• ベストアンサー

BSが単独で映らない

BSアンテナ線を分配して 二台のテレビに接続しています 最近この二台を交換したところNテレビは単独でもBSが映りますがSテレビはNテレビの電源を入れないとBSが映りません何故でしょうか 教えて下さい ちなみに地デジは問題ありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

Sテレビを視聴する際に、BSアンテナに給電できないことが原因です。 まずは分配器が全端子電流通過型か、1端子電流通過型かを確認しましょう。 ・1端子電流通過型の場合 分配器の出力部(OUT)で、2台のTVへの配線ケーブルを入れ換えればOKになるはず。 これでNGなら、分配器を全端子電流通過型に交換し、下記を参考にしてください。 ・全端子電流通過型の場合 TVの設定が変わった可能性があります。 TVの「BSアンテナへの給電」設定を、ONあるいは電源連動しましょう。 方法は取扱説明書を見てください。 TV以外にレコーダなどがある場合も、全ての機器でONあるいは電源連動しましょう。

h726
質問者

お礼

有難うございます 見事解決しました 分配器が1端子電流通過型だったので何故換えれば映るのか分からないままアウトの部分で線を変えてみました 見事映りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

分配器を交換するか、BS電源を別途接続すれば解決しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

#1の方の回折で正解ですね。分配器側で2台のテレビのそれぞれにっているケーブルを入れ替えればOKですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

BSアンテナは電波の周波数変換をする回路が内蔵されているため電源供給する必要があります。 こういうケースではそういう電源供給がうまくいっていないことがほとんどです。 まずは分配器が全端子電流通過型なのかどうかの確認。 全端子電流通過型であれば、映らないというほうのテレビのアンテナへの電源供給がONになっているかどうか確認。(OFFであればONにします。) 全端子電流通過でない場合は単独でも映るというTVのアンテナへの電源供給を常時するようにします。(TVの電源OFFでもアンテナには電源供給するようにします。) もし常時電源供給する設定にできない場合は分配器を全端子電流通過型のものに交換して、もうひとつのTVの電源供給の設定ですね。

h726
質問者

お礼

有難うございました 分配器が1端子電流通過型でしたので おっしゃる通りNテレビの常時電源供給の設定を探しましたがありませんでした そこで線を変えてみたら映りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナの接続問題

    BSアンテナ線を分配して二台のテレビに接続しています 最近この二台を交換したところNテレビは単独でもBSが映りますがSテレビはNテレビの電源を入れないとBSが映りません(地デジのほうは問題ありません)何故でしょうか 教えて下さい

  • BSアンテナに過電流?一日で壊れることって??

    ひとつのBSアンテナを分配器を使い2台のチューナーに接続しています。先日接続してある2台のテレビでBSが映らなくなりました。2台から電源の供給を行ってます。すぐにBSアンテナを交換してら無事に映るようになりました。しかし次の日には受信レベルが0になって映らなくなってました。分配器の故障でアンテナに過電流が流れてアンテナが故障することはあるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?わかる方教えてください。

  • BSアンテナの故障ですかそれとも?

    地デジとBSアンテナを今年1月末 屋の上に業者様にて設置(取り付け)して頂き何の問題もなく視聴していましたが、7月26午後12時位に突然地デジBS共にマトリックス状態になり特に地デジは写らなくもなります、しかし地デジBS共に時々回復し視聴できます。この段階で一度業者様に調査してもらいましたが、(私の留守及び現象が出ていないときに来ました)問題無いとのことでした。しかし現状回復していませんので自分なりに調べてみたのですが地デジBS共に受信レベルが(テレビの数値)0~60位まで変動するのです。そこでもう一度業者様に調査してもらいました、今度は現象出ている時です。アンテナ、分配器、分波器(4部屋)にて立会い調査して頂きましたが分波器の末端までは問題なし(只今使用しているテレビは2部屋です2台とも1月末購入のレグザです)。しかしどちらの部屋でも一緒ですが地デジとBSアンテナをテレビに繋げると現象出ます。 余談ですがこの段階で業者様は大きな木が揺れていて受信妨害しているとマジで言ってました。(BSも?笑)そんな訳ないと思い業者様に同軸1m作成してもらい壁から直にテレビの地デジに繋いで見ました(BSは試せませんでした。)2部屋で試してみたのですが、テレビ側で受信レベルが68~70で安定しました。業者様呼ぶ前に試せばよかった。  説明長くてすみませんここからです。 業者様が分波器が不具合なので交換して下さいということで終わりになりましたが2台ともに分波器壊れ?でした。 数日後 分波器2台購入し接続しましたが現象変わらず、分配器しかないと思い分配器購入接続象変わらず。 そこで分波器(既存と購入品共に)を地デジのみテレビに接続良好 分波器のBSをテレビに接続すると現象再発 分波器のBSのみテレビに接続現象変わらず。(2部屋の内どちらか1ヶ所BSアンテナをテレビに接続するとNG) このような症状の為現在はBSアンテナをテレビに接続していません。 何が悪いのでしょうか? 良いアドバイスお願い致します、 ちなみに両アンテナはこの業者様から購入で保障期間中です。宜しくお願い致します。

  • BSが映らない!

    ケーブルテレビから、以前に使用していたBS・UHFブースター 「DXアンテナ 屋外部 GSU-301A 電源部 PSD-1」 を復活させ、アンテナに接続しました。 地デジは問題無く映るのですが、BSが方位などを合わせる以前に配線を接続したとたんに、地デジも 映らなくなってしまいます。 その際、ブースター電源部のランプが消え若干の異音がしています。 BSの配線を外せば、元通りになり、地デジも映ります。 最初に接続した際にテレビ側で、BSアンテナに「電源を供給する」に設定していたのが原因かと思い 「供給しない」に変更しましたが、症状は変わりません。 2台のテレビがありますが、一台は「BSがショートしています」とのメッセージが出ています。 ケーブルの接続部も確認しましたが、網線と軸線が触れている様子もありません。 アンテナとケーブルは新調しましたが、何が原因なのか解りません。 詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 複数のテレビでBSを視聴する

    お世話になります。カテゴリーは合っているか心配なのですが宜しくお願いします。 電気関係には全く詳しくございませんで、どうか教えて下さい。 現在、主人の実家をリフォームして、夫婦で引越す方向で考えております。 今はテレビは1台しか持っていないのですが、引越し先では各部屋で見られるよう、テレビを複数台設置する予定です。 その場合、BSを視聴するにはどうしたら良いのでしょうか? 地デジについては、壁のアンテナコンセント(名称がわかりません)のような物に接続すれば いいのですよね。 既に実家に地デジアンテナが設置してあるので、リフォーム時に各部屋にアンテナコンセントを 設置すればいいのかと思うのですが。 今はテレビは1台なので、BSパラボラアンテナから壁穴を通じて直接つないでいます。 これが複数台となると、どうすればいいのかがわからないんです。 ネットで検索すると、分配器とやらがヒットするのですが、それを購入すればいいのですか? また、分配器と言うのは、扱いは簡単なのですか? あと、分配器を検索していたら、複数台のテレビの電源を全部オンにしないと視聴出来ない、 と言うのを見かけたのですが、それではちょっと困ってしまいます。 テレビが4台ほどになると思うのですが、全部電源を入れなくても済む分配器と言うのは、 どのメーカーさんのがオススメでしょうか。 てっきり、リフォーム工事の時で各部屋の壁にアンテナコンセントを設置する予定なので、 それに繋げればいいのかと、単純に思っておりました。 なにやらそういうワケでは無さそうですよね。 ちなみにBSアンテナについては、実家ではBSを視聴していないため、引越し時に我が家にあるパラボラアンテナを持っていく予定です。 アンテナは1つでいいのですよね? 初歩的な質問のようで恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • BS電源の供給について

    BSアンテナを新設し、現在、次のように配線していますが問題ないでしょうか。  地デジ ー ブースター   BSアンテナ             ┃            混合器             ┃          ー 分配器(8分配 1端子電流通過) ー             ┃            ブースター電源 DC15V 140mw(地デジ用)             ┃            分波器             ┃            レコーダ BS電源 常時ON             ┃            テレビ  疑問点 (1)ブースター電源とレコーダBS電源の直列接続は問題ないでしょうか ブースターの電源をBSコンバータにも供給可能な大容量の電源に取り替え、レコーダ側のBS電源をOFFにすれば問題ないのでしょうが、この配線で見れているものですから特に問題なければこの配線で済ませたいと思っています。 (2)レコーダのBS電源をOFFにした場合、ブースターの電源に悪影響が生じるでしょうか (3)BSアンテナ側に別途電源供給した場合(レコーダのBS電源OFF)、地デジ用の電流も混合器を通過して流れ込むように思いますが問題ないでしょうか。 (4)分配器とレコーダ間のケーブルはブースター電源の入出力端子に接続されていますが、電源のSWを切ると断線状態になるのでしょうか

  • 「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。

    「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。 2台の地デジ(アクオス)テレビがあります。 BSアンテナ→分配器(全端子電流通過型)→2台のテレビへと繋がっています。 こういう場合のアンテナへの電源供給はアンテナから一番近いテレビからで良いと聞いておりますから、 1台はアンテナへの電源「入り」で、もう1台はアンテナへの電源「切り」にしてBSを見てます。 ここで問題が発生しまして。 アンテナから一番近いテレビの元電源を消されてしまいますと、アンテナへの電源供給が無くなり、 もう1台のテレビでBSを見る事が出来なくなります。 こういった場合BSが見れなくなってしまったテレビ側からアンテナへの電源設定を「入り」にすれば 見れると思うのですが、それが出来ないのです。設定からアンテナ電源「オート」や「入り」にすると 数秒後に「E202」って画面に現れ電源を切りにしましたとメッセージが出ます。 なぜこの方法が使えないのでしょうか?? BSアンテナから直接2つのテレビに繋いでるので、理屈は単純だと思うのですが全く分かりません。 助けてください。

  • BSが1台しか受信できない

    BSが1台しか受信できない BS・CSのアンテナと 地デジアンテナを 混合し  5箇所に 分配しているのですが 5台とも地デジをみれるのですが、 BS・CSは1台しか見れず その他のテレビでは受信レベルが 0 と出ます 原因は、何が想定されるのでしょうか?

  • BSデジタルが受信できない!

    BSデジタルが受信(見れる)できません。 テレビ画面に「E202」と表示されます。 以下詳細説明しますので原因/解決方法を推測頂きたく、よろしく御願いいたします。 BSアンテナ、CSアンテナ(外に出しているお皿のようなもの)ともにあります。 地デジ工事は、2ヶ月ほど前に実施。 確かブースター(増幅器?)をつけずの地デジ工事でした。 家は一軒屋で1階と2階があります。 テレビは1階に2台あり、2台とも地デジ、BSデジタルが見れます。 しかし2階の1台が地デジは見れますが、BSデジタルが見れない状態です。(まったく見れません) 接続は、壁には一つの穴。それを分配器を使ってDVDプレイヤー(SONY)につなぎ、そしてDVDプレイヤーからTV(Darwinという会社)にアンテナ線をつないでいる状況です。ちなみに壁の穴から直接TVのBS接続口につなげましたが、BS受信はできませんでした。 上記のような状況なのですが、 原因は、(1)テレビ(2)DVDプレイヤー(3)配線及び分配器(4)地デジ工事、 どれが原因という可能性が強いでしょうか。 よろしく御願い致します。

  • BSとCSを混合するには?

    BSとCSを混合するには? 地デジテレビに買い替え、地デジ、BSは現在、マンションの集合アンテナでみれていますが、110度CSがうつりません。 マンションのBSアンテナが古い事が問題みないなんですが、交換は行われないようです。 そこで、現在は、マンションの集合アンテナより、同軸一本できていて、そこから、地デジとBSに分配して地デジの端子とBS/CSの端子にさしています。 地デジ、BS、110度CSをすべて見たいのですが、110度CSはベランダにアンテナを立てて、部屋に引き込み、マンションの集合アンテナからとったBSと混合して、TVのBS/CSの端子に接続は可能ですか? 必要なものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

印刷できません4F
このQ&Aのポイント
  • 印刷できません4Fと表示されました。紙詰まりもなく昨日まで使えていました。低温になった為と取説にはあり、電源コードを抜きしばらくしてからでも変わりません。やはり、故障でしょうか
回答を見る