• ベストアンサー

空き家にしておくこと

先だってマンションを購入しました。 しかし、諸般の事情(親の介護など)で実家から通勤し、このマンションに住むことができません。土日などに行って掃除などはするつもりです。 職場には、マンションの住所で届けを出しています。通勤手当は実家もマンションの方も殆ど同じです。 住民票は登記や減税の関係でマンションの方の住所に移してあります。 マンションは自分の物なので住もうが住むまいが此方の自由だと思いますが、何か問題になるようなことが有るのならお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.3

同じ経験をした一人です。 特記すべき問題はありませんが、デメリットとして マンション管理費等の支払無駄 電気代等の基本料金の支払無駄(止めてしまえば問題はありませんが夜間は使えない) 公的関係の郵便物類が不在の住所に配達される マンション内での不予の事故に対応できない(マスターキーの有無の問題ですが、緊急連絡先を管理事務所、管理組合等へ連絡しておいた方がいいでしょう) その他は特に問題はありませんでした。

zither
質問者

お礼

同じ経験をされた方ですか。 ローンの返済や管理費の問題はデメリットとして納得済みです。住宅取得は眠れない程悩みましたが、年齢の問題と適当な物件が見つかったことそして低金利のこの時代だからこそ私のようないちサラリーマンにもローンが組めると言うことで決断しました。 緊急連絡先を管理事務所に届けておくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 No.2の方と重複しますが、通勤経路はやはり実家からの方が良いと思います。 私も諸事情で一時期現住所を転々とした事がありますが、届けてある通勤経路と違う通勤経路で万が一にも事故に遭うと労災が出ません。私は通勤途中で事故に遭い前歯を6本折る大けがをした事があり、治療費が70万円を超えたのですが、危うくこれを全額負担しなければいけないところでした。思わぬ出費を強いられる前に対処出来るところはしておいた方がいいです。会社側も事情を話せば住民票ではないものも認めてくれると思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

法律上は違反となります。 1)主な居住地以外のところに住民票があるのは、違法で罰則もあります。 2)住宅ローン減税はあくまで本人又は家族が居住している期間にしか適用されません。   そのため脱税(違法)となります。  転勤やご質問者のような特殊事情の時には中断届けを出します。(その間は減税の恩恵は受けられません)  その後居住した場合には再開できます。 現実の話をするとそのようなことをしている人はいるようですが、何らかのきっかけで判明すると1では罰金、2では脱税として処分されることになります。 残念ですが、制度上はそのようになっています。 どこに住むのかは自由なのですが、住む場所を虚偽に申告したり、適用外の減税を受けるのはだめということです。 以上です。

zither
質問者

お礼

確かに仰る通りです。 違法行為にならないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

事情を話して、会社の通勤手当だけは自宅からの申請をしておいたほうが、後の無用のトラブルを避けるためにもいいと思うけど・・・。

zither
質問者

お礼

職場の方は住民票記載の所からという建前になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なにかあった時に、近隣の部屋の方から連絡をもらえるようにしておけば、何も問題ないと思います。 いろいろたいへんなようですが、マンションが別荘のようで、ちょっとうらやましいです。 マンションへ戻ったときは、ゆっくり寛いで下さい。

zither
質問者

お礼

入居届けを出すときに管理員さんにその旨を伝えておこうと思っています。 将来(1~2年の間)的には両親と同居予定で購入(勿論ローンで)したのですが、直ぐに親が仕事を辞め、自宅(店舗兼)を賃貸なり売却は難しいので・・・。早めに住むところだけは確保しておいた方がよいと思ったから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記って何?

    最近マンションを買って来月引越しをする予定です。 新住所の住民票などが必要なのですが、今現在はまだ実家に住んでおります。このような状況で新住所の住民票を取れるのでしょうか? 以前、マンションの管理会社に登記手続きをしていただいたのですが、この手続きで住所変更の届けなども済んでいるのでしょうか?

  • 婚姻届の「世帯主」欄について。

    婚姻届の「世帯主」欄について。 現在同棲中で入籍することになったのですが、以下の場合婚姻届の世帯主はどう書けばよいのでしょうか? 【彼】 住居:マンション(持ち家) 住民票:彼の実家(世帯主は父親) ⇒住所は実家、世帯主は父親?? 【私】 住居:彼のマンション 住民票:マンションのある住所(世帯主) ⇒住所はマンションのある住所、世帯主は自分?? 検索しましたが同じパターンが見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 住民票の移動について

    現在、夫婦二人暮らしです。持ち家です。共働きです。 私(妻)の実親が高齢のため、しばらく介護のために実家に通わなくてはならなくなりました。 通うというより、週の半分以上は実家に泊まり、実家から出勤することになりそうです。 そこで、住民票を実家に移した方がいろいろとメリットがあるので(通勤費など)、移したいのですが、住民票というのはそういう理由で移動していいものでしょうか。 生活拠点の家がふたつある場合、そのどちらに住民票を置いてもいいのでしょうか。 普通に役所に転出届、転入届を出したら受理されるものでしょうか。 また、住民票を移すことができるとして、移すことによって起こりえるデメリットがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 通勤手当について質問です。

    新しい仕事が通勤手当全額支給してくれるのですが、私の住民票の住所と現在住んでいる場所が違う場合はどうすればいいのでしょうか? 説明しますと、母は住民票の住所に住んでいますが私は彼氏と同棲していて彼の名義で借りたマンションに住んでいます。結婚している訳ではないので住所変更していないのですが、(電車通勤なのですが)住民票の住所では5駅、マンションでは2駅と200円ほど金額が変わるので、話した方がいいのか迷っています。(経済的にすぐ結婚は難しいので、同棲のことは面接のときに話していません。) 定期を購入してもらうと言われたので、定期の履歴?を見ることが可能ならば会社には分かりますよね?定期を買ったことがないので詳しくは分からないので、教えてください。

  • 転居届 と 婚姻届 について

    もうすぐ結婚する予定です。 現在は、2人とも実家から家を出てマンション生活をしています。(転居届は未提出) 婚姻届の記入欄の 「住民登録している住所」 → 2人の実家の住所を書く 「婚姻後の夫婦の新しい本籍」 → 今住んでいるマンションの住所を書く このようにすれば、わざわざ転居届を先に出す必要はないのですよね? 同時に住民票にも反映されると思っているのですが間違いでしょうか?

  • 住居変更と労災について

    実家から隣り町のアパートへ引っ越す予定です。 今のところ、住民票を移すつもりはなく、会社の方にもそのことは伝えて了承をもらいました。交通費も支給してくれるそうです。 そこで質問なんですが、住民票を移動しなくても、会社へ住所変更の届けを出しておけば、通勤途中で何かあったとき、労災として認められるんでしょうか? 通勤災害として認められる「住居」というのは、住民票の住所になるのか、会社に届け出た実際の住居になるのか、どなたかご存知の方いましたら教えてください。

  • 子どもと住所が違うときの児童扶養手当手続きについて

    7歳の子供をもつ母子家庭です。 去年の所得は控除後110万円でした。 ずっと実家住まいでしたが今年の6月から賃貸マンション借りて生活しています。 ただ住民票は移していないので手当などは一切もらえていません。 住民票を移していない理由は、実家の住所で子供が小学校に通っており 引っ越しした先のマンションの住所になると小学校の校区が変わって学校も変わってしまうのです。 しかし手取りが15万円もなく生活が本当にギリギリか赤字で 出来れば児童扶養手当の手続きなどをしたいのですが、 子供の住所は実家のまま私の住所だけ新しいマンションに変更して申請が通るものでしょうか。 よろしくご教授願います。

  • 婚姻・失業手当・職訓手続き時期が重なった場合

    2012年5月に、12年務めた会社を退職し、 退職2日後、約7か月間、ワーホリで海外へ行きます。 海外転出届を出して住民票を移すので、帰国後は転入届を提出します。 年末に帰って来て即日、失業手当の手続きと入籍を予定しています。 2013年4月からは職業訓練所へ通う予定です。 現在の住民票は実家ですが、すでに新居に住んでいます。 帰国後の転入手続きは、住民票を新居で手続きしたいと思っていたので 早々に入籍した方が良いかと思ったのですが 失業手当の受給の関係で、即日、職安へ行きたいと考えています。 失業手当の手続きは、住民票のみ新居・新しい姓 他の必要な書類がすべて実家の住所・旧姓でも受理されるのでしょうか? 転居届(住民票)は新居ではなく、実家で再手続をした方がいいのでしょうか? 失業手当の手続きが終わってから入籍し、 入籍後に姓や住所をを変更して職訓の手続きをする この流れに問題はないでしょうか? 住民票を短期間で2度変更するのは大丈夫なことでしょうか? わかりにくい文章かと思いますが どなたかご存知の方、他に良い方法がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 家の建て替えで住宅ローン減税を受けたいのですが、住民票を移動しないといけないのでしょうか?

    昨年夏、家を建て替えるために、仮住まいのマンションに移転し、 現在、新築工事を行っています。4月20日に完成の予定です。 仮住まいに引っ越すときに、「どうせ戻るから、住民票移さなくていいだろう」と 住民票はそのままにしてあります。それでよかったのか今になって不安になってきました。 ちなみに、電気、電話、水道料金などは止めて、マンションに移ったことを伝えてあります。 郵便も転送してもらっています。 建物の登記なども新たに行います。 しかしながら、住民票の上ではずっと住所が移転しないことになります。 このような状況ですが、2009年度の住宅ローン減税を申請するときに、 住民票を移動していないことが、問題になりませんでしょうか? 今からでも、マンションのほうに一度、住民票を移したほうが良いでしょうか? 是非教えてください。 御願いします。 ちなみに仮住まい中のマンションは、同じ市内です。

  • 所有権移転登記の所有者の住所

    みなさんのお知恵を拝借できれば大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 来週、このたび購入する戸建て住宅(中古)の融資実行(決済)を控えています。 今日、司法書士に登記の見積りの件で相談した際、 次のようなことを言われました。 ~~~~~~ 所有権移転登記をしますが、登記簿に載る所有権者(私)の住所は現在住んでいる住所(賃貸マンション)になります。 というのも、銀行から受け取った住民票が現住所(賃貸マンションの住所)になっているからです。 市に住宅家屋証明(?)を取る際、現在住んでいるマンションに係る賃貸借契約書(写)が必要なのでFAXを送ってください。 ~~~~~~ ここで疑問があります。 (1)所有権移転後、登記簿に載る所有権者(私)の住所が現在の住所になるということですが、    これを決済後、転居届を出して新住所(戸建ての住所)の住民票をもって新住所で登記をすることはできないのでしょうか? (2)もし新住所で登記しない場合、のちのち何か不都合なことはあるのでしょうか? (3)現住所で登記した場合、のちのち新住所に住所変更することはできるのでしょうか? (4)結論として、現住所か新住所、どちらで登記しておくのがよいのでしょうか? 登記に関してはまったくの素人でたくさん質問してしまい申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

PC-XC750FAGのペンが使用できない
このQ&Aのポイント
  • PC-XC750FAGのペンが全く反応しない状態です。
  • Bluetoothのデバイスにも該当ペンの表示がありません。
  • Renaisser Raphael 520を購入し、PDFのサインをしようと思ったが、ペンが使用できません。
回答を見る