• 締切済み

将来的な転職についてです。

jinseibenkyouの回答

回答No.2

是非そのまま内々定の会社に決めて下さい 大企業より中小企業をお勧めします ・自由に仕事ができる ・責任を持たせてくれる ・やりたいことができる ・上に頭でっかちな人が少ない ・直接人間関係が深まる ・自分の仕事が月々の業績に反映する・ ・大事なことはキャリアであって会社の大小には関係ない(立派なキャリアを積むこと) ・自分のアイデアが活かせる ・大事なことは経営者の資質や力量や人格や会社の成長力 ・ここで勉強して次はもっと良い会社へを常に意識しておくこと ・もしその会社が成長すれば収入も地位もすごく大きい ・なにしろ自分のした仕事が出来ることが一番ですよ 大企業というのは私の経験では、さほど優秀な人はいないし、もし、いても関係は持てませんし、 大企業ほど孤独で、案外なんだかんだ働きつらいものですよ

関連するQ&A

  • 転職することは悪なのか

    私は今大学院生で就活も終え、とある大企業から内々定を頂くことができたので来年はそこの企業で働こうと考えています。ただそこの企業は色々な仕事が入り混じっていて、自分は専門的にやってきたのが化学なんですが、面接の時に知ったのが化学を希望していても化学の仕事につける新入社員はかなり少ないと聞きました。面接ではとりあえずどんな仕事でもチャレンジしたいと言ってしまったのでなんだかんだで内々定を貰えましたが、場合によって全く理系と関係ない仕事(サービスや営業)などにも回されることがあるらしく迷っています。他にも内々定を貰えましたが、中小企業ばかりで給料面ではこの大企業には全然及ばないです。 もちろん希望してない部署についても異動は可能らしいですが何年かは嫌でも働かないといけないらしいです。まあそれはどの企業も同じシステムだと思うので仕方ないとは思っています。 本題なんですが、転職も視野に入れていて、中小企業に行くくらいなら大企業に行って、もし合わないと感じたら転職するのもありかなと思っています。ただ親にそのことを相談したら、会社を辞めるなんてメリットないぞ。とか嫌でも続けるのが社会人なんだぞ。とか色々言われました。 たしかにその大企業を辞めたら、その大企業以上の会社には間違いなく入れないと思いますし、給料も下がると思います。ただこの先、何十年も仕事をしていく上で、全く興味のない仕事を朝から晩までやるのは苦痛です。父親が言うように転職するのは悪なんでしょうか。本当にメリットはないのでしょうか。また転職することになった場合、やはり親を説得させるか縁を切るしかないのでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 就職先の選択についてです

    理系大学院2年で現在、内々定を2社もらいました。 最初に内々定をもらった会社はそこまで知名度もなく、大きい会社でもないです。 一方、つい先日、内々定をもらった会社は一流の大企業で1部上場で超有名です。 規模、知名度からしたら後者ですが、後者はグループ一括で採用していて選考の際に行きたいグループ会社の志望順位をつけたのですが、内々定を出してくれた所はそんなに志望順位が高くない所で仕事内容もイマイチです。採用人数とかの関係で必ずしも志望順位高いところになるわけではないことは知っていましたが。 そうすると、他方の知名度は低く、規模も小さく東証一部上場もない会社のほうが仕事内容は良いのかもしれません。ただ、自分の一番やりたい仕事(分野)かというとそうではない所もあります。 もう就活はこれ以上しません。どっちかに決めたいです。 会社選びの際は、ただ知名度や規模で判断するのも良くないと思いますし、やっぱり仕事内容(分野)で決めるのがいいでしょうか? ただ、その知名度が高く、大企業のほうは将来的には自分の第一志望の分野(グループ会社)に移れる可能性は十分あるみたいですが、最初からいずれ第一志望の所に移るために最初の何年かは我慢してってことで入社するのもよくないとは思います。 でもやはり大企業、1部上場の会社から内々定をもらったっていうこともあり、悩んでます。 どっちの会社にするか、会社選びとか今後の人生とかも含め、どちらにしようかいろいろアドバイスを下さい。

  • 会社が倒産して転職活動中です。

    会社が倒産して転職活動中です。 7月で勤めていた会社が倒産して、現在転職活動中です。 BtoBのシステム開発をメインにしていました。 今までのキャリアを活かすにはBtoBなのですが、本当はBtoCの方が興味あります。 現在、無職で1日でも早く職に有りつきたいと思っていますが、多少時間をかけても やりたいことができる企業を探すべきなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自分にあった会社の見つけ方

    現在、就職活動中の大学3年の理系男子学生です。入社できそうな企業を探しています。オススメのメーカーなど教えてください。会社の規模、知名度などは、まったく気にしません。中小企業など主に知りたいです。

  • 転職について

    社会人3年目(4月で4年目)ですが、転職を考えています。 中小企業の人間が、いきなり大手企業を目指して、転職できるものでしょうか? また、現職とは微妙に分野が異なる職種です。 このため採用条件に完全に沿うことは難しいですが、見せ方によってはギリギリセーフです。 このような場合、採用していただけるチャンスはあると思いますか? 経験談などと合わせて、ご意見ください。 --- 転職理由は、会社の方向性と自分のやりたい仕事が微妙に違うことと(働く内にやりたいことが見つかった)、手取りが13万弱と少ない事からです。 採用条件にそぐわない場合の応募について、リクルーターに相談してみました。 やりたい事が明確ならば、その分野に対してのスキルが十分でなくとも、若さと熱意でカバーできる場合があるそうです。 これを伺ったのは、今年の一月の話ですが、直ぐに転職活動は控えていました。 もう少しだけ、今の会社・仕事内容で、転職に有利になるスキルを詰めると考えたためです。 しかし異動の話が舞込み、4月からは自分のやりたい分野の仕事とはまったくかけ離れる事になりました。 周囲からは出世コースと言われますが、このまま会社に残れば、転職は明らかに不利になってしまいます。 そのため転職したい会社を思い切って受けてみようと考えている次第です。

  • 転職してよかったですか?

    転職された方。率直に転職して良かったですか? 転職理由はなんですか? 中小企業から大企業あるいは逆に大企業から中小企業に転職された方、違いは大きいですか? 求人で見える表の情報 ・給与、休日、残業時間、勤務地、会社規模 を重視しましたか? 見えない裏の情報 ・人間関係、企業風土や慣例、社員の扱い、仕事の進め方 は重視しましたか?こういったことが嫌で辞めた方は次の会社も入ってみないとそこはわからないとは思うのですが、今よりマシだ!ということで転職されたのでしょうか? 転職を迷っています。 会社へ未来を感じない中、上場企業というだけでしがみついていいのか、悩んでいます

  • 将来の職業

    技術派遣会社から中小企業に転職した方の 経験談を教えてください。 自分は25歳の技術派遣会社 正社員なのですが 最近、転職のことを考え悩んでいます。 数年後、30歳前くらいに地元の中小企業に転職したいと漠然としたことを考えています。 同じような経験をした方、どういった計画を立て転職したのか? それまでにしておくといいことなど教えてください。

  • SEの転職について

    中小企業からの転職の場合、大企業(大規模案件を扱う企業)への転職は難しいのでしょうか? 中小でキャリアを積んでも、市場価値があるのか否か、また年齢としてそのキャリアがアピールできるものなのか、など色々難しい点があると思います。 やはり、大規模案件を扱う会社については、大企業間の転職になるのでしょうか? また、大企業に人脈があると転職しやすいのでしょうか? 特に、現SEで転職について知ってらっしゃる方、経験なされた方のお答えお待ちしております。

  • 転職先の悩み

    現在、会計事務所でアルバイトで働いている者です。 職歴や実務経験のためにも、正社員として働きたいと考えているのですが、転職先について悩んでいます。 転職活動のため、人材紹介会社に登録したのですが、紹介されるのは中小企業の経理がメインです。中小企業の経理は勉強になると言いますが、実際には雑務的な内容も多くてかなり大変だということも聞いたことがあります。実際のところどうでしょうか? また、会計事務所に転職するのと、中小企業の経理に転職するのとでは、何か大きな違いはありますでしょうか? ちなみに、資格の勉強は続けていくつもりですが、将来税理士になって独立しようとは考えていません。女性なので、一応、資格は持っておきたいという程度です。 どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お待ちしています。

  • 転職先と転職活動で悩んでいます

     私は38歳なのですが、以前から医療・研究分野の営業をしていたので同じ業界で転職活動をしていた所、外資系企業で営業職が決まりました。  ただ年齢的なこともありこの先も考えたら、このまま外資系企業で働くか、中小企業の商社に的を絞って転職活動をそのまま続けるか悩んでいます。  今は東京に住んでいるのですが、内定をもらった外資系企業は関西になります。 それとも、一度外資系の企業に入社してそれから考えた方がいいのでしょうか。 申し訳ございませんが、よきアドバイスをお願いします。