うもの この二つは大好き 世界 行ってみたらホントはこんなトコだった フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/sekaiittemitara/ 世界ナゼそこに日本人  テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/nazesoko/ テレビ東京の番組は、楽しみな番組が多いと感じています。 全国ネットではないのでそんなに予算をかけられないでしょう。 低予算で工夫して面白い番組を作っていると思います。

  • 女性の方にとって、下ネタとは?

    私は20代の男なんですが、私は下ネタは聞くのも言うのも大嫌いです。 同僚の男性陣はよく下ネタを言ってくるんですが、私は正直、話を合わせるのがつらいです。しかし、テレビや職場などで見ていても、女性って意外と下ネタを楽しそうに聞いている人が多い気がします。 単に話を合わせているだけなのかもしれませんが、好きなお笑い芸人を聞いてみたら、下品なネタをやる芸人が結構人気だったりしますよね。 そこで女性の方に質問なのですが、下ネタは好きですか?また、下ネタが嫌いな男って引きますか? 回答よろしくお願いします。

  • 虐待バラエティー

    虐待バラエティー そのままですがつい最近深夜にニュースを見ようとザッピングをしていたところ、丁度バラエティーの罰ゲームのシーンに出くわし電気ショックを与えるシーンを見ました。どう考えても残酷なシーンでしたがあたかも「まあいいじゃんこれ位」と言わんばかりの笑い声とともに放送していました。おそらく感覚的には死刑囚を電気椅子に座らせボタンを押して苦しみもだえている人を見て笑っているのと同等です。ここで思ったのはそのような残酷的行為をあたかも「これぐらい」と思わせるような周りの表現でなんにも問題にならないというのがどう考えても変しいと思うわけです。せいぜいクレーム位のもので政府が乗り出して強制終了と行かない理由がその場の雰囲気です。相手にうそをついて貶めて喜ぶシーンなんかも日常茶飯事なのにもかかわらず規制が甘いというこの現状は雰囲気がそうさせているのだということに気がつきました、おおよそその暗示から目が覚めた時点でおそらくテレビ局は裁判にかけられ有罪にすることが出来る筈です。しかし感性を操作できるメディアからしてみれば「まあそれぐらいいいじゃん」と思わせる演出で政府や国民を陥れ残虐シーンに快感を覚えさせ視聴率を維持するという人とは思えないような放送を流しているわけですがこのような感性操作から目覚めるとすればどのようなのが考えられるでしょうか?

  • 怖い話を見て気づいたこと。

    昨夜、怖い話のバラエティー番組があったので、それ見てて思ったことなんですが。 よくある、視聴者からのビデオやらネットの動画サイトからの動画やら「ほんとにあった!呪いのビデオ」みたいなビデオから抽出したビデオをごちゃまぜにしてランキング形式で紹介し、それプラス番組で呼んだ芸人を「ゴーストハンター」と命名し、霊能力者を引き連れてカメラ片手に心霊スポットにてロケを行う、というスタイルの番組でした。 それはそれでいいんですが、気になったことがひとつ。 スタジオでビデオを見ている芸能人の驚いた顔、幽霊を見てビックリした顔というのをいちいち写すんですよ、CM前とかに。 それがいちいちビデオを見て「ビックリしました!」「恐怖で引きつりました!」という、顔を作った感が酷くてですね。 スタジオにひな壇芸人連れてきて、恐怖体験トークさせるだけじゃなく、いちいちビデオ見て「きゃー!」だの「わ~!」だの叫ばしたいのは分かりますよ?それだけ怖いビデオなんですよってことをアピールしたいんでしょう。 でも、私がふと疑問に思ったのが、ここなんですよ。 たとえば、この番組のネタ提供元である「ほんとにあった!呪いのビデオ」だの「ほんとうにあった怖い話」だのでは、ひな壇芸人使ってわーきゃー叫ばさないじゃないですか。 ひとつはその手のビデオにはひな壇芸人による怖い話トークがないからなんでしょうけども、でもわーきゃー叫ばさない方が白々しくないというか、より怖くなるというのもビデオの製作者の人たちは分かってるんだと思うんですよ。 で、実際にその手のビデオは低予算で作られているにもかかわらず、コンスタントに借りられます。お金を払ってでも見たい、という需要が確実に存在するんですよ。 カメラワークやシナリオ、演出など、洋画でカッコ良い!と思ったら、日本のテレビってすぐ真似するじゃないですか。パクるじゃないですか。 洋画だとすぐに真似してパクるのに、どうして怖い話だと「怖いビデオ」をそのまま真似してパクらずに、よけいな「大げさに驚く芸能人の表情をアップにして写す」ことをつけ足して、せっかくの恐怖感を台無しにするのかなぁ?と、疑問に思ったわけです。 やっぱりひな壇芸人が大げさに怖がってる姿を見せたほうが、見てる視聴者の方でも恐怖心が増すとでも思ったんでしょうかねえ? ダラダラとした文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • TVに溢れかえるお笑い芸人 面白いですか?

    ここ数年、テレビのバラエティで数多くのお笑い芸人を見かけます。 後から後から新しい人が出て溢れかえってますが、そのほとんどが面白く感じません。 何かで一発ヒットしただけで出てきたのかもしれない芸人はテレビでもかなりすべってて、無理やり笑いを取るシーンもしばしば(先輩お笑い芸人のフォローで場はなんとか保っている感じ)。 私の感性の問題で今の10代には爆笑なんでしょうか。 トークは昔ながらのお笑い芸人の方が何倍もすぐれていると感じるのですが、、、。 にも関わらずなぜ、こんなに大量生産されるのか理解できません。 TV局側の予算というのはわかりますが、あまりにも低質な気がします。

  • 【明石家さんまのクイズ番組が面白い理由の裏話】

    【明石家さんまのクイズ番組が面白い理由の裏話】 明石家さんまはゲストのひな壇芸人、ひな壇芸能人に一通り答えを聞いていきます。 途中で正解が出ても全てのゲストに聞いて行きます。 で、全てのゲストに聞き終わった後に正解VTRを流してトークを繋げて行きますので明石家さんまの収録時間は物凄く長くなります。 で、我々、一般人が放送で見るのはゲストの面白い珍回答の選抜映像で、その後に正解者→明石家さんまのトークと繋がっていき茶の間は大爆笑で、やっぱり明石家さんまは司会のフリがベテランでやっぱりバラエティ番組の司会は明石家さんまだと思われています。 若手司会者が正解が出ても質問を続けたらブチ切れられますよ。 この差だったんだと落胆しました。

  • 手をたゝいて大笑い!

    最近テレビのバラエティ番組では出ているタレントや芸人が「手をたゝいて大笑い」する光景が目につきます。 『そんなに面白いのかい?』と聞きたいくらいのことでも手をたゝいて馬鹿笑いするのは何故なんでしょうかね。 一時的な流行でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリントトラブルで電源を入れてもヒーター確認中と表示され、印刷できない状況になっています。
  • 何度か電源を入れ直したり、コンセントを抜いてみたりしましたが、同じエラーが繰り返されます。
  • ブラザー製品のMFC-L3770CDWを使用しており、この問題が発生しています。
回答を見る