• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値70の高校に、私が行けると思いますか?)

偏差値70の高校に行けるか?

oldrookieの回答

  • oldrookie
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.4

かなりの努力が必要でしょうが不可能ではないと思います。 ちなみに私は中2の3学期には偏差値なんて45くらいでした。 3年生になり志望校を選ぶ頃になり、 自分の偏差値で受験できそうな高校といえば人には言えないようなレベルの低い高校ばかり。 このままじゃあまりにもカッコ悪すぎると思い一念発起。 どうせ目指すならば、と無謀にも県内トップの県立高校を目標に猛勉強しました。 結果は、残念ながら目標には届きませんでしたが 偏差値65程度の県立高校に合格することができました。 結果はともあれ、あのときの努力は無駄ではなかったと今でも思えます。 仕事で無理難題と思えるような局面にであっても 「オレならできる。あのときだってできたじゃないか」 という自身につながります。 大切なのは強い志です。 頑張ってください!!

0-0b
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 偏差値が45くらいだったのに65くらいの所に行けたとはすごいですね! 大切なのは強い志、ですね。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 自分の偏差値がわかりません

    偏差値 と調べても あんまりうまくイメージできないので 教えて下さい 今 地域(公立)の中学校1年生です 一学期が終わった時に 1から5までの数字で表してある成績表をもらいました テストの点数は 中間と期末を足して 国語175点 数学175点 理科195点 社会191点 英語 198点 美術は作品提出 授業態度で 音楽は期末テストだけで86点 体育も期末テストだけで87点(授業での運動は苦手です) これで成績表は 国語4 数学4 理科5 社会5 英語5 美術3 音楽4 体育3 家庭科は授業はあったのに中間も期末もテストがなくて斜線でした この成績表だと 偏差値はどのくらいになるのですか? あと お母さんたちどうしの話で 同じ区でも 私の住んでいる地域の子は安定?している子多く 親も学校や教育に協力的で 私の通う学校は 少しレベルが高いと聞きました 同じ教科書(ドリルは少し違いました)で 同じように高校受験をするのに なんだか不公平だなと感じました。 でも反対に もし私が違う校区の学校に行けば 惜しかったねと言われた国語の成績が5になっていたかも?なんですか? 基準がよくわからないのに 行きたい高校を 2こか3こ 書いて来なさい と言われて 困っています 一応は 地域の公立高校偏差値53 私立高校偏差値54を書くつもりです

  • 偏差値が低すぎるのですが・・・

    中3の息子が偏差値12だと言われました。 学校は毎日行ってますが、授業中の集中力がなく、 塾は行かせても遊ぶと思い、家庭教師を中2の時つけましたが、 まったく成績が上がらず、辞めました。 数学も算数の時点でつまづいてるのか、中1の問題も解かりません。 参考書&問題集も買ってもやらない、ゲームばかりしてるので 父親も取り上げましたが、今度は携帯ゲームするか寝てばかり。 高校は行きたいようで、勉強もやり出すとするのですが、 (今回の中間では英語を特に勉強してたようですが23点だった、 数学は0点だった) 結果がついてこないのですぐやる気をなくします。 今からでももう一度家庭教師を頼もうと思っています。 今、こんな偏差値や点数でも高校に行けるのでしょうか・・・。 どうしたらもっとやる気を出してくれるでしょうか。

  • 高校の偏差値

    こんにちは、僕は今中学三年生で部活が終わり受験モードに入っているところです。・・・そこで気になっているのが志望校の事についてです。僕は中一から中三の一学期まで成績がとても悪かったです。具体的にいうと、今までの中で最高の成績は『4』です。しかも二回しか取ったことがありません・・・・><このままじゃいけないというのはわかりますが、僕の目指している高校は偏差値が『52』です。そして、当日の推定合格点数が『288』500点満点中です。4を二回しか取ってない僕でも、これから点数を上げていけば来年の高校入試に合格できるでしょうか?_? 長くてすいません、わかる人がいれば是非教えてください~・。・

  • 進学したい高校が偏差値47 悩みます。

    一緒に住むめいっこが、家から近い高校に進学したいと言っています。 どれぐらい近いかというと自転車で15分です。 ネットで調べたら、その高校は偏差値47でした。 進学先は、その高校のHPを見る限り、神戸大学や関関同立には行っている子がいるようですが、いくらでもうそはつけるでしょうから信頼できません。 普通科希望です。 2学期末の通知表の成績は、 家庭科4、美術3、体育2、音楽3、英語4、国語4、社会4、理科3、数学3 でした。 体育は運動音痴すぎたのと、ペーパーは平均点より5点不足で2でした。 英検3級、漢字検定3級、数学検定の中1の級は合格しています。次は漢字検定準2級をめざしています。 合気道を習っておりそこで級などはもらっているようです。 大学進学を踏まえ、また、将来社会人となったときも踏まえ、47の偏差値はどうかなと思うのですが。 偏差値47というと、とんでもない馬鹿高校ですか? 私自身偏差値というものがあまりよくわかっていませんのでアドバイスできません。 いくらぐらいの偏差値を目指せとかなんでも構いませんのでアドバイスお願いします。 めいにはみなさんの回答を見せる予定です。 どのようにして高校を決めたらいいか分かっていないようで迷っています。

  • 偏差値の求めかた、全体がまとまりません(>_<)

    中学生です。 高校を決める目安にしようと、前回のテストから自分の偏差値をだしたいのですが、全教科の偏差値が103とか意味わからない数字になってしまいます(+_+) (自分の点数-平均点)×10÷15+50 の式で求めて、五教科個々に求めると普通に求まったのですが全教科だとおかしいです。 点数は 社会 96 〔学年平均点52.4〕 (私が求めた偏差値は79) 国語 78 〔60.1〕(61) 数学 53 〔50.3〕 ( 45.5) 英語 64 〔50.6〕 (58.6) 理科 60 〔69.6〕 (46.2) 全体の点数 351点 学年の平均点 273.8点 でした。 どなたか正しいやり方を教えてくださいませんか? または、厚かましいお願いで恐縮ですが計算していただけるととても有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 偏差値50の高校・・

    中学二年です。 偏差値が50前後の高校を目指しています。 前回の通信簿↓ 社会 2 英語 5 理科 3 国語 4 数学 4 英語は得意教科なので、今まで全部5です。(定期テスト90点以下はとったことがありませんキリッ) ・・しかし、社会がどうしても苦手で、大抵2です・・。 そして、今回平均60点の社会テストを、35点をとってしまいました。 このままでは、本当に2、どころでなく、1をとってしまいそうです・・。 そして、よく教科ごとに波があると言われます。平均的に勉強しているつもりなのに、なぜか、 各教科ごとに差が出てきてしまいます・・。 これだと、偏差値50の高校には入れないでしょうか? 人気のある高校で、倍率は1,5です。 もしも、『1』をとってしまったら、内申書で、落とされるのでしょうか? もしも、普通に入試合格点をとれていたとしても、1を一度や二度とっただけで落とされるのでしょうか? あと、学校に遅刻を一回してしまいました。落とされるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 私の偏差値、教えてください。

    こんにちは、中二女子です。 この間の期末テストの結果です。私の偏差値を教えてください。 点数  国語・・91  平均 60       数学・・83     50     英語・・84     54     理科・・84     54     社会・・86     53     合計・・428         です。 これだけではわかりにくいとは思いますが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 山形西高校を受験しようと思っているのですが・・・

    私の現在の学力は、以下になります。 【成績】(5段階評価) 国語:5 数学:5 理科:5 社会:5 英語:5 音楽:5 美術:5 技・家:4 体育:4 【テストの点数】 定期テスト:計465点 実力テスト:計361点 【偏差値】 国語:62.6 数学:63.8 理科:65.3 社会:63.1 英語:68.8 5教科平均:66.7 実力テストの点数も悪く、これから相当頑張らなければいけないのは承知ですが、 特に何を頑張ればいいのかなどを教えて頂ければ助かります。 また、この点数での大まかな合格可能性と、山形西の偏差値・推定合格点数を教えて下さい。 御回答お待ちしております。

  • 高校受験について。

    公立高校を受験する中3の女子です。 私はどうしても行きたい高校があり、そこの偏差値は50で、今の自分の偏差値と同じです。 ですが私は中1と中2のとき不登校だったため、現在内申点が45程度しかありません。そして私は欠席日数や評定の審議があるので、志望校を下げた方がいいと担任や塾の先生に言われました。 ですが先程も言った通り、第1志望校の高校にどうしても行きたいです。 その高校に行くためには入試の点数を360点以上とらなければならないらしく、今から60点ほど上げる必要があります。 そこで質問なのですが、今からの約3か月間で入試の点数を60点(各教科12点)上げることは出来るでしょうか?また、そのためにはどのように勉強したらいいですか? 因みに私の苦手科目は数学(約45点)、国語(約50点)、社会(50~60点)で、理科、英語は約80点です。

  • 偏差値

    一年間に偏差値ってどの位、上がると思いますか?? 私の偏差値は、30後半で、良くて40です(泣 今中3で、中高一貫校なので、中1と中2のころは、中高一貫だし、高校受験しなくていいやと、授業に集中してなくて、いつも先生に注意されてばっかりで… でも中3になって、高校受験したいと思って、一応希望学校も決めました。 その学校の偏差値が50で… もう今さら、10も偏差値上げることなんて無理ですかね?? もちろん本人のやる気次第っていうのは分かってるんですけど… 一応、中3になってまだあまり授業をしてないんですけど、集中してるつもりデス(^^)