• ベストアンサー

動悸が辛いので薬が欲しい

yuuri-kの回答

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.2

市販の薬で、すぐに思いうかぶのは救心です。動悸、息切れ、気付け等。 ただ、不安からくるドキドキが治まるかはわかりません。たまに飲みますが、そういう使い方をしたことがありません。 成分に真珠・れい羊角末が入っているので、ストレスや神経の緊張を和らげる働きがあるそうです(説明書より) 口に含んだら、時間をかけずに飲み込んだ方がいいです(カプセルでない場合)害はないのですが、苦いし舌が少しピリッとします。 少し割高になるけど、カプセルもあるので好みでどうぞ。 他にも、いろいろあるかもしれないです。薬局に薬剤師さんがいらしたら相談したら、もっといいのがあるかもしれません。お大事にしてくださいね。

ksn1
質問者

お礼

救心って一応緊張を和らげる働きもあるのですね。 一度薬局に行って薬剤師さんに話を聞いてみます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動悸

    先日心療内科を受診しました。高校生です。 診断の結果 うつになりかけているかもとのことでした。お薬はセディールを処方されました。 不安を和らげてくれるお薬という風にお聞きしました。 最近、心臓のバクバクという音で眠れなかったりします。心療内科を受診する前はこんなことはなかったのに… 動悸はうつ病になりかけているのと関係あるのでしょうか?眠れないときはどうしたらいいのでしょうか?

  • 動悸について

    何科を受診するべきかで悩んでいます。 夜になると不安にかられ、動悸がするという症状に悩んでいます。 主になにかストレスを感じることがあったあと何日間か動悸に悩むことが多いのですが、何もないときにも動悸や不安を感じて不眠状態になります。 また不安というのは、原因や内容がはっきりしていることもありますが、些細な痛みや不調で大病ではないかと執拗に不安になったり、寝てる最中に心臓発作を起こして死ぬのではないか、ペットが病気ではないか、急死してしまうのではないか、といったことです。(特に心臓病などではありません) 動悸やそれに伴う息苦しさでなかなか眠りにつけず、また少し眠っても息苦しさと動悸でハッと目が覚めたりします。 インターネットで調べたところ全般性不安障害なのではないかと思い心療内科を受診しようかと思ったのですが、精神的にではなく、身体的な病気が原因の可能性もあると知り、心療内科に行くべきなのか、内科に行くべきなのか悩んでいます。 ただ昼間は特に何もないので、やはり精神的なものだと思うのですが、勝手に自分で決めてしまっていいのか悩みます。 また一年前、失業とペットの死で強く不眠や動悸が起こった時に心療内科でユーパンを処方してもらったことがあり薬の効果もありました。 そのときに比べ症状はまだマシなものの似たような症状のため、やはり精神的なものではないかと思っています。 心療内科でいいのでしょうか?内科を受診すべきでしょうか?

  • ストレスによる動悸・息苦しさ

    たびたび息苦しさ、動悸を感じるようになり、循環器内科を受診しました。 心電図やエコー、レントゲン・採血などをしましたが全て異常なく、ストレスから来ているのではないか、とのことでした。 異常がないのでそのまま帰されるのかと思ったのですが、症状を感じているからとのことで「メインテート2.5mg」という薬を2週間分処方されました。 「狭心症の薬だけどあなたがそうだというわけではないからね」、と言われたので受け取って帰ってきたのですが、だんだん不安になってきています。 私が息苦しさや動悸を感じている時、ホルター心電図ではその間も正常な状態だと言っていたので、異常がないのに薬を飲んでも良いのか。 心療内科へ行ってそちらで貰うべきではないのか? ネットで調べたら、急に止めると良くない薬とのことなので特に不安です。 このような場合、どうすればよいでしょうか。

  • 動悸が気になり、寝付けません。

    このところずっと(2年以上)家にいてくつろいでいるときもなぜか心臓がドキドキしているようで気になります。 確かに今までストレスもありましたが、今はあまりストレスがなくなった気がするのに、ドキドキしてて。 最近、行きつけの内科にいったら、そのときも動悸を感じていましたが心電図は異常がなかったです。 動悸を抑える薬アルセノールをもらいました。 飲んで12時間は効くと言われましたが、全然効き目は感じなかったで す。 デパスは前から不安になったときは飲んでいましたが眠くなってふわ~とするだけという感じがします。 今度は内科ではなく、別の心療内科に行こうか迷っていますが この薬を飲んでも治らないなら行っても改善できるのか・・という感じです。 何が原因なのでしょうか? ストレス?低血圧?運動不足?薬の乱用? 何かアドバイスください。

  • 動悸にピルは効きますか?

    排卵後~生理期間にかけての動悸に悩まされています。 一度婦人科に行きましたが全く相手にされず気にしすぎだと流されました。 心療内科に行ったら、どんどん強い薬を処方されて離脱が恐くて不安感の方が高まり、余計に動悸が酷くなりそうです。 ピルなども考えましたが、ピルは動悸や息苦しさにも効果がありますか? 同じような症状からピルを服用し始めて症状が緩和された方がおられましたら、お話伺えますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬について。

    たびたび、質問すみません。最近、心療内科に通い始めた者です。動悸、倦怠感、気分の浮き沈みに悩み、最初は、婦人科で漢方、セレナールで、動悸も治まり、驚くほど体調はよくなったのですが。。気分の浮き沈みは治らず、心療内科に通い始めたのですが、今度は、気分は良くなってきたのですが、体調が悪くなってきてこまっています。。動悸が一番ヒドイです。 今は、バルプロと、メデタックスと漢方を服用しています。セレナールは、取扱がない病院です。。自分にはセレナールが合うと思っていたので、それも不安で。。次回先生に相談しようとは思うのですが、動悸は仕方ないのでしょうか?何度も薬を変えるのも不安だし、体調もとても、つらいです。。

  • 社会不安障害と薬

    社会不安障害で悩んでいます。現在心療内科に通って抗不安薬を処方されてるのですが、効果はいまいちです。特に不安が強いと動悸、息切れを起こしてしまいます。ネットいろいろ調べていたら社会不安障害の薬としてβ-ブロッカーという動悸を改善する薬があることに気付いたのですが、まさに自分が必要としてる薬の感じがするんですが、これは心療内科でもらうにはどうすればいいでしょうか。 担当医に自分で調べたら社会不安症の薬にそのような薬があったのでくださいと患者のほうから言うのも気がひけます。でも効果の可能性があるのならその薬を使ってみたいという気持ちも強いです。 薬を処方してもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • 【インフルエンザの後遺症?動悸に悩んでます】

    昨年2月にインフルエンザになってから、現在も動悸に悩んでおります。 1年8ヶ月も続いているので、かなり辛いです。 10ヶ月心療内科に通い、漢方のお薬をもらい服用してました。 3回薬が変わりましたが、イライラや睡眠障害は良くなったのですが、 動悸だけは改善されませんでした。今は通うのを辞めております。 インフルになるまで動悸をしたことがほとんどないです。 インフルになった時、すぐに病院にいくことができず家にある薬を飲んでしまい、全身に薬疹・動悸が激しくなりました。 その後、内科でアレルギーの注射をしてもらい薬疹は直りましたが、 動悸は続いてます。 振動のある音(換気扇や、大きな声の人)がすると動悸がします。 あと、辛い物を食べた日の夜は動悸がします。 内科に行くべきか、別の心療内科に行こうか、 原因はインフルの後遺症なのか、別の病気なのか?等 悩んでおります。 同じ経験のある方等、アドバンスがありましたら 是非お願いいたします。

  • 精神的な動悸に効く薬

    精神的プレッシャーでよく動悸が発生し困っています。 市販の薬で「養命酒」のような感じの薬で、じわじわと体質を改善したいと思ってますが、 どういった薬があるかがわかりません。 何かお勧めの薬があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 胸のドキドキと跳ねるような動悸

    質問させてください。 私は20歳の女性です。1ヶ月ほど前から動悸と頭痛に悩まされていて、心療内科にかかりました。 パニック障害と診断され3種類のお薬を処方して頂いたきました。確かに眠くなるような感覚はあるのですが、胸のドキンと跳ねるような動悸と脈が早くなり汗をかき始めるという症状には効いていません。 薬を飲んでいるのに毎日動悸が起きるので、疲れてきてしまいました。ただ最近、動悸が起きている時にすぐ仰向けになると動悸が弱まり、脈も落ち着くということに気付きました。 しかし学生なのですぐに横になれる状況ばかりではなく、これからどうしたらいいのかと悩んでいます。 こういう症状は他にどのように対処したらいいでしょうか?薬の効果がないのは、もしかして違う病気なのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします!